![]() |
![]() |
2002年分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | |
8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2003年分 | 1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 |
7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |
2004年分 | 1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 |
7月分 | 11月分 | 12月分 |
★下線の入っている部分をクリックすると、関連のページへリンクしています。★ | |||
2004年 5月 |
5/13〜26 オリンパスギャラリーにて 写真展「小諸日記PART3」開催中 | ||
31(月) | 最高気温31℃、強風で、道路にも桜の大枝が落ちていたりしましたが、うちの大事なイングリッシュラベンダーの枝も・・・。とってもショックでした。(;_;) | ||
14(金) | |||
本葉2〜3枚の頃、定植なのですが、総数が分からないので、とりあえず、ポットに鉢上げすることに。このポットは土に返るのでそのままプランターに植えられます。 今日は8本鉢上げしましたが、かなり根の張っているものもありました。 |
|||
12(水) | 最高気温24℃、最低21℃。朝の内晴れ間が出たが、その後は今にも降りだしそうな空。 フウセンカズラの芽は15本。 |
||
葉書を買った時にいただいたのだとか。 ラベンダーは木なので、普通は種蒔きはしません。(^_^.) 種になる前に花穂はポプリ用に摘み取ってしまいます。 発芽までに3〜4週間。その間乾かさないように・・・。 新しい品種でも作るのでなければ、ラベンダーの種蒔きはしないかも。挿し木でしょ。(^^ゞ 郵便局も、ラベンダーの種を配るなんて、すごいことをしてくれるものです。 蒔いてみようか、悩みます。(^_^.) クリスマスローズの種も一応蒔いてみましたが、期待はしていません。(^_^.) |
|||
11(火) | 最高気温31℃。冷たいものばかり欲しくなります。(^_^.) フウセンカズラの芽は12本。 |
||
10(月) | 今日は雨。4月は晴れの日が多かったそうだが、5月は曇りや雨が多い予報。 | ||
クレマチス | わたしの大好きなピンク・ファンタジーです。 妙義山に行った時に、苗をたくさん買ったり、挿し芽をしたりして増えていましたが、連れてきたのは1株だけ。 行灯仕立てでは足りずに、トレリスも付けました。(^_^.) フウセンカズラは、11本の芽が出ています。 発芽率20%・・・ (^_^.) まだ出てくると信じていますが? |
||
3(月) | 昨日は最高気温が16℃、これではなかなか発芽が進まないでしょう・・・。 それに2日経ってもこの状態、ほとんど変化が無いですよね。 |
||
1(土) | なかなか発芽が進みませんが、少し本葉が展開中・・・ | ||
![]() |
トップページへ戻ります。 |