![]() |
![]() |
2002 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 2005 | 1〜4月分 | 5月 | 6月 | 2006 | 2月 | 8月 | 2007 | 1月 | 7月 | |
8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | 7月初旬 | 中 | 下 | 3月 | 9月 | 2月 | 8月 | |||||
2003 | 1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 8月初旬 | 中 | 下 | 4月 | 10月 | 3月 | 9月 | |||
7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | 9月初旬 | 中 | 下 | 5月 | 11月 | 4月 | 10月 | ||||
2004 | 1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 10月初旬 | 中 | 下 | 6月 | 12月 | 5月 | ||||
7月分 | 11月分 | 12月分 | 11月 | 12月 | 7月 | 6月 |
2007年 | 9月 | |||
17(月) | 最高気温は多分35℃の猛暑日。強風。 疲れが抜けず、昨日のような状況では行ってもしかたがないか、とも思いましたがなんとか昨日より遅い時間ながら出発。 ムラサキシジミは何頭も見られたのに、サトキマダラヒカゲに追いやられてしまったり、そのうちグラウンドでサッカー大会の準備が始まりがっかり・・・ でも森に着いて20分ほどで、なんと小山の下のほうにムラサキシジミの蒼い輝きが見えました! 滑り落ちないようにそっと少し降りて、2枚の写真を撮るのがやっとでした。 が、もう今日はこれで満足して、じきに帰路に着きました。 |
|||
帰る途中の市民農園ではニラの花が咲き、モンシロチョウやセセリチョウがたくさん。 昨日は♂だけ見たツマグロヒョウモンの♀が何頭か見られました。 1度、キタテハを見かけたのですが、日傘を畳んでいる間に行ってしまいました・・・ |
||||
16(日) | 日差しが強いのですが、森の中は風が吹くとさわやかでした。 早い時間はツクツクボーシ、だんだんミンミンゼミが鳴き始めました。 もう彼岸花が咲いていたのには驚きました。 白花彼岸花は咲き終わっているものさえありました。 例年、秋分の日とほぼ同時に咲いていたと思ったのに。 今日も朝7時から9時にかけて支所の森を訪れましたが、先週よりもチョウは少なかったです。 ヒカゲチョウの類はよい写真が撮れませんでした。 |
|||
今日はナガサキアゲハも見られず。 ナミアゲハ、アオスジアゲハは忙しく飛んでいましたが、たいしたショットもありませんでした。 |
||||
ツマグロヒョウモンは1頭だけ。 | ||||
シジミチョウは、ヤマトシジミ、ルリシジミなどがたくさん居ましたが、ツバメシジミやウラナミシジミは見られませんでした。 白花萩が咲き始めており、産卵しているルリシジミ。 |
||||
一番観たいのはムラサキシジミなのですが、樹上や足元やあちこちに居るのですが、翅を開いてはくれません。飛び立つ一瞬だけ。 | ||||
8(土) | それでも往復1時間の道を歩くことができたのでほっとしました。 前日、台風9号が関東地方を直撃し、雨で川が増水して危険水域になった地域がたくさんありました。 支所の森では腐った木が倒れて道をふさいでいたり、昆虫が非難できたのか心配でした。 ミンミンゼミの鳴き声は大合唱でしたが。 |
|||
まず暗い森の道を通り抜けるときに、サトキマダラヒカゲを見かけましたが、さっさと通り抜けて開けた場所に行くと、シジミチョウやアオスジアゲハがたくさん居ました。天気がよくなったので、朝7時から9時くらいにかけて、チョウはたくさん見られました。 左 コミスジ 右 ナミアゲハ |
||||
左 ヤマトシジミ 右 アキアカネ | ||||
昨年一度も見られなかった、ウラナミシジミ。どきどきしました。 | ||||
ツバメシジミ。 | ||||
ムラサキシジミは翅を開いてくれるまで待てませんでした。飛び立った一瞬に美しい蒼が見えました。 | ||||
ダイミョウセセリ。 | ||||
キアゲハ。 | ||||
ゴマダラチョウの写真も今年初めて。 | ||||
他にも樹上に白っぽい大きなチョウが見えるのですがなんだったのか気になります。 ナガサキアゲハの♂も辛うじて翅の付け根の赤い部分が映っていたので証拠写真だけは撮れました。 ウラギンシジミは高い位置に居ました。 セセリチョウやクロアゲハなどの住宅街でも見られるチョウもたくさんいますが、自然の中で見るチョウは心に沁みますし、森や林でしか見られないチョウが見られると大変嬉しいものです。 これからだんだん涼しくなれば、またチョウを観に行けるかと思うと、夏の疲れも少しずつ癒されそうです。 |
||||
![]() |
トップページへ戻ります。 |