![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
HOME > 高速道路開通の歴史 昭和63年度開通〜 > 令和7年度開通・開通予定
令和7年度(2025年度)開通・開通予定 |
供用 年月日 |
高速 道路 ナンバ リング |
道路名 (営業用の通称) |
高速自動車国道名 (国土開発幹線自動車道等) |
供用区間 | 開通 延長 (km) |
車 線 数 |
備考 | ||||||
一般国道の自動車専用道路名 | (拡幅延長(km)、国道番号 その他特記事項) |
||||||||||||
高速自動車国道に並行する 一般国道の自動車専用道路名 |
|||||||||||||
− | R7.04.01 | E9 | 山陰近畿自動車道 野田川大宮道路 |
- | 京丹後大宮IC | 〜 | 与謝天橋立IC | − | 2 | 有料化 | 4.3km 地域高規格道路 鳥取豊岡宮津自動車道 |
||
− | R7.04.01 | E9 | 山陰近畿自動車道 宮津与謝道路 |
- | 与謝天橋立IC | 〜 | 宮津天橋立IC | − | 2 | 有料化 | 6.4km 地域高規格道路 鳥取豊岡宮津自動車道 |
||
1 | R7.04.06 | C3 | 東海環状自動車道 | 東海環状自動車道 | 山県IC | 〜 | 本巣IC | 11.7 | 2 | 有料 | 国道475号 | ||
- | R7.04.08 | E19 | 中央自動車道 | 中央自動車道 | 西宮線 | 多治見IC ETC専用化 | − | − | |||||
- | R7.04.08 | E19 | 中央自動車道 | 中央自動車道 | 西宮線 | 小牧東IC ETC専用化 | − | − | |||||
- | R7.04.08 | C3 | 東海環状自動車道 | 東海環状自動車道 | 土岐南多治見IC ETC専用化 | − | - | ||||||
- | R7.04.08 | C3 | 東海環状自動車道 | 東海環状自動車道 | 富加関IC ETC専用化 | − | - | ||||||
- | R7.04.08 | C3 | 東海環状自動車道 | 東海環状自動車道 | 関広見IC ETC専用化 | − | - | ||||||
− | R7.04.15 | E1A | 伊勢湾岸自動車道 | 第二東海自動車道 | 豊田東IC ETC専用化 | − | − | ||||||
− | R7.04.15 | E1A | 新東名高速道路 | 第二東海自動車道 | 岡崎東IC ETC専用化 | − | − | ||||||
- | R7.04.15 | C3 | 東海環状自動車道 | 東海環状自動車道 | 豊田松平IC ETC専用化 | − | - | ||||||
- | R7.04.15 | C3 | 東海環状自動車道 | 東海環状自動車道 | 豊田勘八IC ETC専用化 | − | - | ||||||
- | R7.04.15 | C3 | 東海環状自動車道 | 東海環状自動車道 | せと赤津IC ETC専用化 | − | - | ||||||
− | R7.04.16 | E1A | 新東名高速道路 | 第二東海自動車道 | 新城IC ETC専用化 | − | − | ||||||
以下開通予定 | |||||||||||||
− | R7年度 | E4 | 東北自動車道 | 東北縦貫自動車道 | 弘前線 | 白石中央スマートIC(仮称) | − | − | |||||
− | R7.08.07 | E6 | 常磐自動車道 | 常磐自動車道 | いわき小名浜IC | − | − | 小名浜道路 | |||||
− | R7年度 | E8 | 北陸自動車道 | 北陸自動車道 | 大積スマートIC(仮称) | − | − | 大積PA | |||||
− | R7年度以降 | E50 | 北関東自動車道 | 北関東自動車道 | 下野スマートIC(仮称) | − | − | ||||||
- | R7.07.27 | E20 | 中央自動車道 | 中央自動車道 | 西宮線 | 諏訪湖スマートIC | − | − | 諏訪湖SA | ||||
- | R7年秋 | E19 | 中央自動車道 | 中央自動車道 | 西宮線 | 神坂スマートIC | − | − | 神坂PA | ||||
- | R7年秋 | E19 | 中央自動車道 | 中央自動車道 | 西宮線 | 小牧オアシスIC | − | − | スマートIC | ||||
− | R7年度 | E2 | 山陽自動車道 | 山陽自動車道 | 三木スマートIC(仮称) | − | − | 三木SA | |||||
− | R7年度 | E2 | 山陽自動車道 | 山陽自動車道 | 吉備スマートIC 24時間化大型車対応 | − | − | 吉備SA | |||||
− | R7年度 | E2 | 山陽自動車道 | 山陽自動車道 | 篠坂PAスマートIC(仮称) | − | − | ||||||
A | R7年度 | E55 | 徳島南部自動車道 | 四国横断自動車道 | 阿南IC | 〜 | 小松島南IC | 3.2 | 2 | 暫定開通 | 新直轄 無料 | ||
a | R7年度 | E63 | 厚賀静内道路 | 日高自動車道 | 日高厚賀IC | 〜 | 新冠IC | 9.1 | 2 | 無料 | 国道235号 | ||
- | R7.12 | E45 | 山田宮古道路 | 三陸縦貫自動車道 | 津軽石PA(上り線) トイレ整備閉鎖 | − | - | 国道45号 R6.10.28〜 | |||||
