![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
HOME > 高速道路開通の歴史 昭和63年度開通〜 > 平成9年度開通
平成9年度(1997年度)開通 |
供用 年月日 |
道路名 (営業用の通称) |
高速自動車国道名 (国土開発幹線自動車道等) |
供用区間 | 開通 延長 (km) |
車 線 数 |
備考 | ||||||
一般国道の自動車専用道路名 | (拡幅延長(km)、国道番号 その他特記事項) |
|||||||||||
高速自動車国道に並行する 一般国道の自動車専用道路名 |
||||||||||||
1 | H9.04.16 | 志戸坂峠道路 | 鳥取自動車道に並行 | 志戸坂トンネル | 〜 | 八頭郡智頭町 | 4.3 | 2 | 無料 | 国道373号 | ||
- | H9.04.23 | 近畿自動車道 | 近畿自動車道 | 名古屋大阪線 | 東大阪JCT改良 | − | − | 阪神高速13号東大阪線奈良方面接続 | ||||
− | H9.04.23 | 第二阪奈有料道路 | - | 西石切 | 〜 | 宝来 | − | 4 | 有料 | 13.4km 地域高規格道路 | ||
- | H9.06.01 | 東名高速道路 | 第一東海自動車道 | 遠州豊田PA | − | − | ||||||
2 | H9.06.26 | 湯沢横手道路 | 東北中央自動車道に並行 | 湯沢IC | 〜 | 十文字IC | 7.7 | 2 | 一般有料道路 | |||
3 | H9.07.14 | 九州自動車道 | 九州縦貫自動車道 | 鹿児島線 | 八代IC | 〜 | 人吉IC | − | 4 | 24.9 | 拡幅 | H1.12.7暫定開通 |
4 | H9.07.23 | 秋田自動車道 | 東北横断自動車道 | 釜石秋田線 | 北上西IC | 〜 | 湯田IC | 21.6 | 2 | 暫定開通 | ||
- | H9.07.23 | 秋田自動車道 | 東北横断自動車道 | 釜石秋田線 | 山内PA | − | − | |||||
- | H9.09.13 | 中国自動車道 | 中国縦貫自動車道 | 美祢西IC | − | − | ||||||
5 | H9.10.01 | 磐越自動車道 | 東北横断自動車道 | いわき新潟線 | 西会津IC | 〜 | 津川IC | 22.4 | 2 | 暫定開通 磐越自動車道全線開通 | ||
6 | H9.10.16 | 上信越自動車道 | 関越自動車道 | 上越線 | 信州中野IC | 〜 | 中郷IC | 38.0 | 2 | 暫定開通 | ||
7 | H9.10.22 | 道央自動車道 | 北海道縦貫自動車道 | 長万部IC | 〜 | 虻田洞爺湖IC | 49.3 | 2 | 暫定開通 | |||
8 | H9.10.30 | 山形自動車道 | 東北横断自動車道 | 酒田線 | 庄内あさひIC | 〜 | 酒田IC | 31.3 | 2 | 暫定開通 | ||
9 | H9.11.10 | 東海北陸自動車道 | 東海北陸自動車道 | 郡上八幡IC | 〜 | 白鳥IC | 16.6 | 2 | 暫定開通 | |||
10 | H9.11.13 | 秋田自動車道 | 東北横断自動車道 | 釜石秋田線 | 秋田南IC | 〜 | 秋田北IC | 16.2 | 2 | 暫定開通 | ||
11 | H9.11.13 | 秋田外環状道路 | 秋田自動車道に並行 | 秋田北IC | 〜 | 昭和男鹿半島IC | 9.5 | 2 | 一般有料道路 | |||
12 | H9.11.13 | 日本海東北自動車道 | 北陸自動車道 | 新潟亀田IC | 〜 | 新潟空港IC | 6.0 | 4 | ||||
13 | H9.11.21 | 米沢南陽道路 | 東北中央自動車道に並行 | 米沢北IC | 〜 | 南陽高畠IC | 12.4 | 2 | 有料 | 国道13号 | ||
14 | H9.11.28 | 山形自動車道 | 東北横断自動車道 | 酒田線 | 村田JCT | 〜 | 笹谷IC | − | 4 | 22.4 | 拡幅 | 村田〜宮城川崎 S63.10.13 宮城川崎〜笹谷 H2.10.4 暫定開通 |
15 | H9.11.28 | 九州自動車道 | 九州縦貫自動車道 | 鹿児島線 | 鳥栖JCT | 〜 | 久留米IC | − | 6 | 9.5 | 拡幅 | S48.11.16開通(4車線) |
