高速道路資料室
高速道路ナンバリング一覧 用語解説
A路線(高速自動車国道)一覧 リンク
B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧 サイトマップ
都市高速道路一覧
    その他の自動車専用道路    
高速道路開通の歴史

昭和37年度開通〜昭和62年度開通

昭和63年度開通〜


更新履歴(令和5年度)
令和7年度令和6年度
令和5年度令和4年度令和3年度令和2年度平成31年度・令和元年度平成30年度平成29年度平成28年度平成27年度平成26年度平成25年度平成24年度平成23年度平成22年度平成21年度平成20年度平成19年度
令和7年度   ▲このページの先頭へ
2025/04/26 【高速道路ナンバリング】E94 第二神明道路北線(開通時期未定)修正
  (平野IC(仮称)⇒平野東IC(仮称)、平野西IC(仮称))
    [https://www.kkr.mlit.go.jp/hyogo/jigyo/r2_kobe-west/const-r6.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(開通時期未定)、
高速道路ナンバリング」E94(第二神明道路北線を更新しました。
2025/04/24 【A】諏訪湖スマートIC(E20 中央自動車道)の開通予定日(R7.07.27)の決定、
    [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6347.html]
  観音寺スマートIC(E11 高松自動車道)のIC名称決定(観音寺スマートIC(仮称))、
   開通予定の修正(R7年度⇒開通時期未定)、
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20250424143610-01.pdf]
    [https://news.goo.ne.jp/article/ohk/region/ohk-26150.html]
  阿波市場スマートIC(E32 徳島自動車道)のIC名称決定(阿波スマートIC(仮称))、
   開通予定の修正(R7年度⇒開通時期未定)、
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20250424143547-01.pdf]
    [https://news.goo.ne.jp/article/ohk/region/ohk-26150.html]
【B】坂出北IC(E30 瀬戸中央自動車道)のフル化時期の修正(開通時期未定⇒R7年度)、
    [https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/press/pdf/2025/250424press-1.pdf]
【A’】すさみ串本道路(E42 紀勢自動車道に並行)(串本IC(仮称)〜すさみ南IC)の開通予定の修正(工程精査⇒R9年夏)、
    [https://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/news/press/2025/copy_of_20241128.html]
  
隼人道路(E78 東九州自動車道に並行)(隼人東IC〜隼人西IC)の4車線化完成予定日(R7.06.15)の決定、
    [https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kyushu/r7/0423/]
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定令和9年度開通予定開通時期未定)、
A路線(高速自動車国道)一覧中央自動車道紀勢自動車道高松自動車道徳島自動車道東九州自動車道
B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(瀬戸中央自動車道)を更新しました。
2025/04/21 【A】いわき小名浜IC(E6常磐自動車道)の開通予定日(R7.08.07)の決定、
    [https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/tohoku/2025/0421/00014889.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定)、
A路線(高速自動車国道)一覧常磐自動車道を更新しました。
2025/04/20 【その他】(中九州横断道路熊本西環状道路追加
に伴い
その他の自動車専用道路」を更新しました。
2025/04/17 【都市高】長堀(阪神高速道路)(1号環状線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.17)の決定、
     湊川(西行)(阪神高速道路)(3号神戸線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.24)の決定、
     天美(阪神高速道路)(6号大和川線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.24)の決定、
     三宅西(阪神高速道路)(6号大和川線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.24)の決定、
     前開(東行)(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.24)の決定、
     藍那(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.17)の決定、
     箕谷(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.17)の決定、
     有馬口(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.17)の決定、
     五社(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.17)の決定、
     神田(阪神高速道路)(11号池田線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.17)の決定、
     文の里(阪神高速道路)(14号松原線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.17)の決定、
     平野(阪神高速道路)(14号松原線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.17)の決定、
     喜連瓜破(阪神高速道路)(14号松原線)の入口ETC専用化運用開始予定日(R7.06.24)の決定、
    [https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/annai/etc_exclusive/new_gate/]
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定)、
都市高速道路一覧」(阪神高速道路)を更新しました。
2025/04/16 【A】新城IC(E1A 新東名高速道路)のETC専用化運用開始(R7.04.16)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定
A路線(高速自動車国道)一覧新東名高速道路を更新しました。


【A】吉備スマートIC(E2 山陽自動車道)の24時間化・大型車対応の修正(開通時期未定⇒R7年度)、
    [https://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/news/files/20240131_kisyahappyou01.pdf]

に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」山陽自動車道)を更新しました。
2025/04/15 【A】豊田東IC(E1A 伊勢湾岸自動車道)のETC専用化運用開始(R7.04.15)、
  岡崎東IC(E1A 新東名高速道路)のETC専用化運用開始(R7.04.15)、
【B】豊田松平IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R7.04.15)、
  豊田勘八IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R7.04.15)、
  せと赤津IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R7.04.15)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定
「A路線(高速自動車国道)一覧」伊勢湾岸自動車道新東名高速道路)、
B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧東海環状自動車道を更新しました。
2025/04/13 「事業評価」を「用語解説」(事業評価)に追加し、
「事業評価」のページに計画段階評価実施済み区間を掲載しました。
それに伴い
「A路線(高速自動車国道)一覧」後志自動車道十勝オホーツク自動車道中部横断自動車道九州中央自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」日高自動車道中部縦貫自動車道)、
「高速道路ナンバリング」(E9 山陰近畿自動車道、E55 阿南安芸自動車道)を更新しました。
2025/04/08 【A】多治見IC(E19 中央自動車道)のETC専用化運用開始(R7.04.08)、
  小牧東IC(E19 中央自動車道)のETC専用化運用開始(R7.04.08)、
【B】土岐南多治見IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R7.04.08)、
  富加関IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R7.04.08)、
  関広見IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R7.04.08)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定
「A路線(高速自動車国道)一覧」(中央自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」東海環状自動車道)を更新しました。
2025/04/07  【A】大谷スマートIC(仮称) (E4 東北自動車道)の開通予定の修正(R7年度→R11年度以降)
    [https://www.city.utsunomiya.lg.jp/kurashi/kotsu/douro/1022063.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定令和10年度以降開通予定
「A路線(高速自動車国道)一覧」東北自動車道)を更新しました。
2025/04/06 【B】C3 東海環状自動車道(山県IC〜本巣IC)の開通(R7.04.06)、
に伴い

「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」東海環状自動車道)を更新しました。

また、C3 東海環状自動車道のうち、下記区間延長を見直したため、
大垣西IC〜養老JCT間(H24.09.15開通)5.7km→6.0km
    [https://www.c-nexco.co.jp/images/news_old/2730/08d98a27d84332cc39c0ad671e8509fc.pdf]
いなべIC〜大安IC間(R7.03.29開通)6.6km→6.5km
    [https://www.c-nexco.co.jp/images/news/6295/5cbe5b97cb695e700054c2923b730d37.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」平成24年度開通令和6年度開通)を更新しました。



【A’】別保尾幌道路(E44 道東自動車道に並行)(釧路別保IC〜尾幌IC(仮称))の新規事業化(開通時期未定)、
    [https://www.hkd.mlit.go.jp/ks/release/d1uled0000000c60-att/d1uled0000000cwj.pdf]
10/17ページ
    [https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/k5m5qg0000002d7e-att/k5m5qg000000337l.pdf]
 名岐道路(一宮〜一宮木曽川IC)新規事業化(開通時期未定)
 一宮IC(E1 名神高速道路)JCT化の新規事業化(開通時期未定)

[https://www.cbr.mlit.go.jp/kisya_manage/app/press/file/20250401_95a77de5e7732e7ff578e1f2600213bf/20250401_67eb5f722c655_upfile.pdf]
    [https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001875376.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(開通時期未定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」道東自動車道名神高速道路)、
「都市高速道路一覧」名古屋高速道路)を更新しました。
2025/04/05 【都市高】首都高速道路(Y 八重洲線)(神田橋JCT〜西銀座JCT)
      日本橋区間地下化事業に伴いR17まで通行止、西銀座JCT廃止(R7.04.05)、
   首都高速道路(C1都心環状線)(京橋JCT、汐留JCT)
      日本橋区間地下化事業に伴い廃止(R7.04.05)、
   東京高速道路廃止(R7.04.05)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定
「都市高速道路一覧」首都高速道路)を更新しました。
2025/04/01 【高速道路ナンバリング】
  野田川大宮道路(E9 山陰近畿自動車道)(京丹後大宮IC〜与謝天橋立IC
)の有料化(R7.04.01)、
  宮津与謝道路(E9 山陰近畿自動車道)(与謝天橋立IC〜宮津天橋立IC)の有料化(R7.04.01)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通・開通予定)、
「高速道路ナンバリング」(E9 山陰近畿自動車道)を更新しました。
令和6年度   ▲このページの先頭へ
 2025/03/29 【B】C3 東海環状自動車道(いなべIC〜大安IC)の開通(R7.03.29)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」東海環状自動車道)を更新しました。

