聴いた、観た、買った ---淡々と音喰らう日々。
2003.03.26
上の画像のご利用はフリーです。ご利用上のお願いはこちら< 最新(2002.10)
< バックナンバー
<<ただおんの入口へ
◆音のことを考えるのがまた少し楽しくなってきたかも知れません。ここはいわば「日記のダシガラ」で作っていくわけですが、それでも日々のおばんざいとしてはまずまずのものにできそうです。
[2002年10月] Celso Fonseca e Ronaldo Bastos: Juventude/Slow Motion Bossa Nova / 原田真二の世界 / 宮沢和史: MIYAZAWA / Pizzicato Five: さ・え・ら ジャポン / YMO GO HOME! / 坂本龍一の音楽 - Early Best Songs / The Remix of Sing Like Talking / Sing Like Talking: Round About / 佐藤竹善: Fact of Life / Sing Like Talking: Metabolism / Steely Dan: Two Against Nature / Toninho Horta(1980)
[2002年9月] Joao Bosco: Grandes Sucessos / モーツァルト劇場公演 プーランク『人間の声』『ティレジアスの乳房』 / Pat Metheny Group: Speaking Of Now Tour
[2002年8月] Ivan Linsの80年代作品再発: Daquilo Que Eu Sei, Depois Temporais, Maos, Amar Assim / 再発盤との聴き比べ: Ivan Lins: Love Dance, V.A: A Love Affair --- The Music of Ivan Lins / Howie B: Music For Babies / 宇多田ヒカル: Deep River / キリンジ: Fine
[2002年7月] 山下達郎: Go Ahead! / Underworld: Everything, Everything / モーツァルト劇場公演 ドビュッシー『ペレアスとメリザンド』
[2002年6月] 小田和正: 自己ベスト / Sing Like Talking: Second Reunion / フィッシュマンズと矢野顕子〜歌詞のこと
[2002年5月] チャイコフスキーVc協 by 諏訪内晶子@チャイコフスキー・コンクール・ガラ1990 / Dick Lee: Singapop
[2002年4月] ユーミンの「丘の上の光」という曲 / Joao Bosco & Ivan Lins @ Blue Note Tokyo, 30 April 2002
[2002年3月] Enya: A Day Without Rain / Ivan Lins: Jobiniando / 森山良子「さとうきび畑」について(補足) / モーツァルト劇場 スプリングコンサート / ソナチネアルバム1 / Everything But The Girl: Idlewild
[2002年2月] 川本真琴: Gobbledygook / The Boom: Lovibe / Vox P: A Cappella Vocal Jazz / Milton Nascimento: Clube Da Esquina 2 / Flavio Venturini: Ao Vivo / Pat Metheny Group: Speaking Of Now
[2002年1月] Scritti Politti: Cupid & Psyche '85 / George Benson: Greatest Hits / ミニモニ。『ミニハムず』/ Herbert: Bodily Functions / m-flo: Expo, Expo / くるり『さよならストレンジャー』『図鑑』/ Steve Swallowが作曲した'Falling Grace'という曲について / キリンジ『3』
バックナンバー目次:
ただおん |
(c) 2003 by Hyomi. All Rights Reserved. |