16 | H9.11.19 | 名寄バイパス | 道央自動車道に並行 | 名寄IC | 〜 | 名寄北IC | 5.2 | 2 | 無料 | 国道40号 | ||
17 | H9.12.03 | 徳島自動車道 | 四国縦貫自動車道 | 脇町IC | 〜 | 美馬IC | 11.5 | 2 | 暫定開通 | |||
− | H9.12.03 | アクア連絡道 | - | 木更津金田IC | 〜 | 袖ヶ浦IC | − | 4 | 有料 | 3.9km 地域高規格道路 東京湾横断道路連絡道 |
||
18 | H9.12.06 | 安房峠道路 | 中部縦貫自動車道 | 中ノ湯IC | 〜 | 平湯IC | 5.6 | 2 | 有料 | 安房トンネル 国道158号 | ||
19 | H9.12.10 | 山陽自動車道 | 山陽自動車道 | 三木小野IC | 〜 | 山陽姫路東IC | 21.5 | 4 | ||||
20 | H9.12.18 | 長崎自動車道 | 九州横断自動車道 | 長崎大分線 | 東そのぎIC | 〜 | 嬉野IC | − | 4 | 9.8 | 拡幅 | H2.1.26暫定開通 |
− | H9.12.18 | 東京湾アクアライン | - | 川崎浮島JCT | 〜 | 木更津金田IC | − | 4 | 有料 | 15.1km 地域高規格道路 東京湾横断道路 |
||
21 | H10.02.20 | 東海北陸自動車道 | 東海北陸自動車道 | 尾西IC | 〜 | 一宮木曽川IC | 3.8 | 4 | ||||
22 | H10.03.08 | 綾部宮津道路 | 京都縦貫自動車道 | 舞鶴大江IC | 〜 | 綾部JCT | 12.1 | 2 | 有料 | 国道478号 綾部JCT:舞鶴道(現舞鶴若狭道) |
||
23 | H10.03.18 | 舞鶴自動車道 | 近畿自動車道 | 敦賀線 | 舞鶴西IC | 〜 | 舞鶴東IC | 9.8 | 2 | 暫定開通 | ||
- | H10.03.20 | 東名高速道路 | 第一東海自動車道 | 横浜青葉IC | − | − | これに先立ちH9.04.01 横浜IC→横浜町田ICに改称 |
|||||
24 | H10.03.20 | 高知自動車道 | 四国横断自動車道 | 南国IC | 〜 | 伊野IC | 17.9 | 2 | 暫定開通 | |||
25 | H10.03.20 | 米子道路 | 山陰自動車道に並行 | 淀江大山IC | 〜 | 米子東IC | 5.2 | 2 | 無料 | H19.9.29 淀江大山IC→淀江ICに改称 |
||
26 | H10.03.20 | 安来道路 | 山陰自動車道に並行 | 米子西IC | 〜 | 安来IC | 6.6 | 2 | 一般有料道路 | |||
27 | H10.03.20 | 宇和島道路 | 松山自動車道に並行 | 宇和島南IC | 〜 | 宇和島坂下津IC | 2.7 | 2 | 無料 | 国道56号 | ||
28 | H10.03.20 | 矢本石巻道路 | 三陸縦貫自動車道 | 鳴瀬奥松島IC | 〜 | 石巻河南IC | 12.4 | 2 | 有料 | 国道45号 | ||
- | H10.03.23 | 九州自動車道 | 九州縦貫自動車道 | 鹿児島線 | 広川IC | − | − | |||||
29 | H10.03.23 | 苫東道路 | 日高自動車道 | 苫小牧東IC | 〜 | 沼ノ端西IC | 4.0 | 4 | 有料 | 国道235号 | ||
- | H10.03.26 | 関越自動車道 | 関越自動車道 | 新潟線 | 昭和IC | − | − | |||||
30 | H10.03.26 | 高松東道路 | 高松自動車道に並行 | 津田東IC | 〜 | さぬき三木IC | 13.3 | 2 | 一般有料道路 | |||
31 | H10.03.26 | 鹿児島道路 | 南九州西回り自動車道 | 伊集院IC | 〜 | 鹿児島西IC | 10.2 | 2 | 有料 | 国道3号 | ||
32 | H10.03.26 | 修善寺道路 | 伊豆縦貫自動車道 | 大仁中央IC | 〜 | 熊坂IC | 2.8 | 2 | 有料 | 国道136号 | ||