本日をもちまして、令和6年度は全て開通しました。


【B】大野油坂道路(E67 中部縦貫自動車道)(油坂出入口(仮称)〜九頭竜IC)の開通予定の修正(工程精査⇒R11年春)、   
    [https://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/news/press/2024/rirsjh0000002npk-att/250328-1.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和10年度以降開通予定開通時期未定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(中部縦貫自動車道)を更新しました。
 2025/03/26 【B】寒川南IC(C4 圏央道)のETC専用化運用開始(R7.03.26)、
  圏央厚木IC(C4 圏央道)のETC専用化運用開始(R7.03.26)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道を更新しました。


【A】E56 松山自動車道(伊予IC〜内子五十崎IC)の一部における4車線化完成予定日(R7.04.19)の決定
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20250326141202-01.pdf]
※当HPはIC・JCT・PA・SA間を区切りとしておりますので、今回更新はありません。ご了承ください。
 2025/03/25 【A】姉崎袖ケ浦IC(E14 館山自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.25)、
  上野原IC(E20 中央自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.25)、
  都留IC(E68 中央自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.25)、
【B】坂東IC(C4 圏央道)のETC専用化運用開始(R7.03.25)、
【都市高】三宝(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.25)、
     貝塚(北行)(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.25)、
     貝塚(南行)(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.25)、
     魚崎浜(阪神高速道路)(5号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.25)、
     西宮山口南(西行)(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.25)、
     西宮山口南(東行)(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.25)、
     西宮山口東(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.25)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「A路線(高速自動車国道)一覧」館山自動車道、中央自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道)、
「都市高速道路一覧」(阪神高速道路)を更新しました。
 2025/03/23 【B】つくば西スマートIC(C4 圏央道)の開通(R7.03.23)、
  佐世保道路(E35 西九州自動車道)(佐々IC〜佐世保中央IC)の開通(R7.03.23)、
   4車線化に伴い国土交通省からNEXCO西日本に移管・有料化

【A’】倶知安余市道路(E5A 後志自動車道に並行)(仁木IC〜余市IC)の開通(R7.03.23)、
【その他】都城志布志道路(志布志IC〜志布志港IC)の開通(R7.03.23)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「A路線(高速自動車国道)一覧」後志自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道西九州自動車道
「その他の自動車専用道路」(都城志布志道路)を更新しました。
 2025/03/22 【A】三郷料金所スマートIC(E6常磐自動車道)のフル化(R7.03.22)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「A路線(高速自動車国道)一覧」常磐自動車道を更新しました。
 2025/03/19 【B】新冠IC(厚賀静内道路)(E63 日高自動車道)(R7年度開通予定)、
   IC名称決定(新冠IC(仮称)⇒新冠IC)、
    [https://www.hkd.mlit.go.jp/mr/release/a00ihh000000debg-att/jre2p60000000mat.pdf]

に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(日高自動車道)を更新しました。
 2025/03/18 【高速道路ナンバリング】高田IC(E82 千葉東金道路)のETC専用化運用開始(R7.03.18)、
【都市高】姫島(阪神高速道路)(3 号神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.18)、
     大和田(阪神高速道路)(3 号神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.18)、
     出島(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.18)、
     石津(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.18)、
     尼崎東海岸(阪神高速道路)(5号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.18)、
     鳴尾浜(阪神高速道路)(5号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.18)、
     前開(西行)(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.18)、
     妙法寺(阪神高速道路)(31号神戸山手線)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.18)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「高速道路ナンバリング」(E82 千葉東金道路)、
「都市高速道路一覧」(阪神高速道路)を更新しました。
 2025/03/17 【A】南関IC(E3 九州自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.17)、
  長崎芒塚IC(E34 長崎自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.17)、
  杷木IC(E34 大分自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.17)、
  大分米良IC(E10 東九州自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.17)、
【A’】隼人西IC(隼人道路)(E78 東九州自動車道に並行)のETC専用化運用開始(R7.03.17)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「A路線(高速自動車国道)一覧」(九州自動車道長崎自動車道大分自動車道、東九州自動車道)更新しました。
 2025/03/15  【B】南国安芸道路(E55 高知東部自動車道)(高知龍馬空港IC〜香南のいちIC)の開通(R7.03.15)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(
高知東部自動車道)を更新しました。


【A’】音中道路(E5 道央自動車道に並行)(音威子府IC〜中川IC)(R7年度開通予定)、
   道路名称決定音威子府バイパス音中道路)、
   IC名称決定(音威子府IC(仮称)⇒音威子府IC、中川IC(仮称)⇒中川IC
)、
    [https://www.hkd.mlit.go.jp/as/release/a079ll000000b6t2-att/pm5osg0000000ggj.pdf]

に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」(道央自動車道
更新しました。
 2025/03/14 【B】C4 圏央道(幸手IC〜五霞IC)の4車線化完成(R7.03.14)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道)を更新しました。
 2025/03/12 【A】綾部IC(E27 舞鶴若狭自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.12)、
  小浜西IC(E27 舞鶴若狭自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.12)、
【高速道路ナンバリング】鴨川西本線(E89 第二京阪道路)のETC専用化運用開始(R7.03.12)、
  鴨川西IC(E89 第二京阪道路)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.12)、
  枚方東IC(E89 第二京阪道路)の入口ETC専用化運用開始(R7.03.12)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」
舞鶴若狭自動車道)、
「その他の自動車専用道路」(E89 第二京阪道路)を更新しました。
 2025/03/11 【A】大津IC(E1 名神高速道路)のETC専用化運用開始(R7.03.11)、
  草津田上IC(E1A 新名神高速道路)のETC専用化運用開始(R7.03.11)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」
名神高速道路新名神高速道路)を更新しました。
 2025/03/07 【A’】宇佐別府道路(E78 東九州自動車道に並行)(宇佐IC分岐〜院内IC)の4車線化完成(R7.03.07)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」(東九州自動車道)
更新しました。
 2025/03/05 【A】下津IC(E42 阪和自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.05)、
  印南IC(E42 阪和自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.05)、
【B】牛久阿見IC(C4 圏央道)のETC専用化運用開始(R7.03.05)、
【A’】湯浅IC(湯浅御坊道路)(E42 阪和自動車道に並行)のETC専用化運用開始(R7.03.05)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)

「A路線(高速自動車国道)一覧」阪和自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道)を更新しました。
 2025/03/04 【A】箕面とどろみIC(E1A 新名神高速道路)のETC専用化運用開始(R7.03.04)、
  川西IC(E1A 新名神高速道路)のETC専用化運用開始(R7.03.04)、
  貝塚IC(E26 阪和自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.04)、
  龍野IC(E2 山陽自動車道)のETC専用化運用開始(R7.03.04)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)

「A路線(高速自動車国道)一覧」新名神高速道路、阪和自動車道、山陽自動車道)を更新しました。
 2025/03/02 【A’】出雲・湖陵道路(E9 山陰自動車道に並行)(出雲IC〜出雲湖陵IC)の開通(R7.03.02)、
  湖陵・多伎道路(E9 山陰自動車道に並行)(出雲湖陵IC〜出雲多伎IC)の開通(R7.03.02)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)

「A路線(高速自動車国道)一覧」(山陰自動車道を更新しました。
 2025/03/01 【都市高】北九州高速道路(北九州高速5号線)(牧山〜枝光)の開通(R7.03.01)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
「都市高速道路一覧」北九州高速道路)を更新しました。


【A】つくばみらいスマートIC(E6 常磐自動車道)(開通時期未定)の
   IC名称決定(つくばみらいスマートIC(仮称)⇒つくばみらいスマートIC)、
    [https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2025/0227/00014681.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(開通時期未定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」常磐自動車道を更新しました。


【A】E46 秋田自動車道(湯田IC〜山内PA)の4車線化の
新規事業化(開通時期未定)の追加
  (R3.3新規事業化の未掲載)
   [https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001395972.pdf]
   [https://tohoku-expway-constr.jp/map/iwate/akitadou_yuda_ic]
  E46 秋田自動車道(山内PA〜横手IC)の4車線化の新規事業化(開通時期未定)の追加
  (R2.3新規事業化の未掲載)
   [https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001337939.pdf]
   [https://tohoku-expway-constr.jp/map/iwate/akitadou_yamauchi_pa]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(開通時期未定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」(秋田自動車道)を更新しました。
 2025/02/27 【A】引田IC(E11 高松自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.27)、
  志度IC(E11 高松自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.27)、
  高松東IC(E11 高松自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.27)、
  高松檀紙IC(E11 高松自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.27)、
  新居浜IC(E11 松山自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.27)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
「A路線(高速自動車国道)一覧」高松自動車道、松山自動車道を更新しました。
 2025/02/26 【都市高】中島PA(阪神高速道路)(5号湾岸線)(泉佐野方面)の開通(R7.02.26)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「都市高速道路一覧」(阪神高速道路)を更新しました。
 2025/02/21 【A】若穂スマートIC(仮称)(E18上信越自動車道)の開通予定の修正(R8年度⇒R12年度)
    [https://nordot.app/1265256847408611496]
【B】つくば西スマートIC(C4 圏央道)の開通予定日(R7.03.23)の決定、
    [https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2025/0220/00014640.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定令和8年度開通予定令和10年度以降開通予定
「A路線(高速自動車国道)一覧」(上信越自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道更新しました。
 2025/02/20 【A】作東IC(E2A 中国自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.20)、
  徳地IC(E2A 中国自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.20)、
  美祢西IC(E2A 中国自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.20)、
  和気IC(E2 山陽自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.20)、
  三原久井IC(E2 山陽自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.20)、
  賀陽IC(E73 岡山自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.20)、
  湯原IC(E73 米子自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.20)、
  江府IC(E73 米子自動車道)のETC専用化運用開始(R7.02.20)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定
「A路線(高速自動車国道)一覧」中国自動車道、山陽自動車道、岡山自動車道米子自動車道)を更新しました。