b | R7年度 | C4 | 圏央道 | 首都圏中央連絡自動車道 | つくば中央IC | 〜 | つくばJCT. | − | 4 | 4.3 | 拡幅 | H22.04.24暫定開通 | |
c | R7年夏 | C4 | 圏央道 | 首都圏中央連絡自動車道 | つくば牛久IC | 〜 | 牛久阿見IC | − | 4 | 6.1 | 拡幅 | H19.03.10暫定開通 | |
d | R7年夏 | C4 | 圏央道 | 首都圏中央連絡自動車道 | 阿見東IC | 〜 | 稲敷IC | − | 4 | 6.0 | 拡幅 | H21.03.21暫定開通 | |
e | R7年度 | E69 | 三遠道路 | 三遠南信自動車道 | 東栄IC | 〜 | 鳳来峡IC | 7.1 | 2 | 無料 | 国道474号 | ||
g | R7年夏 | C3 | 東海環状自動車道 | 東海環状自動車道 | 本巣IC | 〜 | 大野神戸IC | 6.8 | 2 | 有料 | 国道475号 | ||
h | R7年度 | E35 | 松浦佐々道路 | 西九州自動車道 | 松浦IC | 〜 | 平戸IC | 7.5 | 2 | 国道497号 | |||
− | R7年度 | E30 | 瀬戸中央自動車道 | 本州四国連絡道路 | 坂出北ICフル化 | − | - | ||||||
イ | R7年度 | E5 | 音中道路 | 道央自動車道に並行 | 音威子府IC | 〜 | 中川IC | 19.0 | 2 | 無料 | 国道40号 | ||
ロ | R7年度 | E7 | 二ツ井今泉道路 | 秋田自動車道に並行 | 小繋IC(仮称) | 〜 | 今泉IC(仮称) | 4.5 | 2 | 無料 | 国道7号 | ||
ハ | R7年度 | E7 | 遊佐象潟道路 | 日本海東北沿岸自動車道に並行 | 小砂川IC(仮称) | 〜 | 象潟IC | 7.3 | 2 | 無料 | 国道7号 | ||
ニ | R7年度 | E13 | 横堀道路 | 東北中央自動車道に並行 | 湯沢市下院内 | 〜 | 雄勝こまちIC | 3.7 | 2 | 無料 | 国道13号 | ||
ホ | R7年度 | E9 | 三隅・益田道路 | 山陰自動車道に並行 | 石見三隅IC | 〜 | 遠田IC | 15.2 | 2 | 無料 | 国道9号 遠田IC:開通当初は交差点を介する |
||
ヘ | R7.06.15 | E78 | 隼人道路 | 東九州自動車道に並行 | 隼人東IC | 〜 | 隼人西IC | − | 4 | 3.7 | 拡幅 | H4.03.25暫定開通 | |
− | R7年度 | E16 | 横浜横須賀道路 | - | 横須賀PAスマートIC | − | − | 一般有料道路 | |||||
− | R7年度 | − | 下北半島縦貫道路 むつ南BP |
− | むつ東通IC | 〜 | むつ奥内IC(仮称) | − | 2 | 5.3km 地域高規格道路 | |||
− | R7年度 | − | 下北半島縦貫道路 横浜南BP |
− | 横浜IC(仮称) | 〜 | 横浜吹越IC | − | 2 | 7.0km 地域高規格道路 | |||
− | R7年秋 | − | 熊本西環状道路 | − | 花園IC | 〜 | 池上熊本駅IC | − | 2 | 暫定開通 | 4.6km 地域高規格道路 | ||
R7年度合計 | 高速自動車国道 | 有料道路方式区間 | 0.0 | 供用延長 8482.0km | |||||||||
(令和7年4月16日現在) | 新直轄方式区間 | 0.0 | 供用延長 732.8km | ||||||||||
合計 | 0.0 | 供用延長 9214.8km | |||||||||||
高速自動車国道に並行する自専道 | 0.0 | 供用延長 1095.6km | |||||||||||
一般国道の自動車専用道路 (本州四国連絡道路を含む) |
11.9 | 供用延長 2008.8km | |||||||||||
高規格幹線道路 供用延長 12319.2km | |||||||||||||
上記以外の高速道路ナンバリング | |||||||||||||
その他の自動車専用道路 |
【都市高速道路】 | |||||||||||||
首都高速道路 | |||||||||||||
- | R7.04.05 | C1 | 都心環状線 | 都道首都高速1号線 | 京橋JCT廃止 | - | 日本橋区間地下化事業に伴い | ||||||
- | R7.04.05 | C1 | 都心環状線 | 都道首都高速1号線 | 汐留JCT廃止 | - | 日本橋区間地下化事業に伴い | ||||||
- | R7.04.05 | Y | 八重洲線 | 都道首都高速4号線 | 神田橋JCT | 〜 | 西銀座JCT | - | 日本橋区間地下化事業に伴いR17まで通行止 東京高速道路廃止 西銀座JCT廃止 |
||||
以下開通予定 | |||||||||||||
