2001年12月29日
あっという間に年の暮れですね。
桃の剪定作業は、ほぼ平年並みにはかどっています。7割完了といったところでしょうか?
このところ諸々故障が多くて滅入っていますよ。
愛機FMVはウィルスにやられたみたいで文字化け!
デジカメは入院45日で、本日やっと退院になりました。
来年も気ままにhomeを更新したいと思います。よろしく。
2001年5月15日
つたないhomepageの更新もだんだん滞ってきました。(予想通り)
謹んでお詫びいたします。
便りがないのが好い便り...と申しますが、今年も美味しい果実が沢山実るよう目一杯頑張っています。
応援よろしくお願いいたします!
2001年4月9日
今日は25℃まで気温が上がりました。
目の前でどんどん花が咲く感じです。満開の予報はずいぶん早まりそうです。
交配用の花粉を採取しています。
これは、山梨のブランド品種である浅間白桃(どこで買っても美味しいよ。中でもy-fruits・・・)の雄しべに
花粉がないためです。
花粉のある品種のつぼみを逆さまにした傘に集めるのですが
昨日はかなりの強風で、傘がカイト(凧)になってしまい、かなり疲れました。
2001年4月1日
日誌記帳、サボってまーす。
この間、私事の用事・サイトの引越・PCの買い換え・各種設定等でちょっと急がし!事情お察しください。
これから農作業もいよいよ本番です!
2001年3月18日
昨夜、やっと朝日ネットさんへアップするファイルが整いました。
ボタン効果・サイズ共に不揃いだったので修正が大変でした。
ページに異常を発見した方は、スミマセンがMailで連絡ください。
桃の摘蕾(てきらい)作業は半道中といったところでしょうか・・・。
ご近所では、小梅が5〜6分咲きです。昨年並みかな?満開になったら写真を載せよう。
当地区の桃の満開は4月15日頃になりそうです。
開花の順番は梅→桜→桃の順です。それぞれ品種の中で相違がありますが
おおまかに梅は白、桜は薄いピンク、桃は濃いピンク色になります。
春が進むにつれ白から赤に色を変えるんですね。皆さんも今年は観察してみましょうか?
2001年3月5日
土曜日に従兄弟の家に行って「甲州百目柿」の剪定をしてきました。
今日は、自園の加納岩白桃の摘蕾です。木が大きくて今日の分一本半がやっとです。
午後は、真冬なみの寒さでした。
2001年2月28日
モモの摘蕾(てきらい)開始。第三日目
モモの枝が蓄えた養分を浪費しないように、ツボミを8割程度落とします。
4月の花見のためのはもったいないけど、おいしい果実に育つためです。
午前、新潟から。 午後、一宮町から視察にいらっしゃいました。
2001年2月27日
群馬県前橋市から女屋(おなや)さんが見学にきました。
夜は、北巨摩新農業者クラブの定例会に出席してお酒もかなりいただきました。
雪もほとんど解けて、農作業は遅れながらも絶好調です。
2001年2月26日
確定申告が終わりました。大安だったので、縁起担いできょうにしました。
まあ、いろりろあって厳しい決算書でしたが終わってホッ。
今年は、いい年になりますように。
2001年2月21日
秋田県から視察の方が7人おいでになりました。
葡萄の剪定枝をシュレッダーにかけてます。もう、コナゴナです。
2001年2月19日
ご無沙汰しました。
おかげさまで、決算書作成も今月中に決算修正を完了すれば何とか提出できそうです。
昨年は、台風災害などありチョット厳しい年でしたね。今年は良い年になりますよう・・・。
農作業も昨年より10日ほどおくれていますが、やっとブドウの剪定作業まで終了しました。
モモ・ブドウ共に良い剪定ができました。期待してください。
久々のサイト修正。操作法をすっかり忘れてしまいました。
皆さん、期待せずにお待ちください。
2001年2月2日
簿記の記帳が溜まっているんです。それまでHomePage改修は大変そう・・・。
確定申告は3月15日まで。最近はラジオでも税理士さんのCMが多いです。
皆さん頑張ってください。
高添君(JA)も休暇が終わったら協力お願いします。
葡萄園はいまだに30cmの積雪です。傾斜がきついからスキーができたらいいんだけど。
![]() |
雪の中の剪定も久しぶりだから ちょっと記念撮影 写真クリック |
2001年1月27日
積雪60cmの大雪だーーーー。
2001年1月25日
ビルダーVer.6 ゲット。
2001年1月23日
桃の選定完了し、葡萄の剪定開始する。
中込賢治氏(JA梨北)PC修理に行く。