2024/11/17の更新において
【都市高】首都高速道路(C1都心環状線)(京橋JCT、京橋入口、新富町出口、汐留JCT)
      日本橋区間地下化事業に伴い廃止の追加(R7.4上旬)、
2025/02/14の更新において
【都市高】首都高速道路(C1都心環状線)(京橋JCT、京橋入口、新富町出口、汐留JCT)
      日本橋区間地下化事業に伴い廃止予定日(R7.04.05)の決定、
と記載しましたが、「
京橋入口」「新富町出口」の廃止は「新京橋連絡路」の開通に伴うものであるため、
   首都高速道路(C1都心環状線)(新橋入口)廃止(R17年度)、
   首都高速道路(C1都心環状線)(新富町出口)廃止(R17年度)、
に修正させていただきます。
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通予定令和10年度以降開通予定
「都市高速道路一覧」(首都高速道路)を更新しました。
 2025/02/17 【A’】倶知安余市道路(E5A 後志自動車道に並行)(仁木IC〜余市IC)の開通予定日(R7.03.23)の決定、
  IC名称決定(仁木IC(仮称)⇒仁木IC)、
    [https://www.hkd.mlit.go.jp/ot/release/juthpp0000007420-att/iutadl00000007dp.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定
「A路線(高速自動車国道)一覧」(後志自動車道)を更新しました。
 2025/02/15 【その他】都城志布志道路(都城IC〜乙房IC)の開通(R7.02.15)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
「その他の自動車専用道路」(都城志布志道路)を更新しました。
 2025/02/14 【都市高】首都高速道路(Y 八重洲線)(神田橋JCT〜西銀座JCT)
      日本橋区間地下化事業に伴いR17まで通行止予定日(R7.04.05)の決定、
   首都高速道路(C1都心環状線)(京橋JCT、汐留JCT)
      日本橋区間地下化事業に伴い廃止予定日(R7.04.05)の決定、
   東京高速道路廃止予定日(R7.04.05)の決定、
   [https://www.shutoko.co.jp/company/press/2024/data/02/14_yaesusen02/]
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和7年度開通予定
「都市高速道路一覧」(首都高速道路)を更新しました。
 2025/02/13 【A’】三隅・益田道路(E9 山陰自動車道に並行)(石見三隅IC〜遠田IC)の開通時(R7年度予定)、
    遠田ICは法面湧水対策により交差点を介する開通形態となる。
  遠田IC(三隅・益田道路)(E9 山陰自動車道に並行)の完成予定(時期未定)の追加
    [https://www.cgr.mlit.go.jp/hamada/news/files/2025/2/20250207.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和7年度開通予定開通時期未定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」山陰自動車道を更新しました。


「高速道路開通の歴史」(令和9年度以降開通予定)を
令和9年度開通予定、令和10年度以降開通予定に分けたため、
令和9年度開通予定を更新し、令和10年度以降開通予定追加しました。
 2025/02/11 【都市高】中島PA(阪神高速道路)(5号湾岸線)(泉佐野方面)の開通予定日(R7.02.26)の決定、
  PA名称決定(新中島PA(仮称)⇒中島PA)、
    [https://www.hanshin-exp.co.jp/company/topics/files/20250127_pressrelease.pdf]
【都市高】姫島(阪神高速道路)(3 号神戸線)の入口ETC専用化(R7.03.18運用開始予定)の追加
     大和田(阪神高速道路)(3 号神戸線)の入口ETC専用化(R7.03.18運用開始予定)の追加
     三宝(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
     出島(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化(R7.03.18運用開始予定)の追加
     石津(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化(R7.03.18運用開始予定)の追加
     貝塚(北行)(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
     貝塚(南行)(阪神高速道路)(4号湾岸線)の入口ETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
     尼崎東海岸(阪神高速道路)(5号湾岸線)の入口ETC専用化(R7.03.18運用開始予定)の追加
     鳴尾浜(阪神高速道路)(5号湾岸線)の入口ETC専用化(R7.03.18運用開始予定)の追加
     魚崎浜(阪神高速道路)(5号湾岸線)の入口ETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
     前開(西行)(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R7.03.18運用開始予定)の追加
     西宮山口南(西行)(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
     西宮山口南(東行)(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
     西宮山口東(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
     妙法寺(阪神高速道路)(31号神戸山手線)の入口ETC専用化(R7.03.18運用開始予定)の追加
     長堀(阪神高速道路)(1号環状線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     湊川(西行)(阪神高速道路)(3号神戸線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     天美(阪神高速道路)(6号大和川線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     三宅西(阪神高速道路)(6号大和川線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     前開(東行)(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     藍那(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     箕谷(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     有馬口(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     五社(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     神田(阪神高速道路)(11号池田線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     文の里(阪神高速道路)(14号松原線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     平野(阪神高速道路)(14号松原線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
     喜連瓜破(阪神高速道路)(14号松原線)の入口ETC専用化(R7.6末まで運用開始予定)の追加
    [https://www.hanshin-exp.co.jp/company/topics/files/20250207_pressrelease.pdf]
    [https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/annai/etc_exclusive/new_gate/]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定令和7年度開通予定)、
「都市高速道路一覧」(阪神高速道路)を更新しました。
 2025/02/08 【高速道路ナンバリング】E55 阿南安芸自動車道(北川道路2-2工区)(和田トンネル区間)の開通(R7.02.08)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「高速道路ナンバリング」(E55 阿南安芸自動車道)を更新しました。
 2025/02/07 【A】三郷料金所スマートIC(E6常磐自動車道)のフル化予定日(R7.03.22)の決定、
    [https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2025/0207/00014553.html]
【B】C4 圏央道(幸手IC〜五霞IC)の
4車線化完成予定日(R7.03.14)の決定、
    [https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2025/0207/00014547.html]
【A’】宇佐別府道路(E78 東九州自動車道に並行)
   (宇佐IC分岐〜院内IC)の4車線化完成予定日(R7.03.07)の決定
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20250207140127-01.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」常磐自動車道東九州自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道更新しました。
 2025/02/04 【A】上野原IC(E20 中央自動車道)のETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
  都留IC(E68 中央自動車道)のETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
  多治見IC(E19 中央自動車道)のETC専用化(R7.04.08運用開始予定)の追加
  小牧東IC(E19 中央自動車道)のETC専用化(R7.04.08運用開始予定)の追加
  豊田東IC(E1A 伊勢湾岸自動車道)のETC専用化(R7.04.15運用開始予定)の追加
  新城IC(E1A 新東名高速道路)のETC専用化(R7.04.16運用開始予定)の追加
  岡崎東IC(E1A 新東名高速道路)のETC専用化(R7.04.15運用開始予定)の追加
【B】寒川南IC(C4 圏央道)のETC専用化(R7.03.26運用開始予定)の追加
  圏央厚木IC(C4 圏央道)のETC専用化(R7.03.26運用開始予定)の追加
  豊田松平IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化(R6.4.15運用開始予定)の追加
  豊田勘八IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化(R6.4.15運用開始予定)の追加
  せと赤津IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化(R6.4.15運用開始予定)の追加
  土岐南多治見IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化(R6.4.08運用開始予定)の追加
  富加関IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化(R6.4.08運用開始予定)の追加
  関広見IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化(R6.4.08運用開始予定)の追加
    [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6283.html]

【A】姉崎袖ケ浦IC(E14 館山自動車道)のETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
【B】坂東IC(C4 圏央道)のETC専用化(R7.03.25運用開始予定)の追加
  牛久阿見IC(C4 圏央道)のETC専用化(R7.03.05運用開始予定)の追加
【高速道路ナンバリング】高田IC(E82 千葉東金道路)のETC専用化(R7.03.18運用開始予定)の追加
    [https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2025/0203/00014482.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定令和7年度開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」館山自動車道、中央自動車道、伊勢湾岸自動車道、新東名高速道路)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道、東海環状自動車道)
「高速道路ナンバリング」(E82 千葉東金道路)を更新しました。
 2025/01/29 【B】C3 東海環状自動車道(山県IC〜本巣IC)の開通予定日(R7.04.06)の決定、
    [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6280.html]
  
C3 東海環状自動車道(いなべIC〜大安IC)の開通予定日(R7.03.29)の決定、
    [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6279.html]
  佐世保道路(E35 西九州自動車道)(佐々IC〜佐世保中央IC)の開通予定日(R7.03.23)の決定、
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20250129140030-01.pdf]
に伴い

