- 審査で比較!クレジットカード TOP
- クレジットカード 主婦でも作れるの?
クレジットカード 主婦でも作れるの?

「主婦でもクレジットカードを作れるの?」と聞かれたら、答えは「作れる可能性が高いです」、といったところでしょうか。クレジットカードを作るには、カード会社の審査において、返済能力が評価されてからカード発行となります。
そのため、専業主婦やパートやアルバイト等で働いている主婦の場合は、信用度の面で少々カードを作りづらいのが実情となっているからです。
主婦のカード審査の基準ですが、まず、主婦といってもいろいろ立場があります。ご主人と同様に、バリバリ正社員で働いている主婦であれば、サラリーマンがクレジットカードを作るのと同様、普通に申し込みできますし、審査においても収入の安定性でそれなりに有利といえるでしょう。
契約社員や派遣社員の主婦の場合、正社員の主婦ほどの有利さはありませんが、やはり「パート等より多い収入」が大きなプラス要素になると考えられます。こちらも、クレジットカード申し込みの選択肢は多くなりますし、クレジットカードの審査では、ある程度は有利といえます。
これがパート主婦となると、女性専用クレジットカードの代表ともいえる、三井住友VISAアミティエのように、主婦の方はもちろんのこと、18歳以上の女性なら誰でも申込みが可能といったクレジットカードを選ぶか、「パートやアルバイトでも申し込みOK」というクレジットカードを狙わないと、審査的にはちょっと厳しくなってきます。
パートタイマーの主婦となると収入が少ない分、利用限度額も低く抑えられがちですが、女性専用クレジットカードをはじめ、審査基準でパート・アルバイトでも発行可能なカードもあるため、「クレジットカードを作れないことはない」といえます。
ただ、まったくの無収入である専業主婦の場合は、かなり難しくなります。無職でクレジットカードを作るようなものですからね。あくまで金融会社(カード会社)から見ると、専業主婦というのは無職と同様にみなされてしまい、通常はクレジットカードを作りづらいのです。
専業主婦がクレジットカードを作る場合、専業主婦本人の支払い能力だけを見ると、「ゼロ」ということになります。当然このままでは、クレジットカード審査に通るわけがありません。そのため、専業主婦の場合は、配偶者であるご主人の信用を借りて申込みをするケースが多くなります。
ご主人の信用で、クレジットカードを作るわけですので、当然ながら申し込みの際に、ご主人の勤務先や収入などを記入・入力する必要があります。配偶者であるご主人が、専業主婦である奥さんの分までカバーできるだけの支払い能力があるかどうか、それを審査されるわけです。
主婦がクレジットカードを持つ方法としては、「家族カードを持つ」という方法もあります。JALの家族カードなどがその代表でもあります。これは、自分で申し込むのではなく、「本人カード」を持っているご主人から、クレジットカード会社に家族カードの発行依頼手続きをしてもらう形になります。
ご主人がゴールドカード保有者なら、家族カードはおすすめです。家族カードの年会費はそれほど高くありませんし、「家族カード1枚だけは年会費無料」というゴールドカードも存在します。ゴールドカードならではの充実した付帯サービスは家族カードにもつきますし、自分名義で一般カードを所持するよりも断然お得というわけです。
けれども、家族カードを持つと、利用明細が一緒に発行されてしまいますからね。中には、ご主人にクレジットカードの明細について聞かれることをストレスに感じ、ご主人とは別にご自身のクレジットカードを持ちたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
結婚前に作ったカードがあれば、そのカードを継続して使えばいい訳ですが、ない場合は主婦が作りやすいクレジットカードを所持して利用実績を作っていくことをお勧めします。専業主婦やパート主婦の方は、入会審査時の年収記入欄に配偶者を含めた一家全体の年収を書くようにしましょう。
カード会社が一家全体での返済能力を判断するので、専業主婦でもカードを作りやすくなります。また、キャッシング枠をゼロにしておくことで審査は通りやすくなります。
もちろん、キャッシングを希望しないというだけで確実に審査が通る訳ではありませんが、クレジットカードを利用してお金を借りる事となるので、キャッシングを希望するにすると更に返済能力可否が審査対象となります。
主婦におすすめ クレジットカード比較
主婦でも作れるクレジットカードを比較しました! これからクレジットカードを申し込みたい方、主婦だとクレジットカードって作れるの?審査に通るか不安.....と、いう方も是非参考に。柔軟な審査基準、審査項目を設けている、最もお得なクレジットカードを紹介します。
主婦の方におすすめのクレジットカード / 審査・特徴 | |
---|---|
アコムマスターカード
![]() |
|
三井住友VISA アミティエカード
|
|
JCB EIT |
|
三井住友VISAカード
|
|
ライフカード
|
|
キャッシング枠は必要ないの?

