2002年分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分
8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2003年分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
7月分 8月分 9月分 10月分
下線の入っている部分をクリックすると、関連のページへリンクしています。
2003年
3月
31(月) 最高気温は20℃近く、花粉も大分飛んでいるようですが・・(^_^.)
モンシロチョウやモンキチョウがたくさん飛んでいます。
今日はルリタテハを見たのですが、写真には撮れませんでした。
飼育箱の中のナミアゲハの蛹は色が変わってきました。アオスジアゲハはまだ変化無しです。
サクラ 28日くらいから咲き始めたソメイヨシノは、どんどん咲いています。
1週間が見ごろですから、今のうちに絵を描いておかないと、と言うことで、素材を変え、大きさを変えて何枚か描きました。
4月の「ふみの日」の小型印のテーマは「サクラとヒバリ」ですし。(^_^.)
プリムラ・ジュリアン 3/24に浦和中央局で配布されたプリムラ・ジュリアン。
花持ちは悪いですが、次々と咲いています。
こちらはパステル。このかさかさした感触があまり好きではなくて、下手をすると鳥肌立ちそう。(^_^.) 久々に出したので、定着液も見当たらず。
プリムラ・ジュリアン カランダッシュと言う色鉛筆のようなもので、水筆でなぞると溶けて水彩風になります。混色が思うようにできませんが、早く仕上がります。(^^ゞ
23(日) 最高気温は16℃くらい。夜には花粉症が一気に出てきました。(^_^.)
ムスカリがようやく咲き始め、葉牡丹は形が崩れてきました。八重咲きマーガレットの蕾がようやく出てきました。
1/31に描いた梅の絵に「ふみの日」小型印「梅とウグイス」を記念押印しました。
切手は「ブンゴウメとメジロ」ですが。(^_^.)
ナミアゲハの羽化 朝6:30、自然のナミアゲハが羽化して羽を乾かしていました。でもそこは地上30センチの鉢の上。
いたずら好きの野良猫にもてあそばれたら一巻の終わり・・・! ですから割り箸に乗せて吊り鉢の上に渡しました。
無事に飛び立って行った様子です。(^.^)
そろそろ飼育箱の中の蛹も注意しておかないと。(^_^.)

ページのトップへ

トップページへ戻ります。