![]() |
![]() |
2002 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 2005 | 1〜4月分 | 5月 | 6月 | 2006 | 2月 | |
8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | 7月初旬 | 中 | 下 | 3月 | ||||
2003 | 1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 8月初旬 | 中 | 下 | |||
7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | 9月初旬 | 中 | 下 | ||||
2004 | 1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 10月初旬 | 中 | 下 | |||
7月分 | 11月分 | 12月分 | 11月 | 12月 |
2005年 | 12月 | |||
12(月) | 今日はよい天気になりましたが気温が上がりませんでした。8℃くらい? モンシロチョウが飛んでいくのが見えたので追っていくと、葱の植えられたすぐそばの畑に止まっていました。暖を取っているのでしょう。柵の中なので近寄れませんでした。 |
|||
10(土) | 久しぶりに駅へ行ってびっくり、9月末にパンジーに植え替えられていた駅前花壇は、ハボタンとシロタエギク、ナンテンに変わっていました。 ここ数日のうちに植え替えられた様子です。 パンジーはまだ残暑の残る時期から植えられていたのと水不足で、このところ傷みが目立ち、心配していましたが。 今年最後のツマグロヒョウモンが産卵した可能性があったので大変残念だったのと、蜜源の無い花壇に昆虫は来ない・・・と思うと寒々しい気になりました。 |
|||
また、夏の間、ニラの花にチョウが舞っていたJR東日本の管理用地は、先月末から計測が始まっていましたが、石灰で描かれた模様を見ると、遊歩道のある公園に生まれ変わることが予想されました。 そしてその通り、環境空間緑道整備工事「どんぐりの森」が始まりました。 |
||||
どんぐりは大好きですし、そちらには新たな昆虫がやってくる可能性もあると思います。 でも、チョウはもうそれほど呼べないでしょう・・・。 昨日のキタテハの写真はこの芝生で撮りました。 |
||||
9(金) | 1日よい天気でした。 このところ、チョウをほとんど見かけませんでしたが、今日は確信がありました。(^.^) キタテハが2頭いて、とても元気に飛んでいました。でも花壇のパンジーは魅力ないようです。 芝生の落ち葉で時々身体を休めていましたが、すぐにどこかへ行ってしまいました。 モンシロチョウも見かけました。 |
|||
6(火) | 今日は寒気が入って、さいたま市の最高気温は7℃くらいだったらしいのですが、午前9時半、陽のあたったベランダは23℃あり、気持ちよく外で絵が描けそう、と思ってしまいました。 ・・・が、30分もすると陽が翳り、寒くなってきました。(^_^.) 慌てて2枚の葉書絵を描き上げ、10時半に出かけたときには、小雨が降り出し、雪になるのではないかと思いました。(^_^.) 冷えるのは腰痛に悪いと言うのに、ちょっと無謀でした。(T_T) |
|||
昆虫用に望遠をつけているので、景色は無理ですし。(^_^.) 11月中に撮った写真は掲載する暇が無かったので、そのうちにこっそり。(^^ゞ |
||||
![]() |
トップページへ戻ります。 |