主婦がクレジットカードを作る時に、キャッシングを希望しないと審査が通りやすいという側面もありますが、 キャッシング機能を使うと、お持ちのクレジットカード提携先のATMでお金を借りることができます。
キャッシングのメリットとしては、お金が急に必要になった時に、すぐにお金を用意できることです。しかし、クレジットカードの主目的は、お買い物の立替払いです。
キャッシング機能は、クレジットカードのサブ的要素なので、お金を借りる時に金利手数料がついて、その金利が高いというのがデメリットです。
クレジットカードのキャッシング枠の金利手数料は、その利用限度額によって決まっています。
・10万円未満は年20%まで ・10万円以上100万円未満は年18%まで ・100万円以上は年15%まで
この利用限度額は、クレジットカード新規申込時に決めます。
確かに、急にお金を準備しなければならなくなった時には、ATMから現金を引き出せて、非常に便利ではありますが、非常に高い金利手数料を取られてしまいますので、使わないことが一番良いことは理解してください。
最近では、キャッシング枠を悪用したスキミング詐欺の被害も増加傾向にあり、クレジットカード会社の保障が適用されない自己責任と判断されるケースも増えていますからね。その場合は、自分自身で全額返済しないといけないこととなってしまいますし、こういった事も踏まえ、「キャッシング枠は希望しない」にする事をお勧めします。
VISA、MasterCard、JCBカード、どれがいいの?
クレジットカードを作る時、カードによっては「カードブランド」を指定できる場合があります。 その多くが、VISA、MasterCard、JCBの3ブランドになります。
カードの右下にあるロゴマークはカード決裁機能を提供している会社を指しています。 日本でメジャーなのは上記のVisa、MasterCard、JCBの3社。この3社にアメリカンエキスプレス、ダイナースクラブの2社を加えた計5社は5大国際ブランドといわれています。
この国際ブランドは、24時間365日、世界中どこでも利用可能な決裁システムを提供しています。その中でも、決裁機能の使いやすさにこだわったVISAとMasterCardは決裁カードブランドで、自社でカードの発行はしていません。カード会社と提携してクレジットカードの発行を行っているのです。
JCBは日本発の国際カードで、同じように決裁システムを提供していますが、自社でカードを発行しています。自社カードには、エンターテイメントや旅行先での保険やサービスデスクといった会員向けサポートが重視されており、アメリカンエキスプレスとダイナースクラブカードもJCBと同じ位置づけです。
カード発行数、加盟店舗数、決裁業務はVISAが世界1位。MasterCardは決裁業務世界2位で、ヨーロッパで強いといわれていましたが、現在ではVISAの使用範囲とほとんど変わりません。
VISAもMasterCardも自社でカードを発行しているわけではないので、ポイントサービスや保証・保険・特典などは、それぞれのカードを発行しているカード会社やそれぞれのカードごとに提供されています。
ただ、私の使用感では、VISAは世界どこでも使えるけれど、MasterCardとJCBは使える場所が未だ限られているなという感じでした。JCBは世界的観点から見ると少々心細いカードとなっていますが、国内では圧倒的に強く、商店街や地方のお店も加盟店になっています。
また、JCBはエンターテイメントに強く、オフィシャルスポンサーである東京ディズニーランドの無料チケットが当たるなどのキャンペーンも行っています。ほどんど海外に行くようなことがないと言う場合は、むしろJCBの方が特典も多く、お得という声もあります。
クレジットカードを作る時に、どのブランドで作ろうか迷ったときには、ポイント還元率や、どこで使うとお得かというような特典は、クレジットカード会社やそれぞれのクレジットカードの独自サービスなので、VISA、MasterCard、JCBといった国際ブランドによる違いではありません。
どのブランドが一番いいとは一概には言えないのです。クレジットカードを作る時にどのブランドで作ろうか迷ったときには、使い勝手とメリットデメリットを比較して、ブランドを選択するのがベスト。
決裁だけなら、VISAかMasterCard。サービスやアミューズメントの抽選を狙うならJCBといった具合です。クレジットカードを作る時は、ライフスタイルに合わせお得なカードを選び、賢く使いたいものです。
クレジットカードで貯めたポイントを交換!