「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定令和7年度開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(東海環状自動車道、西九州自動車道)を更新しました。
 2025/01/28 【B】C4 圏央道のIC名称決定
  (主)成田小見川鹿島港線IC(仮称)⇒圏央成田IC、国道296号IC(仮称)⇒多古IC
    [https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kisha_02052.pdf]
に伴い
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道)を更新しました。
 2025/01/27 【都市高】宝町(首都高速道路)(C1都心環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     汐留(首都高速道路)(C1都心環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     芝公園(内外)(首都高速道路)(C1都心環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     飯倉(首都高速道路)(C1都心環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     神田橋(内外)(首都高速道路)(C1都心環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     中野長者橋(首都高速道路)(C2中央環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     西池袋(首都高速道路)(C2中央環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     王子南(首都高速道路)(C2中央環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     扇大橋(内外)(首都高速道路)(C2中央環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     千住新橋(内外)(首都高速道路)(C2中央環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     小菅(首都高速道路)(C2中央環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     船堀橋(首都高速道路)(C2中央環状線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     上野(首都高速道路)(1号上野線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     入谷(首都高速道路)(1号上野線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     芝浦(上下)(首都高速道路)(1号羽田線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     勝島(首都高速道路)(1号羽田線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     鈴ヶ森(首都高速道路)(1号羽田線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     天現寺(首都高速道路)(2号目黒線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     高樹町(首都高速道路)(3号渋谷線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     池尻(首都高速道路)(3号渋谷線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     三軒茶屋(首都高速道路)(3号渋谷線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     代々木(首都高速道路)(4号新宿線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     永福(上下)(首都高速道路)(4号新宿線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     西神田(首都高速道路)(5号池袋線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     飯田橋(首都高速道路)(5号池袋線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     北池袋(首都高速道路)(5号池袋線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     板橋本町(上下)(首都高速道路)(5号池袋線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     駒形(首都高速道路)(6号向島線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     向島(上下)(首都高速道路)(6号向島線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     堤通(上下)(首都高速道路)(6号向島線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     福住(首都高速道路)(9号深川線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     豊洲(首都高速道路)(10号晴海線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     三溪園(首都高速道路)(湾岸線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     湾岸環八(首都高速道路)(湾岸線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     臨海副都心(首都高速道路)(湾岸線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     石川町(首都高速道路)(神奈川3号狩場線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     永田(首都高速道路)(神奈川3号狩場線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     殿町(首都高速道路)(神奈川6号川崎線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     新横浜(上下)(首都高速道路)(神奈川7号横浜北線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     鹿浜橋(上下)(首都高速道路)(川口線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     足立入谷(首都高速道路)(川口線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     新都心(上下)(首都高速道路)(埼玉新都心線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
     浦和北(首都高速道路)(埼玉大宮線)の入口ETC専用化(R7年度運用開始予定)の追加
       [https://www.shutoko.co.jp/company/press/2024/data/01/24_etcsenyo/]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和7年度開通予定)、
「都市高速道路一覧」(首都高速道路)を更新しました。
 2025/01/26 【A】山内PA(E46 秋田自動車道)の供用(H9.07.23)の追加
   [高速道路と自動車(高速道路調査会)(H9.6)P88(国立国会図書館)]
  大森PA(E46 秋田自動車道)の供用(H7.11.10)の追加
   [高速道路と自動車(高速道路調査会)(H7.12)P76(国立国会図書館)]
  賤ヶ岳SA(E8 北陸自動車道)の供用(S61.11.21)の追加
   [高速道路と自動車(高速道路調査会)(S62.1)P99(国立国会図書館)]
  湾岸幕張PA(E51 東関東自動車道)の供用(H1.04.20)の追加
   [高速道路と自動車(高速道路調査会)(H1.5)P96(国立国会図書館)]
  談合坂SA(下り線)(E20 中央自動車道)の移設(H4.03.27)の追加
   [高速道路と自動車(高速道路調査会)(H4.5)P83(国立国会図書館)]
  伊吹PA(下り線)(E1 名神高速道路)の供用(S50)の追加
   [高速道路における休憩施設の計画設計に関する研究(高速道路調査会)(S53.2)P35(国立国会図書館)]
  伊吹PA(上り線)(E1 名神高速道路)の移設(S61.12.10)の追加
   [高速道路と自動車(高速道路調査会)(S62.1)P99(国立国会図書館)]
【高速道路ナンバリング】垂水PA(E93 第二神明道路)の供用(S52.09.22)の追加
   [日本道路公団年報 昭和52年度(日本道路公団)P8(国立国会図書館)]
  名谷PA(E93 第二神明道路)の供用(S63.07)の追加
   [https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h26/1015/pdfs/01.pdf]
  伊川谷IC(E93 第二神明道路)の供用(S60.08.10)の追加
   [https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h26/1015/pdfs/01.pdf]
  明石SA(E93 第二神明道路)の供用(S52.02.01)の追加
   [日本道路公団年報 昭和51年度(日本道路公団)P8(国立国会図書館)]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(
昭和50年度開通昭和51年度開通昭和52年度開通昭和60年度開通昭和61年度開通昭和63年度開通平成元年度開通平成4年度開通平成7年度開通平成9年度開通)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」秋田自動車道北陸自動車道東関東自動車道、中央自動車道、名神高速道路)、
「高速道路ナンバリング」(E93 第二神明道路)を更新しました。
 2025/01/21 【B】矢本PA(上り線)に「道の駅東松島」の記載(R6.11.27開業)
    [https://www.michinoeki-higamatsu.com/]
  歌津本吉道路(E45 三陸自動車道)歌津北ICフル化(開通時期未定)追加
    [https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/87352_1.pdf]
    [http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=26839]
    [https://x.com/shimbunonline/status/1775679145525321899]
  山田宮古道路(E45 三陸自動車道)津軽石PA(上り線)トイレ整備のため閉鎖(R6.10.28〜R7.12)追加
    [https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/101783_1.pdf]
  洋野階上道路(E45 八戸久慈自動車道)洋野種市ICフル化(開通時期未定)追加
    [https://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/hironofull/index.html]
【高速道路ナンバリング】E45 三陸北縦貫道路 田野畑CB道の駅接続(開通時期未定)追加
    [https://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2024/240830_1.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定令和7年度開通予定開通時期未定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(三陸縦貫自動車道)、
高速道路ナンバリング」(E45 三陸北縦貫道路)を更新しました。
 2025/01/01 謹んで新年のご挨拶を申し上げます
本年もよろしくお願いします。
間違いの発見、お気付きの点、ご意見または開通情報がありましたら、ご連絡いただけると大変にありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2024/12/31 【B】福岡PAIC(仮称)(高岡砺波道路)(E41 能越自動車道)(R10年度開通予定)の追加
    [https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/doroseibika/3/2/1/4103.html]
    [https://www.city.takaoka.toyama.jp/material/files/group/43/2-kyougikaigaiyou.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和9年度以降開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(
能越自動車道)を更新しました。
2024/12/28 【A】E51 東関東自動車道(潮来IC〜北浦IC(仮称))の開通予定の修正(R7〜R8年度⇒R8年度)、
  E51 東関東自動車道(北浦IC(仮称)〜鉾田IC)の開通予定の修正(R7〜R8年度⇒R8年度半ば)、
    [https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000901335.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和7年度開通予定、令和8年度開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」東関東自動車道)を更新しました。
2024/12/22 【A】E38 道東自動車道(阿寒IC〜釧路西IC)の開通(R6.12.22)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和6年度開通・開通予定
「A路線(高速自動車国道)一覧」(道東自動車道)を更新しました。


【B】E35 西九州自動車道(佐々IC〜佐世保中央IC)の4車線化完成予定の修正(R9年度まで順次⇒R6年度)、
  4車線化に伴い国土交通省からNEXCO西日本に移管・有料化
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20241220140150-01.pdf]
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20241220140405-01.pdf]
【A’】遊佐象潟道路(E7 日本海東北自動車道に並行)
   (吹浦IC(仮称)〜小砂川IC(仮称))の開通予定の修正(R8年度⇒工程精査)
    [https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/102130_1.pdf]
  宇佐別府道路(E78 東九州自動車道に並行)
   (宇佐IC分岐〜院内IC)の4車線化完成予定修正(開通時期未定⇒R6年度)、
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20241220140537-01.pdf]
  隼人道路(E78 東九州自動車道に並行)
   (隼人東IC〜隼人西IC)の4車線化完成予定修正(開通時期未定⇒R7年夏)、
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20241220140709-01.pdf]
【都市高】北九州高速道路(北九州高速5号線)(牧山〜枝光)の開通予定日(R7.03.01)の決定、
    [https://www.fk-tosikou.or.jp/kigyo/koho/2024/12/makiyama_241219.pdf]

に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定、令和7年度開通予定、令和8年度開通予定、令和9年度以降開通予定、開通時期未定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」日本海東北自動車道、東九州自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」西九州自動車道),
「都市高速道路一覧」(北九州高速道路)を更新しました。
2024/12/20 【B】C3 東海環状自動車道(本巣IC〜大野神戸IC)の開通予定の修正(R6年度→R7年夏)、
  
