![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
||||
HOME > A路線(高速自動車道)一覧 > 東名阪自動車道
![]() |
経過都道府県 | 愛知県 三重県 | |||||||||
供用延長 | 55.1km | 《全線開通》 | |||||||||
起 点 | 名古屋西JCT. | 《暫定供用区間無し》 | |||||||||
終 点 | 伊勢関IC | ||||||||||
位置図 | H23.03.20の「名古屋南JCT.~高針JCT.」間の開通に伴い、 「名古屋IC~名古屋西JCT.」間は「名古屋第二環状自動車道」へ名称変更。 |
||||||||||
<NEXCO中日本> | 【名古屋西JCT.~伊勢関IC】 | ||||||||||
国土開発幹線自動車道路線名 | 近畿自動車道 | 名古屋大阪線 | |||||||||
高速自動車国道名 | 近畿自動車道 | 名古屋亀山線 | |||||||||
IC番号 | 施設名称 | ||||||||||
S61.10.27 | |||||||||||
愛 知 県 |
S63.03.23 | 名古屋高速 5号万場線 |
R3.05.01 | 供用(暫定供用) | |||||||
C2 名二環 | 名古屋西JCT. | C2 名二環 | 1 | 2車線 | 4車線 | ||||||
清洲方面 23 | Nagoya-nishi | 飛島方面 | S61.10.27 | ||||||||
0.8 | |||||||||||
↑出口のみ | 名古屋西IC | ↓入口のみ | 1 | ||||||||
24 | Nagoya-nishi | S54.12.01 | |||||||||
2.8 | |||||||||||
蟹江IC | 1 | ||||||||||
25 | Kanie | S50.10.22 | |||||||||
5.4 | |||||||||||
弥富IC | |||||||||||
26 | Yatomi | ||||||||||
3.7 | |||||||||||
三 重 県 |
長島IC | ||||||||||
27 | Nagashima | ||||||||||
3.3 | |||||||||||
桑名東IC | |||||||||||
28 | Kuwana-higashi | ||||||||||
1.0 | |||||||||||
大山田PA | |||||||||||
Oyamada | |||||||||||
ETC専用 | 大山田PAスマートIC | スマートIC | |||||||||
Oyamada | 終日、全車種 | R12年度 | |||||||||
2.9 | |||||||||||
桑名IC | 1 | 1 1 | |||||||||
29 | Kuwana | ||||||||||
H28.8.11 | 3.4 | H15.03.21 | JCT. | ||||||||
E1A新名神高速道路 | 四日市JCT. | E1A 伊勢湾岸道 | H15.03.21 | ||||||||
大阪方面 29-1 | Yokkaichi | 豊田方面 | |||||||||
2.5 | IC | ||||||||||
四日市東IC | S55.04.01 | S46.08.09 | |||||||||
30 | Yokkaichi-higashi | (S48.04.01 | |||||||||
1.4 | 編入) | ||||||||||
御在所SA | |||||||||||
Gozaisho | |||||||||||
5.0 | ※1 | ||||||||||
四日市IC | 1 | 1 | ※2 | ||||||||
31 | Yokkaichi | S50.10.22 |
※3 | ||||||||
9.6 | |||||||||||
鈴鹿IC | |||||||||||
32 | Suzuka | ||||||||||
H20.02.23 | 5.1 | 開通時期未定 | JCT. | ||||||||
E1A新名神高速道路 | 亀山JCT. | 鈴鹿亀山道路 | H20.02.23 | S45.04.17 | |||||||
32-1 | Kameyama |
JCT改良 (鈴鹿亀山道路(地)) |
(S48.04.01 | ||||||||
R19年度 | 編入) | ||||||||||
5.4 | ハイウェイオアシス | ||||||||||
亀山PA | 亀山サンシャイン パーク |
スマートIC | |||||||||
Kameyama | H19.04.01 | ||||||||||
ETC専用 | 亀山PAスマートIC | SIC改良 | |||||||||
32-2 | Kameyama | 終日、全車種 | H20.03.30 | ||||||||
0.9 | (当初は12m以下) | ||||||||||
E25 名阪国道 | 亀山IC | 1 | |||||||||
↑入口のみ 33 | Kameyama | ↓出口のみ | H17.03.13 | ||||||||
1.9 | |||||||||||
↑出口のみ | 伊勢関IC | ↓入口のみ | |||||||||
34 | Ise-Seki | ||||||||||
E23 伊勢自動車道 | |||||||||||
※1 H24.12.13〜 | |||||||||||
暫定3車線運用 | |||||||||||
上り線 四日市IC〜御在所SA | |||||||||||
※2 H24.12.19〜 | |||||||||||
暫定3車線運用 | |||||||||||
下り線 四日市IC前後約5km | |||||||||||
※3 H29.7.14〜 | |||||||||||
暫定3車線運用 | |||||||||||
上り線 鈴鹿IC約2km先〜四日市IC | |||||||||||
↓詳細
|
↓H23.03.20の「名古屋南JCT.~高針JCT.」間の開通まで
![]() |
経過都道府県 | 三重県 奈良県 | ![]() |
|||||||
供用延長 | 73.3km | |||||||||
起 点 | 亀山IC | |||||||||