− | H10.03.26 | 横浜横須賀道路 | - | 横須賀PA(下り) | − | − | 一般有料道路 | |||||
33 | H10.03.30 | 伊勢湾岸自動車道 | 第二東海自動車道 | 名古屋南IC | 〜 | 東海IC | 5.1 | 6 | 伊勢湾岸自動車道 初開通 | |||
34 | H10.03.30 | 伊勢湾岸道路 | 伊勢湾岸自動車道に並行 | 東海IC | 〜 | 名港中央IC | 4.1 | 6 | 一般有料道路 | |||
〃 | H10.03.30 | 伊勢湾岸道路 | 伊勢湾岸自動車道に並行 | 名港中央IC | 〜 | 飛島IC | − | 6 | 2.0 | 拡幅 | S60.3.20暫定開通 | |
− | H10.03.30 | 知多半島道路 | - | 大府西IC | − | − | ||||||
- | H10.03.31 | 九州自動車道 | 九州縦貫自動車道 | 鹿児島線 | 筑紫野IC | − | − | |||||
35 | H10.04.01 | 西瀬戸自動車道 | 本州四国連絡道路 | 因島北IC | 〜 | 因島南IC | 3.2 | 2 | 有料 | 国道317号 | ||
36 | H10.04.04 | 名神高速道路 | 中央自動車道 | 西宮線 | 京都南IC | 〜 | 吹田IC | − | 6+ | 27.4 | 拡幅 | S38.7.16開通(4車線) |
37 | H10.04.05 | 山陽自動車道 | 山陽自動車道 | 三木JCT | 〜 | 神戸西IC | 9.6 | 4 | 木見支線 | |||
38 | H10.04.05 | 西神道路 | 西神自動車道 | 神戸西IC | 〜 | 垂水JCT | 8.8 | 4 | 国道28号 | |||
〃 | H10.04.05 | 神戸淡路鳴門 自動車道 |
本州四国連絡道路 | 垂水JCT | 〜 | 津名一宮IC | 35.6 | 4 | 有料 | 明石大橋 国道28号 垂水〜淡路6車線 神戸淡路鳴門道全通 |
||
H9年度合計 | 高速自動車国道 | 280.6 | 供用延長 6394.9km | |||||||||
高速自動車国道に並行する自専道 | 71.0 | 供用延長 404.6km | ||||||||||
本州四国連絡道路 | 38.8 | 供用延長 140.0km | ||||||||||
一般国道の自動車専用道路 | 55.9 | 供用延長 243.8km | ||||||||||
高規格幹線道路 供用延長 7183.3km | ||||||||||||
上記以外の高速道路ナンバリング | ||||||||||||
その他の自動車専用道路 |
【都市高速道路】 | ||||||||||||
首都高速道路 | ||||||||||||
- | H9.12.12 | 湾岸線 | 神奈川県道高速湾岸線 | 浮島出入口 | − | |||||||
H9年度合計 | 首都高速道路 | 0.0 | 供用延長 247.8km | |||||||||
阪神高速道路 | ||||||||||||
61 | H9.04.23 | 13号東大阪線 | 大阪府道高速大阪東大阪線 | 水走 | 〜 | 西石切 | 0.6 | 13号東大阪線全線開通 | ||||
H9年度合計 | 阪神高速道路 | 0.6 | 供用延長 200.6km | |||||||||
名古屋高速道路 | ||||||||||||
H9年度合計 | 名古屋高速道路 | 0.0 | 供用延長 37.9km | |||||||||
福岡高速道路 | ||||||||||||
H9年度合計 | 福岡高速道路 | 0.0 | 供用延長 20.2km | |||||||||
北九州高速道路 | ||||||||||||
H9年度合計 | 北九州高速道路 | 0.0 | 供用延長 45.6km | |||||||||
広島高速道路 | ||||||||||||
91 | H9.10.01 | 1号線 | 広島県道広島東インター線 | 馬木 | 〜 | 温品 | 4.2 | 広島高速道路 初開通 | ||||
H9年度合計 | 広島高速道路 | 4.2 | 供用延長 4.2km |
図及び表は、高速道路便覧・JH年報等の参考文献、 各高速道路株式会社(旧JH)・国土交通省のHP、電話確認等による情報を、一個人が取りまとめたものです。 |
間違い・お気付きの点がありましたら、指摘していただければ幸いです。![]() |