C3 東海環状自動車道(養老IC〜いなべIC)の開通予定の修正(R8年度→工程精査)、
    [https://www.cbr.mlit.go.jp/kisya_manage/app/press/file/20241220_3c32f21bf015472e6c04982e41587471/20241220_6765091c7d86e_upfile.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定令和7年度開通予定、開通時期未定)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(東海環状自動車道を更新しました。
2024/12/18 【A’】出雲・湖陵道路(E9 山陰自動車道に並行)(出雲IC〜出雲湖陵IC)の開通予定日(R7.03.02)の決定、
  湖陵・多伎道路(E9 山陰自動車道に並行)(出雲湖陵IC〜出雲多伎IC)の開通予定日(R7.03.02)の決定、
   
IC名称決定(湖陵IC(仮称)⇒出雲湖陵IC)、
    [https://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/information/pressrelease/2024/5_1291.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「A路線(高速自動車国道)一覧」山陰自動車道を更新しました。
2024/12/14 【A】大津IC(E1 名神高速道路)のETC専用化(R7.03.11運用開始予定)の追加
  草津田上IC(E1A 新名神高速道路)のETC専用化(R7.03.11運用開始予定)の追加
  箕面とどろみIC(E1A 新名神高速道路)のETC専用化(R7.03.04運用開始予定)の追加
  川西IC(E1A 新名神高速道路)のETC専用化(R7.03.04運用開始予定)の追加
  貝塚IC(E26 阪和自動車道)のETC専用化(R7.03.04運用開始予定)の追加
  下津IC(E42 阪和自動車道)のETC専用化(R7.03.05運用開始予定)の追加
  印南IC(E42 阪和自動車道)のETC専用化(R7.03.05運用開始予定)の追加
  綾部IC(E27 舞鶴若狭自動車道)のETC専用化(R7.03.12運用開始予定)の追加
  小浜西IC(E27 舞鶴若狭自動車道)のETC専用化(R7.03.12運用開始予定)の追加
  作東IC(E2A 中国自動車道)のETC専用化(R7.02.20運用開始予定)の追加
  徳地IC(E2A 中国自動車道)のETC専用化(R7.02.20運用開始予定)の追加
  美祢西IC(E2A 中国自動車道)のETC専用化(R7.02.20運用開始予定)の追加
  龍野IC(E2 山陽自動車道)のETC専用化(R7.03.04運用開始予定)の追加
  和気IC(E2 山陽自動車道)のETC専用化(R7.02.20運用開始予定)の追加
  三原久井IC(E2 山陽自動車道)のETC専用化(R7.02.20運用開始予定)の追加
  賀陽IC(E73 岡山自動車道)のETC専用化(R7.02.20運用開始予定)の追加
  湯原IC(E73 米子自動車道)のETC専用化(R7.02.20運用開始予定)の追加
  江府IC(E73 米子自動車道)のETC専用化(R7.02.20運用開始予定)の追加
  引田IC(E11 高松自動車道)のETC専用化(R7.02.27運用開始予定)の追加
  志度IC(E11 高松自動車道)のETC専用化(R7.02.27運用開始予定)の追加
  高松東IC(E11 高松自動車道)のETC専用化(R7.02.27運用開始予定)の追加
  高松檀紙IC(E11 高松自動車道)のETC専用化(R7.02.27運用開始予定)の追加
  新居浜IC(E11 松山自動車道)のETC専用化(R7.02.27運用開始予定)の追加
  南関IC(E3 九州自動車道)のETC専用化(R7.03.17運用開始予定)の追加
  長崎芒塚IC(E34 長崎自動車道)のETC専用化(R7.03.17運用開始予定)の追加
  杷木IC(E34 大分自動車道)のETC専用化(R7.03.17運用開始予定)の追加
  大分米良IC(E10 東九州自動車道)のETC専用化(R7.03.17運用開始予定)の追加
【A’】湯浅IC(湯浅御坊道路)(E42 阪和自動車道に並行)のETC専用化(R7.03.05運用開始予定)の追加
  隼人西IC(隼人道路)(E78 東九州自動車道に並行)のETC専用化(R7.03.17運用開始予定)の追加
【高速道路ナンバリング】鴨川西本線(E89 第二京阪道路)のETC専用化(R7.03.12運用開始予定)の追加
  鴨川西IC(E89 第二京阪道路)の入口ETC専用化(R7.03.12運用開始予定)の追加
  枚方東IC(E89 第二京阪道路)の入口ETC専用化(R7.03.12運用開始予定)の追加
    [https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r6/1213/]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「A路線(高速自動車国道)一覧」(名神高速道路、新名神高速道路、阪和自動車道、舞鶴若狭自動車道
、中国自動車道、山陽自動車道、岡山自動車道、米子自動車道、高松自動車道、松山自動車道、九州自動車道
、長崎自動車道、大分自動車道、東九州自動車道)、
「高速道路ナンバリング」(E89 第二京阪道路)を更新しました。


【高速道路ナンバリング】鴨川西本線料金所(E89 第二京阪道路)(R3.02.26)の追加
    [https://www.w-nexco.co.jp/kinki_highway2019/pdfs/leaflet-kamogawadaini.pdf]
    [https://www.w-nexco.co.jp/dainikeihan/construction/]
「高速道路ナンバリング」(E89 第二京阪道路)を更新しました。


【B】つくば西スマートIC(C4 圏央道)の開通予定の修正(R6年度⇒R7年春)、
   IC名称決定(つくばスマートIC(仮称)⇒つくば西スマートIC)、
    [https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2024/12/13/pdf.pdf]
  南国安芸道路(E55 高知東部自動車道)(高知龍馬空港IC〜香南のいちIC)の開通予定日(R7.03.15)の決定、
    [https://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/2024/241213.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道
、高知東部自動車道)を更新しました。
2024/12/12 【B】紀の川IC(E24 京奈和自動車道)出入口のR5.12.05路面変状により通行止
    →通行止解除(R6.12.12)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(京奈和自動車道)を更新しました。
2024/12/07 【A’】新宮紀宝道路(E42 紀勢自動車道に並行)(紀宝IC〜新宮北IC)の開通(R6.12.07)、
【都市高】阪神高速道路(14号松原線)(喜連瓜破〜三宅JCT.)橋梁架け替えに伴う通行止め、平野入口閉鎖(R4.06.01〜)
  
通行再開(R6.12.07)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」(紀勢自動車道)、
「都市高速道路一覧」(阪神高速道路)を更新しました。


【高速道路ナンバリング】E55 阿南安芸自動車道(北川道路2-2工区)(和田トンネル区間)
   の開通予定日(R7.02.08)の決定、
    [https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2023120400039/]

に伴い
「高速道路開通の歴史」令和6年度開通・開通予定)、
「高速道路ナンバリング」(E55 阿南安芸自動車道)を更新しました。
2024/12/05 【A】富山西IC(E8 北陸自動車道)のETC専用化運用開始(R6.12.05)、
  福井北IC(E8 北陸自動車道)のETC専用化運用開始(R6.12.05)、
  鯖江IC(E8 北陸自動車道)のETC専用化運用開始(R6.12.05)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」
北陸自動車道)を更新しました。


【A】いわき小名浜IC(E6常磐自動車道)の開通予定の修正(R6年度⇒R7年夏)、
   IC名称決定(いわき小名浜IC(仮称)⇒いわき小名浜IC)、
    [https://www.e-nexco.co.jp/cms_assets/emergency/2024/12/02/241203onahama.pdf]
  多賀スマートIC(上り線)(E1名神自動車道)の開通予定の修正(R6年度→開通時期未定)、
    [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5672.html]