主婦のみなさんの中には、クレジットカードを単なる決裁カードとして使うだけではなく、利用した金額に応じたポイントを貯めて、景品と交換するために使うことをお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では、なぜクレジットカードを利用するだけでポイントが貰えるのでししょう?…
クレジットカードのポイント制度というのは、クレジットカードを発行している会社がクレジットカード所有者に、積極的にクレジットカードを使ってもらうため、クレジットカードを利用した金額に応じて与えてくれる、いわば報酬=ポイントのことです。
私達は毎日、何らかの経済活動をしています。食品を買うのも、コンビニで飲み物を買うのも、携帯電話の代金や水道光熱費を支払うのも経済活動です。こういった日々の生活で使うお金をクレジットカード払いにする事で、ポイントはどんどん溜まっていきます。このポイントをお好きな景品として還元する。
または、航空会社のマイレージに移行したり、オンラインショッピングや携帯会社への支払いポイント、スターバックスやタリーズなどのカフェのドリンク購入カードなどの他社ポイントサービスへ移行したり、キャッシュバックや商品券に交換と、その使い方は様々です。
「新規入会者に最大6,000円キャッシュバック」「会員限定。期間中何回でも10%OFF」などと、各カード発行会社がキャンペーンをしており、何枚もクレジットカードを持って使い分けたほうがお得なイメージがありますが、そうするとポイントが分散されてしまい溜まりにくくなってしまいます。
クレジットカードは、1~2枚に絞って、効率よく使用するのが基本です。なぜかと言いますと、この方が効率よくポイントを貯められ、年会費の負担も減らせるからです。日常の買い物のほかに、公共料金や家計の支出の4~5割をカード払いにする事で、ぐっとポイントが溜まります。
また、ポイント還元率もカード発行会社によって様々です。ポイント還元率とは、いくらの利用で何ポイント付与され、何ポイントでいくら相当の商品に交換できるかということです。
例として、カード利用1,000円ごとに1ポイント付与。1,000ポイントで5,000円相当の商品券に交換できる場合は、1,000ポイントを貯めるには、100万円のクレジットカード利用が必要です。この場合、その還元率は0.5%となります。多くは0.5%ですが、なかには1%まれに1.5%超カードも存在します。
例えば、年間100万円のお買い物をしたときに、0.5%還元は5,000円、1%還元は1万円。1.5%還元なら15,000円とその差は大きくなります。主婦でもつくれる三井住友アミティエカードの場合も、とてもお得なポイントサービスがあります。通常のカード利用時の獲得ポイントは、1ポイント。
インターネットショッピングモールのポイントUPモールを経由してもお買い物をした場合、そのオンラインショップによっては通常の2~20倍のポイントが付与されます。
なかには、美容院の予約をクレジットカード発行会社のオンラインモールからし、実際に美容院での支払いをクレジットカード払いにする事で、カード使用額のポイント、プラス10ポイント付与なんていうサービスを提供しているクレジットカード会社もあります。
こうなってくると、家族全員の美容院をオンラインモール経由で予約、支払いをカードにするだけで、ポイントがだいぶ溜まります。日常で支払っている金額をクレジットカード払いにしたり、日用品購入をインターネット経由でする事によってこんなにポイントの還元率も変わってくるのですね。
その他にも、クレジットカード発行会社から送られてくるアンケートに答えるだけで、ポイントが加算される仕組みもあります。なお、多くのカード発行会社は、基本的にポイントに有効期限を設けていて、ポイントの有効期限は1~2年が一般的となっています。
そのため、複数のクレジットカードを利用していると、どれも交換に必要なポイントが溜まることなく有効期限切れとなってしまいます。中には無期限のものや、「最終ポイント獲得日から1年」などと、日常的に支払いに利用していれば実質無期限となるものもあります。
このようなカードなら、カード利用額が少ない人でもじっくり自分のペースでポイントを貯めていけます。せっかくお目当てのギフトを狙っていたのに、ポイント不足で現金を充当したり、手持ちのポイントで交換できそうなものを仕方なく交換してしまっては、得したとは思えないですよね。
クレジットカードを作ってポイントを貯める事も考えているのであれば、こういったポイント還元率やポイント獲得の方法が自分に使い勝手がいいのかにも着目してカードを選びましょう。