ガーデン・ダイアリー
             
2002年分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分
8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2003年分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
7月分 11月分 12月分
下線の入っている部分をクリックすると、関連のページへリンクしています。
2004年
11月
18(木)
落ち葉 桜の落ち葉桜の葉の落ち葉。
黄色も赤もあってきれいです。
今日は午後から雨、濡れ落ち葉・・はイヤですよね。(^_^;)
16(火)
パンジー パンジー今日はよい天気・・と思うと、雲でかげったり。
でも暖かくなりました。

オキザリスが咲き始めました。
シクラメンにシャクトリムシ、大発生! (>_<)
もちろん薬剤散布しました。(^_^;)
わたしはほんとうに昆虫好きか?迷う場面です。
12(金)
蘭「絵画切手部会展'04」の時に、大変きれいな花篭をいただきました。(^.^)
グラジオラスやバラ、ガーベラ・・・など。
とても全部は持って帰れなかったのですが、そのうちでも、蘭は未だに咲いています。(^.^)
ようやく絵を描くことができました。
11(木)
ラ・フランス ラ・フランス今日は「ラ・フランス」の日です。(^.^)
ムーミンのエコーはがきも増えました。(^.^)

パンジー パンジー毎年11月にはパンジーを植え、翌年5月頃まで咲かせています。
夏まで咲いているのですが、やはり夏の花に植え替えたいので已む無く抜くわけですが。(^_^;)
このところ、忙しかったのでどうなるだろうと思いましたが、寒くなる前に植え付けしておきたい、と10月末に植えました。
実は、ツマグロヒョウモンの幼虫をいただける、と言うお話があり、スミレではなくパンジーでも育てられるとお聞きしたので、それもあって急ぎました。(^^ゞ
でも、今年はすでに終わり、とのこと、来春を待つことになりました。
薬をかけてもよいので気が楽です。(^^ゞ
クレオメ クレオメ昔からあるクレオメとは違い、茎も細く、よく分岐しますが、花は小さいです。
もう、葉も紅葉しているし、キリが無いので、今日終わりにしました。一応刈り込んでとってありますが、枯れるでしょう。(^_^;)
もちろん、種はとってあります。

昨日、新子安の印刷屋さんに行った時、駅近くの商店街で、昔からのクレオメを見つけ、種を少しもらってきました。(^^ゞ

ページのトップへ

トップページへ戻ります。