- 審査で比較!クレジットカード TOP
- クレジットカードは学生でも作れるの?
クレジットカードは学生でも作れるの?

「クレジットカードは基本的に社会人が持つイメージがありますが、学生でもクレジットカードを作れるの?」ということを考える人も多いと思います。一般クレジットカードを学生が作るのは難しいですが、「学生カード」なら作れます。学生カードとはその名のとおり学生専用のクレジットカードです。基本的には高校生を除く18歳以上または、20歳以上の学生を対象にしたものです。
一般クレジットカードと比べると、「年会費は大半が在学中は無料」、「海外旅行傷害保険をはじめ、付帯保険の充実度が高いケースが多い」などのメリットがあります。ただし、学生は社会人に比べ、支払い能力が低いということで、利用限度額は10万円程度に設定されているケースが多く、リボ払いの可能なカードがほとんどです。
確かに、安定した収入がない学生では、高く審査しようと思っても難しいですからね。ちなみに学生カードの審査は、基本的には「学生より親の信用度重視」で審査されるのが一般的です。とはいえ親のことを、根掘り葉掘り調べるわけではなく、「この勤務先に、この学生の親が確かに在籍している」という程度の確認になります。
親の信用度を調べるといっても、一般カードの本人の信用度審査に比べてゆるい部分があるというのもあって、学生カードの利用限度額は低く抑えられているわけです。金銭的には一般カードよりも制限が大きい学生カードですが、最近は学生からのニーズも高まっています。
クレジットカード会社としてもそれに応えて、三井住友VISAが発行したのをはじめ、ライフカードなど学生カードを発行するところが増えてきています。しかし、クレジットカード会社にとって、学生カードって作るメリットがあるのでしょうか?正直、学生カードは発行の経費は一般カードと同等にかかってしまいます。
利用限度額が低いので当然、手数料の収入も少ないし、さらにサービスを充実させている分、クレジットカード会社としては結構負担が大きいものなんです。学生カードのスタンスは「社会人になってからクレジットカードを使いこなしてもらうための予行練習」的な意味合いもあります。
つまり、今は収益にならなくても、将来的な利用を期待しているわけです。「まずは、学生のうちに慣れてもらって、社会人になったらうちの一般カードを使ってほしい」というところなのでしょうか。
学生でも作れるオススメのクレジットカード!
学生カード以外の一般的なクレジットカードが作りたい.......。そんな学生さんにオススメしたいのが「アコム ACマスターカード」です。特徴は何といっても審査が迅速なところで、その日のうちに発行することも可能なんです!マスターカードといえばブルーかシルバーを思い浮かべますが、ACマスターカードも見た目はまったく一緒です。アコムのカードと分からないところも嬉しいですね。クレジットカードを発行したい学生に、まさに、オススメの一枚です!