- | R7年度 | C1 | 都心環状線 | 都道首都高速1号線 | 宝町入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C1 | 都心環状線 | 都道首都高速1号線 | 汐留入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C1 | 都心環状線 | 都道首都高速2号線 | 芝公園入口(内外) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C1 | 都心環状線 | 都道首都高速2号分岐線 | 飯倉入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C1 | 都心環状線 | 都道首都高速4号線 | 神田橋入口(内外) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C2 | 中央環状線 | 都道首都高速目黒板橋線 | 中野長者橋入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C2 | 中央環状線 | 都道首都高速目黒板橋線 | 西池袋入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C2 | 中央環状線 | 都道首都高速板橋足立線 | 王子南入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C2 | 中央環状線 | 都道高速葛飾川口線 | 扇大橋入口(内外) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C2 | 中央環状線 | 都道高速葛飾川口線 | 千住新橋入口(内外) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C2 | 中央環状線 | 都道首都高速6号線 | 小菅入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | C2 | 中央環状線 | 都道首都高速葛飾江戸川線 | 船堀橋入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 1 | 1号上野線 | 都道首都高速1号線 | 上野入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 1 | 1号上野線 | 都道首都高速1号線 | 入谷入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 1 | 1号羽田線 | 都道首都高速1号線 | 芝浦入口(上下) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 1 | 1号羽田線 | 都道首都高速1号線 | 勝島入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 1 | 1号羽田線 | 都道首都高速1号線 | 鈴ヶ森入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 2 | 2号目黒線 | 都道首都高速2号線 | 天現寺入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 3 | 3号渋谷線 | 都道首都高速3号線 | 高樹町入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 3 | 3号渋谷線 | 都道首都高速3号線 | 池尻入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 3 | 3号渋谷線 | 都道首都高速3号線 | 三軒茶屋入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 4 | 4号新宿線 | 都道首都高速4号線 | 代々木入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 4 | 4号新宿線 | 都道首都高速4号線 | 永福入口(上下) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 5 | 5号池袋線 | 都道首都高速5号線 | 西神田入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 5 | 5号池袋線 | 都道首都高速5号線 | 飯田橋入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 5 | 5号池袋線 | 都道首都高速5号線 | 北池袋入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 5 | 5号池袋線 | 都道首都高速5号線 | 板橋本町入口(上下) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 6 | 6号向島線 | 都道首都高速6号線 | 駒形入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 6 | 6号向島線 | 都道首都高速6号線 | 向島入口(上下) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 6 | 6号向島線 | 都道首都高速6号線 | 堤通入口(上下) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 9 | 9号深川線 | 都道首都高速9号線 | 福住入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | 10 | 10号晴海線 | 都道首都高速晴海線 | 豊洲入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | B | 湾岸線 | 神奈川県道高速湾岸線 | 三溪園入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | B | 湾岸線 | 都道高速湾岸線 | 