
麻酔 Anesthesia
この分野に関しては、ボクの所属していた神奈川歯科大学麻酔科のHPにある The Basic Understanding of Anesthesiology
を参照してください。これはボクの恩師である
本講座の大澤前教授の随筆集です
麻酔以外にも日常的な事柄から多岐にわたって造詣の深い文章が並んでますので、
是非一読をお勧めします。
The Basic Understanding of Anesthesiology
「笑気遊び」「Horace Wells」「ひらめき」「吸入麻酔」
平成8年春、このホームページ新設に当たり麻酔に関連した事柄として、四つのkey words のみを初めて掲載した。これを見て皆さんは何 を想像するでしょうか。
「笑気を吸入して遊んでいるとは何事か。とんでもない連中である」との叱責と非難、そして責任者は即刻掲載内容を点検し、このホーム ページを閉じるべきであるとの抗議をうけた。しかしその抗議の主旨が私には理解できずしばし黙考、ようやくその真意にたどり着くことがで きた。
近代麻酔は笑気遊びに始まったという事実は麻酔科学を学んだ者にとっては周知の事柄であり、今さら説明の必要は全くないと私は考 え、key words のみを掲載した。そのため誤解を生み、とんだ騒ぎに発展したのである。抗議者たちが麻酔の歴史についてあまりにも無知 であることに気付かなかったことが原因ではあるが、彼らの偏狭な独善的解釈には驚きとあきれを覚えた。しかし、このまま何の説明もしな ければ麻酔科学、そして我々の麻酔臨床の実体に対する誤解が定着してしまう虞を感じたため、Horace Wellsによる麻酔の発見、その後 の麻酔の研究発展について解説し、麻酔科学について誤解を招かないようにと始めたのがこのコラムである。同時に麻酔科学を学ぶ若い 教室員のために、市販の参考書には記載されていない基本的事項についても触れてみた。そして専門学にのみ汲々として人格形成のため の教養をなおざりにすることのないよう、日頃から心にかかる諸々の事柄についても私見を述べることにした。
The Basic Understanding of Anesthesiology
