2002年2月 |
自然・環境 |
観察会
シンポジウム |
移植実験
環境監視検討委員会 |
埋立計画 |
住民投票
・署名 |
国・県・市
議会 |
選挙 |
要請・陳情
記者会見 |
論壇・声 |
その他 |
タイムス特集 |
新報特集 |
|
月/日 |
記 事 見 出 し |
タイムス |
新報 |
関連 |
2/21 木 |
金武町億首川流域89f/鳥獣保護区に/県自然保全審/事業計画を了承 |
・ |
 |
・ |
2/21 木 |
声/無用な対立を回避するために/北九州市 鈴田 渉/(大学院生、32歳) |
・ |
 |
・ |
2/21 木 |
干潟、湿原を元の姿に/与党/自然再生促進法案提出へ |
・ |
 |
・ |
2/15 金 |
沖縄のさんご礁世界一/貴重生物最多の75種が生息/国際研究グループ/破壊の危機に保護訴え |
・ |
 |
・ |
2/14 木 |
世界に対する責務/ジュゴン保護報告/環境団体など対策訴え/「基地計画と矛盾」 |
・ |
 |
・ |
2/14 木 |
韓国NGO第一陣が来沖/きょうから環境シンポ |
・ |
 |
・ |
2/9 土 |
国、県含め論戦/泡瀬埋め立て検証シンポ/推進派/事業は環境に十分配慮/反対派/干潟価値への認識甘い |
・ |
 |
・ |
2/9 土 |
振興か保全か、議論白熱/将来像で両派激突/やじ飛び交い一時緊迫/泡瀬埋め立てシンポ |
 |
・ |
・ |
2/9 土 |
[タイムスガイド]/シンポ/米軍基地と環境考える/14日名護、16日那覇市 |
 |
・ |
・ |
2/8 金 |
日弁連などきょうシンポ/泡瀬埋め立て検証 |
・ |
 |
・ |
2/8 金 |
泡瀬埋め立て理解得た/市長工事再開要請に/沖縄相が認識示す |
 |
・ |
・ |
2/8 金 |
移植実験の中止要請/「守る会」環境破壊で国へ/泡瀬干潟海草藻場 |
 |
・ |
・ |
2/8 金 |
泡瀬干潟/藻場移植実験中止を/守る会が国に要請/「目的に反し環境破壊」 |
・ |
 |
・ |
2/8 金 |
社説/住民投票否決/さらに理解求める努力を |
・ |
 |
・ |
2/7 木 |
泡瀬、住民投票を否決/沖縄市議会、昨年に次ぎ2度目/市民団体は運動継続/反対23、賛成7 |
 |
・ |
・ |
2/7 木 |
住民投票条例案を否決/泡瀬沖合埋め立て/沖縄市議会賛成下回る/市、早期着工要請へ |
・ |
 |
・ |
2/7 木 |
再び否決落胆深く/泡瀬住民投票条例/「科学的な議論ない」/市長「着工に全力」 |
・ |
 |
・ |
2/7 木 |
[社説]/「住民投票」否決/市民意思確認の努力を |
 |
・ |
・ |
2/7 木 |
泡瀬埋め立て/藻移植実験は順調/ワーキンググループ視察/2、3ヵ月後に結論 |
・ |
 |
・ |
2/7 木 |
渡り鳥ルート守ろう/漫湖連絡協/泡瀬干潟で観察会 |
・ |
 |
・ |
2/6 水 |
市長意見書には声/与党議員、傍聴人が言い合い/住民投票条例 |
 |
・ |
・ |
2/6 水 |
市長意見にば声/沖縄市・推進派はシラケ気味/住民投票条例 |
 |
・ |
・ |
2/6 水 |
「住民投票」否決の見通し/沖縄市議会、昨年に続き2度目/泡瀬埋め立て |
 |
・ |
・ |
2/6 水 |
市議会野党が住民投票求める/沖縄市の泡瀬埋め立て |
・ |
 |
・ |
2/6 水 |
[大弦小弦] (真久田巧) |
・ |
 |
・ |
2/5 火 |
渡り鳥の「道」関連探る/漫湖連絡協、泡瀬干潟で観察会 |
 |
・ |
・ |
2/4 月 |
藻場の移植実験を再開/泡瀬埋め立て事業 |
・ |
 |
・ |
2/1 金 |
住民投票必要ない/沖縄市長、意見書付け提案へ/泡瀬埋め立て |
 |
・ |
・ |
2/1 金 |
海草移植でサンゴ破壊/守る会が現場視察、中止再度申し入れ/泡瀬干潟 |
 |
・ |
・ |
2/1 金 |
海草移植実験2度目の中断/泡瀬埋め立て |
・ |
 |
・ |