湾岸環八入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | B | 湾岸線 | 都道高速湾岸線 | 臨海副都心入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | K3 | 神奈川3号狩場線 | 神奈川県道高速横浜羽田空港線 | 石川町入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | K3 | 神奈川3号狩場線 | 横浜市道高速2号線 | 永田入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | K6 | 神奈川6号川崎線 | 川崎市道高速縦貫線 | 殿町入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | K7 | 神奈川7号横浜北線 | 横浜市道高速横浜環状北線 | 新横浜入口(上下) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | S1 | 川口線 | 都道・埼玉県道高速葛飾川口線 | 鹿浜橋入口(上下) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | S1 | 川口線 | 都道・埼玉県道高速葛飾川口線 | 足立入谷入口 ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | S2 | 埼玉新都心線 | 埼玉県道高速さいたま戸田線 | 新都心入口(上下) ETC専用化 | - | |||||||
- | R7年度 | S5 | 埼玉大宮線 | 埼玉県道高速さいたま戸田線 | 浦和北入口 ETC専用化 | - | |||||||
R7年度合計 | 首都高速道路 | 0.0 | 供用延長 310.7km | ||||||||||
阪神高速道路 | |||||||||||||
以下開通予定 | |||||||||||||
− | R7.06.17 | 1 | 1号環状線 | 大阪府道高速大阪池田線 | 長堀入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.24 | 3 | 3号神戸線 | 兵庫県道高速神戸西宮線 | 湊川入口(西行) ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.24 | 6 | 6号大和川線 | 大阪府道高速大和川線 | 天美入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.24 | 6 | 6号大和川線 | 大阪府道高速大和川線 | 三宅西入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.24 | 7 | 7号北神戸線 | 神戸市道高速道路北神戸線 | 前開入口(東行) ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.17 | 7 | 7号北神戸線 | 神戸市道高速道路北神戸線 | 藍那入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.17 | 7 | 7号北神戸線 | 神戸市道高速道路北神戸線 | 箕谷入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.17 | 7 | 7号北神戸線 | 神戸市道高速道路北神戸線 | 有馬口入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.17 | 7 | 7号北神戸線 | 神戸市道高速道路北神戸線 | 五社入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.17 | 11 | 11号池田線 | 大阪府道・兵庫県道高速大阪池田線 | 神田入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.17 | 14 | 14号松原線 | 大阪府道高速大阪松原線 | 文の里入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.17 | 14 | 14号松原線 | 大阪府道高速大阪松原線 | 平野入口 ETC専用化 | − | |||||||
− | R7.06.24 | 14 | 14号松原線 | 大阪府道高速大阪松原線 | 喜連瓜破入口 ETC専用化 | − | |||||||
R7年度合計 | 阪神高速道路 | 0.0 | 供用延長 259.1km | ||||||||||
名古屋高速道路 | |||||||||||||
R7年度合計 | 名古屋高速道路 | 0.0 | 供用延長 81.2km | ||||||||||
福岡高速道路 | |||||||||||||
R7年度合計 | 福岡高速道路 | 0.0 | 供用延長 56.8km | ||||||||||
北九州高速道路 | |||||||||||||
R7年度合計 | 北九州高速道路 | 0.0 | 供用延長 49.5km | ||||||||||
広島高速道路 | |||||||||||||
R7年度合計 | 広島高速道路 | 0.0 | 供用延長 25.0km |
開通予定については、各高速道路株式会社(旧JH)・国土交通省のHP、電話確認等による情報を、 一個人が取りまとめたものです。 |
間違い・お気付きの点がありましたら、指摘していただければ幸いです。![]() |