   (2024/04/15にR6年度に修正したが、開通時期未定に戻す)
【B】E35 西九州自動車道(佐々IC〜佐世保中央IC)の4車線化完成予定の修正(R6年度以降順次⇒R9年度まで順次)、
  E35 西九州自動車道(佐世保中央IC〜佐世保大塔IC)の4車線化完成予定の修正(R6年度以降順次⇒R9年度まで順次)、
    [https://www.city.sasebo.lg.jp/soumu/kouhou/kohosasebo/documents/2023090809.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定、令和7年度開通予定令和9年度以降開通予定、開通時期未定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」
常磐自動車道、名神高速道路)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(西九州自動車道)を更新しました。
2024/12/02 【B】紀の川IC(E24 京奈和自動車道)出入口のR5.12.05路面変状により通行止
    →通行止解除予定日(R6.12.12)の決定、
    [https://www.kkr.mlit.go.jp/news/top/press/2024/20241129-3keinawajidousyadoutuukousaikai.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(京奈和自動車道)を更新しました。
2024/12/01 【その他】都城志布志道路(志布志IC〜志布志港IC)の開通予定日(R7.03.23)の決定、
    [https://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20241128-OYTNT50141/]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
「その他の自動車専用道路」(都城志布志道路)を更新しました。
2024/11/28 【その他】都城志布志道路(都城IC〜乙房IC)の開通予定日(R7.02.15)の決定、
   IC名称決定(高木IC(仮称)⇒高木IC、都北IC(仮称)⇒おきみずIC)、
    [https://www.qsr.mlit.go.jp/miyazaki/newstopics_files/20241127/241127_miyakonojoukaitsu.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
「その他の自動車専用道路」(都城志布志道路)を更新しました。
2024/11/22 【A】神坂スマートIC(E19 中央自動車道)の開通予定の修正(開通時期未定⇒R7年秋)、
   IC名称決定(神坂スマートIC(仮称)⇒神坂スマートIC)、
    [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6231.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和7年度開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」(中央自動車道)を更新しました。
2024/11/18 【A】E38 道東自動車道(阿寒IC〜釧路西IC)の開通予定日(R6.12.22)の決定、
    [https://www.hkd.mlit.go.jp/ks/release/c86hsb000000gh4n-att/c86hsb000000hpq0.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
「A路線(高速自動車国道)一覧」(道東自動車道)を更新しました。
2024/11/17 【都市高】首都高速道路(Y 八重洲線)(神田橋JCT〜西銀座JCT)
      日本橋区間地下化事業に伴いR17まで通行止の追加(R7.4上旬〜)
   首都高速道路(C1都心環状線)(京橋JCT、汐留JCT)
      日本橋区間地下化事業に伴い廃止の追加(R7.4上旬)
   首都高速道路(Y 八重洲線)(丸の内(仮称)入口)の追加(R17年度)、
   首都高速道路(C1都心環状線)(東銀座出口)東京高速道路より編入の追加(R17年度)、
   首都高速道路(C1都心環状線)(新橋入口)廃止の追加(R17年度)、
   首都高速道路(C1都心環状線)(新京橋JCT(仮称))新京橋連絡路の追加(R17年度)、
   首都高速道路(C1都心環状線)(新富町出口)廃止の追加(R17年度)、
   首都高速道路(C1都心環状線)(新富町入口(仮称))の追加(R17年度)、
   [https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/news/yaesurouteclosed/]
   首都高速道路(Y 八重洲線)(常盤橋出入口廃止)の追加(H28.04.01)、
   [https://www.shutoko.co.jp/company/press/h27/data/03/14_tokiwabashi/]
   東京高速道路廃止(R7.4上旬)に伴い、東京高速道路の追加(Y 八重洲線の下側に記載)
   [https://www.tokyo-kousoku.jp/about/]
   [https://www.tokyo-kousoku.jp/expressway/]
に伴い
「高速道路開通の歴史」平成28年度開通令和7年度開通予定令和9年度以降開通予定
「都市高速道路一覧」(首都高速道路)を更新しました。
2024/11/13 【A’】北条道路(E9 山陰自動車道に並行)(北条IC/JCT(仮称)〜大栄東伯IC)の開通予定の修正(R8年度⇒工程精査)、
    [https://www.cgr.mlit.go.jp/kurayoshi/press/r06/231111_houjoudouro.pdf]
【都市高】阪神高速道路(14号松原線)(喜連瓜破〜三宅JCT.)橋梁架け替えに伴う通行止め、平野入口閉鎖(R4.06.01〜)
  通行再開予定日(R6.12.07)の決定、
   [https://www.hanshin-exp.co.jp/company/files/241113pressrelease.pdf]
  阪神高速道路(14号松原線)三宅PA廃止の追加(H24.09.10)
   [https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/topics/2012-0820-miyakepa.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(平成24年度開通、令和6年度開通・開通予定、令和8年度開通予定、開通時期未定)
「A路線(高速自動車国道)一覧」(山陰自動車道)、
「都市高速道路一覧」(阪神高速道路)を更新しました。
2024/11/08 【B】紀の川IC(E24 京奈和自動車道)出入口のR5.12.05路面変状により通行止
    →通行止解除時期修正(R7年度⇒R6.12)、
    [https://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/news/press/20241106.pdf]
【A’】新宮紀宝道路(E42 紀勢自動車道に並行)(紀宝IC〜新宮北IC)の開通予定日(R6.12.07)の決定、
    [https://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/zimusho/shousai.html?category_id=4&news_id=1136]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定、令和7年度開通予定)、

「A路線(高速自動車国道)一覧」(紀勢自動車道
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(京奈和自動車道
)を更新しました。
2024/11/01 【A】小出IC(E17 関越自動車道)の魚沼ICへのIC名称変更(R6.11.01)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」(
関越自動車道)を更新しました。


【B】紀の川IC(E24 京奈和自動車道)出入口のR5.12.05路面変状により通行止
    →通行止解除時期修正(R6年度⇒R7年度)、
    [https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240402/2040017105.html]
【高速道路ナンバリング】
  野田川大宮道路(E9 山陰近畿自動車道)(京丹後大宮IC〜与謝天橋立IC
)の有料化の追加(R7.04.01)、
  宮津与謝道路(E9 山陰近畿自動車道)(与謝天橋立IC〜宮津天橋立IC)の有料化の追加(R7.04.01)、
    [https://www.kyo-miti.jp/wtncnt/20241031102716530.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定、令和7年度開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(京奈和自動車道
)、
「高速道路ナンバリング」(E9 山陰近畿自動車道)を更新しました。
2024/10/23 【A’】E10 東九州自動車道(臼杵IC〜津久見IC)のR6.8.29台風10号の大雨による切土のり面崩落により通行止、
    →通行止解除(R6.10.23)
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20241023101230-01.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」
東九州自動車道)を更新しました。


【A】小牧オアシスIC(E19 中央自動車道)の開通予定の修正(R6年度⇒R7年秋)、
    [https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ddd33409c3042b0dc4c9188e9a80c7bce16ad020]
  三木スマートIC(仮称)(E2山陽自動車道)の開通時期の修正(R6年度⇒R7年度)、
    [https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202409/0018153761.shtml]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定、令和7年度開通予定
A路線(高速自動車国道)一覧」(中央自動車道、山陽自動車道)を更新しました。
2024/10/15 【都市高】阪神高速道路(14号松原線)(喜連瓜破〜三宅JCT.)橋梁架け替えに伴う通行止め(R4.06.01〜)
  通行再開予定の修正(R7.03⇒R6.12)、
   [https://www.hanshin-exp.co.jp/company/files/20241009_pressrelease.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
「都市高速道路一覧」(阪神高速道路)を更新しました。
2024/10/12 【A】羽島PA(下り線)(E1 名神高速道路)の開通時期の修正(S57頃⇒S55.12.25)、
    [「羽島保全・サービスセンター管内図」(2021年7月発行)より]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(昭和55年度開通)、
A路線(高速自動車国道)一覧」(名神高速道路)を更新しました。
2024/10/09 【A】富山西IC(E8 北陸自動車道)のETC専用化(R6.12.05運用開始予定)の追加
  福井北IC(E8 北陸自動車道)のETC専用化(R6.12.05運用開始予定)の追加
  鯖江IC(E8 北陸自動車道)のETC専用化(R6.12.05運用開始予定)の追加
   [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6208.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」
北陸自動車道)を更新しました。
2024/10/01 【A】川口東IC(C3東京外環自動車道)の入口ETC専用化運用開始(R6.10.01)、
   三郷南IC(C3東京外環自動車道)の入口ETC専用化運用開始(R6.10.01)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」
東京外環自動車道)を更新しました。

【A】E55 徳島南部自動車道のIC名称決定
  
(阿南IC(仮称)⇒阿南IC、立江櫛渕IC(仮称)⇒小松島南IC、小松島IC(仮称)⇒小松島IC)、
   [https://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/report/info-r06/r060927-2/r060927-2.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和7年度開通予定開通時期未定)
「A路線(高速自動車国道)一覧」
徳島南部自動車道)を更新しました。
2024/09/23 【B】豊岡道路(E72 北近畿豊岡自動車道)(但馬空港IC〜豊岡出石IC)の開通(R6.09.23)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(
北近畿豊岡自動車道)を更新しました。
2024/09/19 【B】下総IC(C4 圏央道)のETC専用化運用開始(R6.09.19)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道)を更新しました。
2024/09/18 【A’】E10 東九州自動車道(臼杵IC〜津久見IC)のR6.8.29台風10号の大雨による切土のり面崩落により通行止の追加
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20240902200053-01.pdf]
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20240915202720-01.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」
東九州自動車道)を更新しました。
2024/09/14 【A’】「釧路外環状道路」を「道東自動車道」に名称変更
  E38 道東自動車道のIC名称決定(釧路空港IC(仮称)⇒釧路空港IC)、
    [https://www.hkd.mlit.go.jp/ks/release/c86hsb000000gh4n-att/c86hsb000000h8g5.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」
(道東自動車道)を更新しました。
2024/09/12 【A】守谷SAスマートIC (仮称)(E6 常磐自動車道)の新規事業化(R15開通予定)、
  土浦スマートIC (仮称)(E6 常磐自動車道)の新規事業化(R16開通予定)、
  恵那峡SAスマートIC (仮称)(E19 中央自動車道)の新規事業化(R12開通予定)、
  大山田PAスマートIC (仮称)(E23 東名阪自動車道)の新規事業化(R12開通予定)、
  久留米南スマートIC (仮称)(E3 九州自動車道)の新規事業化(R12開通予定)、
【A’】安来スマートIC(仮称)安来道路(E9 山陰自動車道に並行)の新規事業化(R13開通予定)、
    [https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001762013.pdf]

