2005年 1月 営農日誌
2005/01/30(日)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
9.8 |
3.8 |
1月末・・・もう・・・
ちょっとサボり過ぎたかなぁ・・・。1月ももう終わりじゃん。
変わることなく葡萄、剪定剪定の毎日です。例の畑(山下り)も、道中の氷がだいぶ溶けたので恐る恐る通勤。あと一日で完了の予定です。作業を邪魔する雪も無く、グングン昨年並みのハイペースに近づきつつあります。・・・となると、アッチの方も早く片付けねばねぇ・・・申告(深刻)。毎度スロー・スターターです。
さて、次はいつの更新になるだろう・・・。
2005/01/24(月)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
6.5 |
-1.6 |
ルビーな事情
今日からルビーオクヤマ(赤系葡萄)の剪定にお引っ越し。ピオーネもあと1圃場残っていますが、そこが例の(1月8日)場所なので山下りスケートリンクを下る勇気もなく・・・、ルビーオクヤマの剪定です。
この葡萄、葡萄に罪はないのですがお味に自信が無く、毎年「撤退か」「継続か」迷うところ(その詳細は昨年10月31日、11月1日にUP済み)。繁忙期の労力配分を考えると、ピオーネより生育の後れてくれるルビーは有り難い葡萄なのです。市場からのGoサインも頂き、今年も勉強させていただきます・・・20数年目。同時に新品種の試験栽培もここで始めます・・・9アール。
2005/01/21(金)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
8.0 |
-4.0 |
剪定実況V(どこまでもつづくか・・・)
ここの日誌を「第4日誌」としているわけは、ほかにも「日誌」があって・・・、前には下の方に4っつの説明を記していたんだけどね、削除しました。お気に入りの日誌(1年分がA1サイズ1枚)を昨年と比較すると・・・葡萄の剪定に入ってから昨年よりやや遅れ気味のようですね。いろんな考えがありますが、仕事量が増えているとしたら・・・それに比例して収量も増!(^_^)vって事でしょうか?。それとも枝を多く切りすぎたために減(T.T)でしょうか?。・・・ただ仕事を怠けているだけかも?。さてどうなるものか、秋が楽しみです。
2005/01/18(火)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
10.0 |
-3.1 |
剪定実況U
受験生諸君を悩ませた15・16日の天気も、少しの雪とたっぷりの雨で無事通過。雪の特異日だろうか・・・この日は?
葡萄の剪定は斜めの日差しと雪が眩しいので常に体は北向きです。でも北向きだと北風が正面から吹き付けるのでとっても寒いのです。さらに、今作業しているのは小さな山のテッペン・・・。心地いい寒風だ。 長靴の中の使い捨てカイロも必須アイテムです。
2005/01/13(木)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
9.7 |
-4.9 |
剪定実況
剪定中の葡萄園、北向きに傾斜している上にお隣が竹藪のためまったく雪が解けません・・・チベタイ (T-T)。
種無しの剪定は新梢(春に伸びる枝)に勢いをつけるよう強め(短く)に切ります→短梢剪定。昨年6m伸びた枝でも、今年使うのは20〜30cmだったり・・・。切り終えた枝は3月に粉砕して畑のエサになります。
2005/01/11(火)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
8.3 |
-4.3 |
葡萄の剪定
ピオーネの剪定開始から4日目。頭の中はすっかりブドウモードで・・・、桃の剪定をしていたのが大昔のように感じます。
昨秋の出来はかなり満足の秀作でしたが、夏の猛暑、続けざまの台風の影響でしょうか、枝の方はちょっとお疲れ気味・・・。ブドウの剪定はチョー荒療治。知らない人なら想像絶するくらいです。「今年も頑張れ!!」とバシバシ切ります。・・・そんな画像を明日探してこよう。
2005/01/08(土)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
8.9 |
0.8 |
 |
孤島(ブルーの囲い) |
孤島
崖(河岸段丘)の縁にある桃畑から下を見るとこんな感じ(ピンボケでごめん)。田んぼの真ん中、ブルーのネットで囲まれた部分は当園の葡萄園です。畑を上から確認できるのって珍しいよね。今日からここで剪定開始の予定でしたが・・・、ここまでの近道は雪と路面凍結で山を下れず、国道52号線経由は何カ所も下水道工事が行われていて進入不可・・・、陸の孤島となったようです(T-T)(T-T)(T-T)。・・・2月中に行けるかなぁ〜?。どこか道を空けてくれよ〜ん!。
そんなこんなで、今日から甘利小周辺で剪定を始めました。
2005/01/06(火)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
4.7 |
-3.6 |
白鳳(20年生)
毎日盆地らしい寒さです。年明けから、久しぶりに暖房器具の売れ行きが好調だとか・・・。
20年が経過し、お勤めを終える樹も出てきました。剪定の終盤は駆け足です。桃の剪定、ゴールテープが見えてきました。
2005/01/04(火)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
13.7 |
-2.9 |
 |
 |
快晴で仕事始め |
エサ探し中のキジ |
酉
静かな仕事始めだ・・・畑の隣の工場もお休みです。一日中、周囲に人の気配無し。一時間ほどはキジのつがいが私の近くをお散歩していました(警戒心無し)。トリ年にふさわしい仕事始めです。
2005/01/01(土)
天気 |
最高気温 |
最低気温 |
 |
7.3 |
-4.1 |
謹賀新年
一面の銀世界で年明けです。おめでとうございます。
雪が多い年は豊作だとか・・・(ホントかぁ?)。本年の作柄に夢をはせて、今年も宜しくお願いします。
まだ仕事は始めません。

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年日誌
