★下線の入っている部分をクリックすると、関連のページへリンクしています。★ |
2002年
5月 |
|
|
|
5/9 |
今日は午前中少し雨。最高気温は17℃くらいで肌寒かった。 |
|
バラ
(羽衣) |
品種の分かっているバラはこれだけ。これもつるバラなので切花にしても花は下を向いてしまう。絵に描きにくい。(^_^;) 旅行中、水が足りなくて少し花がぐったりしているようす。もう少しきれいな花なのだが・・・
赤バラが一斉に咲き揃い、花びらが落ちても掃除するだけなので、落ちる前に少し集めてドライにしている。ほんとうは天気のよい日の朝、朝露が飛んだときに摘むのがよいのだが、ぜいたくも言っていられない。ミントなどと合わせポプリを作ります。ミントもうっかりしているとヨトウムシ?かなにかに丸坊主にされてしまいます。(^_^;) |
|
5/8 |
もう梅雨の走りだとかで、天気は安定しない。昨日など日中の気温は13℃くらいだったらしい。 |
|
バラ |
バラは次々と咲き始め、赤いバラは一番の盛り。
これもつるバラで、駐車場の整備の時に抜かねばならなかったものを譲り受けた。 |
|
5/3 |
アゲハチョウがたくさん飛び始めた。但しうちにグレープフルーツの木は他の昆虫が多く来ているようで、とても幼虫が育つ環境ではないようだ。もう少し様子を見てみなければ・・・ |
|
クレマチス・
ピンクファンタジー |
ピンクファンタジーと書いてあったのに、違う色が混じっていたワインレッドのクレマチスも咲き始めた。が、絵を描く余裕は無し。
グレープフルーツの木に花が付いている。絵を描こうと思って切ってきたが、その芳香はものすごい。甘ったるくてべとついている。もちろんスダチの花に似ているのだが、これも絵を描く余裕は無さそうだ・・・。 |
|
5/2 |
今は花々が一番美しい時期。バラとクレマチスとマーガレットが一緒に咲いてくれるのだから幸せ。(^.^)
花色も優しいものが多い。 |
|
バラ |
開き始めが一番美しいのはどのバラでも同じかもしれない。
このつるバラはアーチ仕立てにしてあって、反対側から薄いピンク色のバラと交差するように伸ばしてある。こちらのバラのほうが少し花期が早いのだが、一時期は両方のバラが咲く。
でも蔓の選定、誘引が時間的にもなかなか難しくこの頃はかなり荒れている・・・
隣のグレープフルーツの木がどんどん大きくなるし、手に余っている状態。(^_^;)
このような濃い色の花びらは、ドライにするととてもきれいだし、香りもよく残るので、一時期は毎朝散りはじめる前に全て摘んで乾かしたものだ。・・・が今はとてもとても。(^_^;)
茎が細く、花瓶に挿しても花は下を向いてしまうため、絵を描くのは難しい。 |
|
5/1 |
4月下旬はとうとう絵を描けませんでした。
ナミアゲハやアオスジアゲハが飛び始め、バラやクレマチスが咲き始めましたが、記録ができず残念。 |
 |
クレマチス・
ピンクファンタジー |
つるバラにクレマチス、トケイソウ・・・つる物が好きなわけではないが、好きなのはつる性の植物が多い。
クレマチスは特に好き。あまり濃い色は苦手で、優しいピンクファンタジーを大切にしている。
剪定するのが苦手でつい伸ばしっぱなしにしていると、ネットのはるか上で咲くことになる。
が、絵を描くために一株だけは行灯仕立てにしてうちの中に持って来れるようにしています。
他の植物は今年2週間くらい花期が早いものが多かったが、このクレマチスに関しては1週間程度。例年ゴールデンウィークの5月初めに咲き始める。 |