全国路線網に属する高速道路に係る業務実施計画の変更
(令和6年9月6日付け)
https://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/g482zb1.pdf
下記の●●/●●は上記PDFのページ数
守谷SAスマートIC(仮称) 362/403 R15年度
土浦スマートIC (仮称)  365/403 R15年度

https://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/g482zb2.pdf
下記の●●/●●は上記PDFのページ数
恵那峡SAスマートIC (仮称) 251/289 R12年度
大山田PAスマートIC (仮称) 254/289 R12年度

https://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/g482zb3.pdf
下記の●●/●●は上記PDFのページ数
久留米南スマートIC (仮称) 298/359 R12年度
安来スマートIC(仮称) 301/359 R13年度

に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和9年度以降開通予定
)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」常磐自動車道、中央自動車道、東名阪自動車道山陰自動車道、九州自動車道)を更新しました。
2024/09/10 【B】E41 能越自動車道の令和6年能登半島地震発生による通行止め情報の更新
  能登大橋付近対面通行可能(全線対面通行復旧)(R6.09.10)
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(
能越自動車道)を更新しました。
2024/09/07 【A】E1 名神高速道路(一宮IC〜一宮JCT)の上り線暫定3車線運用開始(R6.09.07)、
【B】C4 圏央道(幸手IC〜五霞IC)の開通予定の修正(R6年度まで⇒R7年春)、
  C4 圏央道(五霞IC〜境古河IC)の開通予定の修正(R7〜R8年度⇒R8年度)、
  C4 圏央道(坂東IC〜つくば中央IC)の開通予定の修正(R7〜R8年度⇒R8年度)、
  C4 圏央道(坂東PA)の開通予定の修正(R7〜R8年度⇒時期未定)、
  C4 圏央道(つくば中央IC〜つくばJCT)の開通予定の修正(R6年度まで⇒R7年度)、
  C4 圏央道(つくば牛久IC〜牛久阿見IC)の開通予定の修正(R6年度まで⇒R7年夏)、
  C4 圏央道(牛久阿見IC〜阿見東IC)の開通予定の修正(R7〜R8年度⇒R8年度)、
  C4 圏央道(阿見東IC〜稲敷IC)の開通予定の修正(R6年度まで⇒R7年夏)、
  C4 圏央道(稲敷IC〜神崎IC)の開通予定の修正(R7〜R8年度⇒R8年度)、
  C4 圏央道(神崎PA)の開通予定の修正(内回り:R7年度、外回り:R7〜R8年度⇒R8年度)、
  C4 圏央道(神崎IC〜大栄JCT)の開通予定の修正(R7〜R8年度⇒R8年度)、
    [https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kisha_01682.pdf]
  大野油坂道路(E67 中部縦貫自動車道)(油坂出入口(仮称)〜九頭竜IC)の開通予定の修正(R8年春⇒工程精査)、   
    [https://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/press/r06/pdf/2024090601.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定令和7年度開通予定、令和8年度開通予定、開通時期未定)
「A路線(高速自動車国道)一覧」(名神高速道路)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道、中部縦貫自動車道)を更新しました。
2024/09/05 【A】E1 名神高速道路(一宮IC〜一宮JCT)の上り線暫定3車線運用開始予定日(R6.09.07)の決定、
   (下り線暫定3車線運用開始時期未定)
    [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6189.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
「A路線(高速自動車国道)一覧」(名神高速道路)を更新しました。
2024/09/03 【都市高】中之島西(阪神高速道路)(3 号神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
   南港南(阪神高速道路)(4 号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
   岸和田北(北行)(阪神高速道路)(4 号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
   岸和田北(南行)(阪神高速道路)(4 号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
   湾岸舞洲(阪神高速道路)(5号湾岸線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
   布施畑西(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
   布施畑東(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
   からと西(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
   からと東(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
   中之島(阪神高速道路)(11号池田線)の入口ETC専用化運用開始(R6.09.03)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「都市高速道路一覧」(阪神高速道路)を更新しました。
2024/08/23 【B】C4 圏央道(神崎IC〜大栄JCT)の開通予定の修正(R6年度⇒R7〜R8年度)、
    [https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kisha_00742.pdf]
「高速道路開通の歴史」(令和7年度開通予定)への位置図の追加
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定、令和7年度開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道)を更新しました。
2024/08/16 【B】東浦IC(E28 神戸淡路鳴門自動車道)のETC専用化(R5.04.03運用開始)の追加
    [https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/etc/etc_only/]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和5年度開通)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(神戸淡路鳴門自動車道)を更新しました。


【A】川口東IC(C3東京外環自動車道)の入口ETC専用化(R6.10.01運用開始予定)の追加
   三郷南IC(C3東京外環自動車道)の入口ETC専用化(R6.10.01運用開始予定)の追加
【B】下総IC(C4 圏央道)のETC専用化(R6.09.19運用開始予定)の追加、
    [https://www.driveplaza.com/etc/etc_guide/etc_only_station/]

【都市高】
中之島西(阪神高速道路)(3 号神戸線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
   南港南(阪神高速道路)(4 号湾岸線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
   岸和田北(北行)(阪神高速道路)(4 号湾岸線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
   岸和田北(南行)(阪神高速道路)(4 号湾岸線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
   湾岸舞洲(阪神高速道路)(5号湾岸線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
   布施畑西(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
   布施畑東(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
   からと西(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
   からと東(阪神高速道路)(7号北神戸線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
   中之島(阪神高速道路)(11号池田線)の入口ETC専用化(R6.09.03運用開始予定)の追加
    [https://www.hanshin-exp.co.jp/company/files/20240726_pressrelease.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
A路線(高速自動車国道)一覧」( 東京外環自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道)、
「都市高速道路一覧」(
阪神高速道路)を更新しました。
2024/08/08 【A】小出IC(E17 関越自動車道)の魚沼ICへのIC名称変更予定日(R6.11.01)の決定、
    [https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/niigata/2024/0801/00013995.html]
【B】C3 東海環状自動車道のIC名称決定(岐阜IC(仮称)⇒岐阜IC、糸貫IC(仮称)⇒本巣IC、本巣PA(仮称)⇒本巣PA、北勢IC(仮称)⇒いなべIC)、
    [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6119.html]
  豊岡道路(E72 北近畿豊岡自動車道)(但馬空港IC〜豊岡出石IC)の開通予定日(R6.09.23)の決定、
    [https://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/news/press/2024/cekddo0000000j8w-att/4191-1.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
A路線(高速自動車国道)一覧」(
関越自動車道)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(東海環状自動車道、北近畿豊岡自動車道)を更新しました。
2024/07/28  【A’】すさみ串本道路(E42 紀勢自動車道に並行)(串本IC(仮称)〜すさみ南IC)の開通予定の修正(R7年春⇒工程精査)、
    [https://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/zimusho/shousai.html?category_id=4&news_id=1108]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和7年度開通予定、開通時期未定)、
A路線(高速自動車国道)一覧」(紀勢自動車道を更新しました。
2024/07/20  【A】E1 名神高速道路(一宮IC〜一宮JCT)の上り線暫定6車線運用時期の修正(開通時期未定⇒R6.9中旬)、
   (下り線は開通時期未定のまま)
    [https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6101.html]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定、開通時期未定)、
A路線(高速自動車国道)一覧」(名神高速道路)を更新しました。
2024/07/17  【B】E41 能越自動車道の令和6年能登半島地震発生による通行止め情報の更新
  能登大橋付近(穴水IC〜越の原IC間)を除く全区間で対面通行(能登大橋付近はR6.9末まで片側交互通行)
に伴い
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(
能越自動車道)を更新しました。
2024/07/05 【A】占冠PA移転(E38 道東自動車道)(開通時期未定)の追加
    [https://e-kensin.net/news/142859.html]
    [https://www.e-nexco.co.jp/bids/public_notice/search_service/83193]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(開通時期未定)、
A路線(高速自動車国道)一覧」(道東自動車道)を更新しました。
2024/06/27 【A】二ツ井白神IC線形改良(E7 秋田自動車道)の開通予定の修正(R6年度⇒工程精査)、
    [https://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/k_hap/R06/060627_2douro.pdf]
【A’】二ツ井今泉道路(E7 秋田自動車道に並行)(小繋IC(仮称)〜今泉IC(仮称))の
    開通予定の修正(開通時期未定⇒R7年度)、
    [https://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/k_hap/R06/060627_1douro.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定令和7年度以降開通予定、開通時期未定)、
A路線(高速自動車国道)一覧」(秋田自動車道)を更新しました。
2024/06/25  【B】E41 能越自動車道の令和6年能登半島地震発生による通行止め情報の更新
  R6.7.17 能登大橋付近(穴水IC〜越の原IC間)を除く全区間で対面通行とする予定(能登大橋付近は当面の間片側交互通行)
  R6.9末 能登大橋付近対面通行予定
    [https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/saigai/240101_jishinn/p0625_1.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(能越自動車道)を更新しました。
2024/06/09 【A】小郡鳥栖南スマートIC(E3 九州自動車道)の開通(R6.06.09)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
A路線(高速自動車国道)一覧」(九州自動車道)を更新しました。
 2024/05/13 【B】水島IC(E30 瀬戸中央自動車道)のETC専用化運用開始(R6.05.13)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(瀬戸中央自動車道)を更新しました。
2024/04/30 【A】小郡鳥栖南スマートIC(E3 九州自動車道)の開通予定日(R6.06.09)の決定、
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20240425135923-01.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)
A路線(高速自動車国道)一覧」(九州自動車道)を更新しました。
2024/04/25 【A】E34 大分自動車道(朝倉IC〜日田IC)のR5.07.10大雨によるTn坑口上部崩落により通行止
    →下り線1車線
規制解除(R6.04.25)
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」大分自動車道)を更新しました。
2024/04/23 【B】坂東PA(仮称)内回り(C4 圏央道)開通(R6.04.23)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(首都圏中央連絡自動車道)を更新しました。


