2007年 7月 営農日誌
2007/07/23(月)
天気 最高気温 最低気温 33.1 23.4
中生種「白鳳」中盤戦
日差しは少ないが、「梅雨明け間近・・」の蒸し暑さといったところ。
相変わらず、低温、日照不足、多雨な日が続いている。玉張りも良いし、ジューシーだし・・・。ただただ・・糖度が若干薄い。
今週より、贈答用注文の「浅間白桃」週末までに1日でも2日でも真夏の日差しがあれば・・・自信を持って発送できるのだが・・・。
とりあえず、体調ほぼ良好で、中盤戦をお仕事できています(^_^)v。
2007/07/12(木)
天気 最高気温 最低気温 のち
26.4 21.9
早生種「加納岩白桃」収穫中
早生種の収穫、中盤戦。これから8月半ばまで、家族で全力を注ぐ。先ずは、画像にてご報告。
梅雨の半ばから曇天続きで、桃の品質に苦労している。糖度に難がある分、ジューシーではあるが・・・。人の力の及ぶところ万全を尽くしても、夏果実の仕上げをしてくれるのは・・・やっぱりお日様。早く夏の陽光を、早い梅雨明けを・・・待たれる。
![]() |
![]() |
早生種 「加納岩白桃」 |
収穫風景 撮影者(管理人)はここにいない |
2007/07/06(金)
天気 最高気温 最低気温 31.6 21.2
桃、収穫開始
桃、葡萄、全ての段取りをほぼ完璧!に終え、明日より加納岩白桃の収穫を始める。・・・ちなみに、私の病気には「完璧!」が大厳禁!なのですが・・・。
沢山の方々にご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。2年ぶりの「7月」、なんとか無事に畑仕事をしています。正直、まだまだ頭の中は、大きな波がドンブラコと揺れていて、毎日冷や汗かいていますが・・・、快復まで・・・永〜い目で見てやってください。がんばります(^_^)v。
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2001年日誌 |