終 点 | 天理IC | |||||||||
位置図 | ||||||||||
<国土交通省> | 【亀山IC~天理IC】 | |||||||||
国土開発幹線自動車道路線名 | 近畿自動車道 | 名古屋大阪線 | ||||||||
※ | 名阪国道は、国幹道名「近畿自動車道名古屋大阪線」に並行な路線である。 東名阪自動車道と西名阪自動車道の間にあり、ここに掲載するものとする。 歴史がかなり古く、限られた情報しか得られないため実際とは異なっている可能性がある。 (例えば、4車線化は昭和44年頃から順次完成しているが詳細についてはわからないため、4車線化が最終的に完成した昭和55年3月26日としている点や、天理東IC以外にも追加ICがあるのではないかと思われる点等) また、区間距離も公式なものがなく、道路時刻表を参考に独自に調べた距離であるため、実際とは異なっている可能性がある。 |
|||||||||
E23東名阪自動車道 | 供用(暫定供用) | |||||||||
亀山IC | 1 | 1 | 2車線 | 4車線 | ||||||
三 重 県 |
1 | Kameyama | ↓無料区間 | (S40.12.16) | S55.03.26 | |||||
1.7 | 名阪国道 | |||||||||
関JCT. | E23 伊勢自動車道 | |||||||||
Seki | ||||||||||
1.1 | ||||||||||
関IC | ||||||||||
2 | Seki | |||||||||
3.3 | ||||||||||
久我IC | ||||||||||
3 | Kuga | |||||||||
2.4 | ||||||||||
向井IC | ||||||||||
4 | Mukai | |||||||||
2.0 | ||||||||||
板屋IC | ||||||||||
5 | Itaya | |||||||||
1.1 | ||||||||||
南在家IC | ||||||||||
6 | Minamizaike | |||||||||
5.1 | ||||||||||
伊賀IC | ||||||||||
7 | Iga | |||||||||
0.3 | H17.12.10 | |||||||||
伊賀SA | 下り線 | |||||||||
Iga | 道の駅いが | |||||||||
1.7 | ||||||||||
上柘植IC | ||||||||||
8 | Kamitsuge | |||||||||
2.4 | ||||||||||
下柘植IC | ||||||||||
9 | Shimotsuge | |||||||||
1.3 | ||||||||||
御代IC | ||||||||||
10 | Midai | |||||||||
1.5 | ||||||||||
壬生野IC | ||||||||||
11 | Mibuno | |||||||||
2.9 | ||||||||||
伊賀一之宮IC | ||||||||||
12 | Igaichinomiya | |||||||||
2.3 | ||||||||||
中瀬IC | ||||||||||
13 | Nakase | |||||||||
2.2 | ||||||||||
友生IC | ||||||||||
14 | Tomono | |||||||||
1.4 | ||||||||||
上野東IC | ||||||||||
15 | Ueno-higashi | |||||||||
1.1 | ||||||||||
上野IC | ||||||||||
16 | Ueno | |||||||||
1.4 | ||||||||||
大内IC | ||||||||||
17 | Ouchi | |||||||||
2.0 | ||||||||||
伊賀上野SA | ||||||||||
Igaueno | ||||||||||
3.0 | 1.0 | |||||||||
白樫IC | ||||||||||
18 | Shirakashi | |||||||||
2.1 | ||||||||||
治田IC | ||||||||||
19 | Hatta | |||||||||
1.6 | 1 | SA | ||||||||
奈 良 県 |
五月橋SA | S53年度 | ||||||||
Satsukibashi | SA廃止 | |||||||||
0.3 | 1.9 | H24.03.31 | ||||||||
五月橋IC | ||||||||||
20 | Satsukibashi | |||||||||
2.6 | ||||||||||
山添IC | ||||||||||
21 | Yamazoe | |||||||||
4.5 | ||||||||||
神野口IC | ||||||||||
22 | Konoguchi | |||||||||
4.1 | ||||||||||
小倉IC | ||||||||||
23 | Ogura | |||||||||
2.8 | H13.07.28 | |||||||||
針IC | 道の駅針T.R.S | |||||||||
24 | Hari | 隣接 | ||||||||
2.4 | ||||||||||
一本松IC | ||||||||||
25 | Ipponmatsu | |||||||||
2.7 | ||||||||||
福住IC | ||||||||||
26 | Fukusumi | |||||||||
2.5 | SA | |||||||||
上り線SA | 高峰SA | S44年度 | ||||||||
H21.3.31廃止 | Takamine | |||||||||
6.2 | 3.7 | |||||||||
五ヶ谷IC | ||||||||||
27 | Gokadani | |||||||||
3.7 | IC | |||||||||
天理東IC | S45.03.25 | |||||||||
28 | Tenri-higashi | |||||||||
2.1 | ||||||||||
天理IC | ↑無料区間 | |||||||||
29 | Tenri | |||||||||
E25西名阪自動車道 |
↓詳細
|