【B】E41 能越自動車道の令和6年能登半島地震発生による通行止め情報の更新
  R6.7下旬 穴水IC〜越の原IC間の能登大橋付近を除く全区間で対面通行とする予定(能登大橋付近は当面の間片側交互通行)
    [https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001739582.pdf]
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、

「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(能越自動車道)を更新しました。
2024/04/19 【A】E34 大分自動車道(朝倉IC〜日田IC)のR5.07.10大雨によるTn坑口上部崩落により通行止
    →下り線1車線規制解除
予定日(R6.04.25)の決定、
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20240419133221-01.pdf]

に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」大分自動車道)を更新しました。
2024/04/15 IC、スマートIC、PAについて、下記の資料を根拠とし、開通予定時期を修正
各路線と「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定令和7年度以降開通予定、令和8年度開通予定、令和9年度以降開通予定、開通時期未定)を更新しました。

高速自動車国道北海道縦貫自動車道函館名寄線等に関する協定の一部を変更する協定
(令和6年3月21日付け)
https://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k271e.pdf
東日本高速道路株式会社
下記の●●/454は上記PDFのページ数
【A】
48/454 剣淵PA(仮称)(E5道央自動車道) R7年度→R12年度
368/454 新得PA(仮称)(E38道東自動車道) 開通時期未定→R11年度
371/454 新得スマートIC(仮称) (E38道東自動車道) 開通時期未定→R11年度
296/454 長流枝スマートIC(仮称)(E38道東自動車道) R8年度→R9年度
51/454 本別JCT フル化(E38道東自動車道) 開通時期未定→R12年度
263/454 蓮田スマートIC(下り線)(E4東北自動車道) 開通時期未定→R8年度
254/454 栗原IC(仮称)(E4東北自動車道) R7年度→R11年度
374/454 八幡平スマートIC(仮称)(E4東北自動車道) 開通時期未定→R11年度
63/454 雄和PA(仮称)(E7日本海東北自動車道) R8年度→R12年度
380/454 千代田PAスマートIC(仮称)(E6常磐自動車道) 開通時期未定→R10年度
275/454 小高スマートIC(仮称)(E6常磐自動車道) R6年度→R11年度
389/454 屋代スマートIC(仮称)(E18上信越自動車道) 開通時期未定→R12年度
386/454 足利スマートIC(仮称)(E50北関東自動車道) R10年度→R9年度
392/454 壬生PAスマートIC(仮称)(E50北関東自動車道) 開通時期未定→R10年度
69/454 外環八潮PA(仮称)(C3東京外環自動車道) R8年度→R12年度
377/454 外環八潮スマートIC(仮称) (C3東京外環自動車道) 開通時期未定→R12年度
278/454 草加八潮IC・JCT(仮称)(C3東京外環自動車道) 開通時期未定→R11年度
317/454 北千葉JCT(仮称)(C3東京外環自動車道) 開通時期未定→R12年度
383/454 検見川・真砂スマートIC(仮称)(E51東関東自動車道) 開通時期未定→R14年度
365/454 安曇野北IC(仮称)(E19長野自動車道) 開通時期未定→R15年度
【A’】
105/454 富山PA(仮称)(富津館山道路)(E14舘山自動車道に並行) R7年度→R12年度
421/454 富谷JCT フル化(E6仙台北部道路) 開通時期未定→R17年度
【高速道路ナンバリング】
108/454 野川IC (E83 第三京浜道路) R7年度→R12年度

高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定の一部を変更する協定
(令和6年3月21日付け)
https://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k271c.pdf
中日本高速道路株式会社
下記の●●/297は上記PDFのページ数
258/297 神田スマートIC(仮称)(E8北陸自動車道) 開通時期未定→R11年度
161/297 甲府中央スマートIC(仮称) (E20中央自動車道) R6年度→R9年度
210/297 岡崎阿知和スマートIC(仮称) (E1東名高速道路) R6年度→R9年度
213/297 東郷スマートIC(仮称) (E1東名高速道路) R6年度→R9年度
185/297 多賀スマートIC(上り線)(E1名神自動車道) 開通時期未定→R6年度
255/297 亀山JCT改良(E23東名阪自動車道) 開通時期未定→R19年度

高速自動車国道中央自動車道西宮線等に関する協定の一部を変更する協定
(令和6年3月21日付け)
https://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k271w.pdf
西日本高速道路株式会社
下記の●●/380は上記PDFのページ数
284/380 加計スマートIC フル化(E2A中国自動車道) 開通時期未定→R12年度
60/380 五日市JCT(仮称)(E2山陽自動車道) R7年度→R12年度
163/380 大竹西JCT(仮称)(E2山陽自動車道) 開通時期未定→R12年度
160/380 阿波スマートIC(仮称)(E32徳島自動車道) 開通時期未定→R7年度
287/380 霧島スマートIC(仮称)(E10東九州自動車道) 開通時期未定→R11年度
290/380 池武当IC(仮称)(E58沖縄自動車道) 開通時期未定→R18年度
2024/04/11 【B】せと品野IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R6.4.11)、
  可児御嵩IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R6.4.11)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(東海環状自動車道)を更新しました。
2024/04/10 【A】菰野IC(E1A 新名神高速道路)のETC専用化運用開始(R6.4.10)、
【B】大垣西IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R6.4.10)、
  養老IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R6.4.10)、
  大安IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R6.4.10)、
  東員IC(C3 東海環状自動車道)のETC専用化運用開始(R6.4.10)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」新名神高速道路)、
「B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧」(東海環状自動車道)を更新しました。
2024/04/06 【A】E1A 新東名高速道路(新静岡IC〜新清水JCT)
   R6.2.9北沼上トンネル車両火災事故により車線規制 →車線規制解除(R6.04.02)、
    [https://twitter.com/c_nexco_tokyo/status/1775083518064013386]
  E34 大分自動車道(朝倉IC〜日田IC)のR5.07.10大雨によるTn坑口上部崩落により通行止
    →下り線1車線規制解除予定の修正(R6年度⇒R6.4下旬)、
    [https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20240327150844-01.pdf]
【A’】新宮紀宝道路(E42 紀勢自動車道に並行)のIC名称決定
   
(紀宝IC(仮称)⇒紀宝IC、紀宝南IC(仮称)⇒紀宝鵜殿IC、新宮北IC(仮称)⇒新宮北IC)、
    [https://www-2.kkr.mlit.go.jp/scripts/kinan/news/syspdf/240328.pdfl]

に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定開通時期未定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」新東名高速道路、紀勢自動車道、大分自動車道)を更新しました。


※名神湾岸連絡線は阪神高速が「公共事業・有料道路事業 合併施工方式」で整備することが決定しましたが、
 詳細が確定するまでは名神高速道路に掲載したままとします。
    [https://www.hanshin-exp.co.jp/company/kigyou/kyoka/20240327.html]
    [https://news.yahoo.co.jp/articles/6378b8474d01f330f04a78419c37af3846eeddd8]

「A路線(高速自動車国道)一覧」(名神高速道路
2024/04/04 【A】有松IC(C2 名古屋第二環状自動車道)の内回り入口ETC専用化運用開始(R6.4.4)、
  鳴海IC(C2 名古屋第二環状自動車道)の内回り入口ETC専用化運用開始(R6.4.4)、
  植田IC(C2 名古屋第二環状自動車道)の内外回り入口ETC専用化運用開始(R6.4.4)、
  上社南IC(C2 名古屋第二環状自動車道)の入口ETC専用化運用開始(R6.4.4)、
  千音寺南IC(C2 名古屋第二環状自動車道)の入口ETC専用化運用開始(R6.4.4)、
  富田IC(C2 名古屋第二環状自動車道)の内外回り入口ETC専用化運用開始(R6.4.4)、
  南陽IC(C2 名古屋第二環状自動車道)の内外回り入口ETC専用化運用開始(R6.4.4)、
  飛島北IC(C2 名古屋第二環状自動車道)の内回り入口ETC専用化運用開始(R6.4.4)、
に伴い
「高速道路開通の歴史」(令和6年度開通・開通予定)、
「A路線(高速自動車国道)一覧」名古屋第二環状自動車道を更新しました。


このページの先頭へ