高速道路資料室
高速道路ナンバリング一覧 用語解説
A路線(高速自動車国道)一覧 リンク
B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧 サイトマップ
都市高速道路一覧
その他の自動車専用道路
高速道路開通の歴史

昭和37年度開通〜昭和62年度開通

昭和63年度開通〜


HOME > 高速道路開通の歴史 昭和63年度開通〜 > 令和6年度開通

令和6年度(2024年度)開通

 詳細はこちら



<<  令和6年度  >>

供用
年月日
高速
道路
ナンバ
リング
道路名
(営業用の通称)
高速自動車国道名
(国土開発幹線自動車道等)
供用区間 開通
延長
(km)


備考
一般国道の自動車専用道路名 (拡幅延長(km)、国道番号
その他特記事項)
高速自動車国道に並行する
一般国道の自動車専用道路名
R6.04.02 E1A 新東名高速道路 第二東海自動車道 新静岡IC 新清水JCT 災害復旧 R6.2.9 北沼上トンネル(下り線)車両火災事故により車線規制
R6.4.2 車線規制解除
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 名古屋大阪線 有松IC 内回り入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 名古屋大阪線 鳴海IC 内回り入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 名古屋大阪線 植田IC 外回り入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 名古屋大阪線 植田IC 内回り入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 名古屋大阪線 上社南 入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 伊勢線 千音寺南IC 入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 伊勢線 富田IC 外回り入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 伊勢線 富田IC 内回り入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 伊勢線 南陽IC 外回り入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 伊勢線 南陽IC 内回り入口ETC専用化
R6.04.04 C2 名古屋第二環状
自動車道
近畿自動車道 伊勢線 飛島北IC 内回り入口ETC専用化
R6.04.10 E1A 新名神高速道路 近畿自動車道 名古屋神戸線 菰野IC ETC専用化
- R6.04.10 C3 東海環状自動車道 東海環状自動車道 大垣西IC ETC専用化 -
- R6.04.10 C3 東海環状自動車道 東海環状自動車道 養老IC ETC専用化 -
- R6.04.10 C3 東海環状自動車道 東海環状自動車道 大安IC ETC専用化 -
- R6.04.10 C3 東海環状自動車道 東海環状自動車道 東員IC ETC専用化 -
- R6.04.11 C3 東海環状自動車道 東海環状自動車道 せと品野IC ETC専用化 -
- R6.04.11 C3 東海環状自動車道 東海環状自動車道 可児御嵩IC ETC専用化 -
R6.04.23 C4 圏央道 首都圏中央連絡自動車道 坂東PA 内回り - 国道468号
R6.04.25 E34 大分自動車道 九州横断自動車道 長崎大分線 朝倉IC 日田IC 災害復旧 R5.7.10 大雨によるTn坑口上部崩落により通行止
R5.7.15 通行止解除 但し、朝倉IC〜杷木IC間 上り線において対面通行規制 杷木IC〜日田IC間 下り線1車線規制
R5.8.8 朝倉IC〜杷木IC間 対面通行規制解除 但し、下り線1車線規制
R6.4.25 通行規制解除
- R6.05.13 E30 瀬戸中央自動車道 本州四国連絡道路 水島IC ETC専用化 -
R6.06.09 E3 九州自動車道 九州縦貫自動車道 鹿児島線 小郡鳥栖南スマートIC
- R6.09.07 E1 名神高速道路 中央自動車道 西宮線 一宮IC 一宮JCT 2.7 上り線 暫定6車線運用
- R6.09.10 E41 - 能越自動車道 全線 - 災害復旧 R6.1.1 令和6年能登半島地震発生により全線通行止め
R6.9.10 全線対面通行復旧
詳細はこちら
- R6.09.12 E44 道東自動車道 道東自動車道に並行 釧路西IC 釧路別保IC - - 無料 国道38・44号
「釧路外環状道路」を「道東自動車道」に名称変更
- R6.09.19 C4 圏央道 首都圏中央連絡自動車道 下総IC ETC専用化 -
1 R6.09.23 E72 豊岡道路 北近畿豊岡自動車道 但馬空港IC 豊岡出石IC 2.0 2 無料 国道483号
R6.10.01 C3 東京外環自動車道 常磐自動車道 川口東IC 入口ETC専用化
R6.10.01 C3 東京外環自動車道 東関東自動車道 水戸線 三郷南IC 入口ETC専用化
R6.10.23 E10 東九州自動車道 東九州自動車道 臼杵IC 津久見IC 災害復旧 R6.08.29 台風10号の大雨による切土のり面崩落により通行止
R6.10.23 通行止解除
- R6.10.28 E45 山田宮古道路 三陸縦貫自動車道 津軽石PA(上り線) トイレ整備閉鎖 - 国道45号 〜R7.12
R6.11.01 E17 関越自動車道 関越自動車道 新潟線 魚沼IC 小出ICより改称
R6.12.05 C3 北陸自動車道 北陸自動車道 富山西IC ETC専用化
R6.12.05 C3 北陸自動車道 北陸自動車道 福井北IC ETC専用化
R6.12.05 C3 北陸自動車道 北陸自動車道 鯖江IC ETC専用化
2 R6.12.07 E42 新宮紀宝道路 紀勢自動車道に並行 紀宝IC 新宮北IC 2.4 2 無料 国道42号
- R6.12.12 E24 紀北西・紀北東道路 京奈和自動車道 紀の川IC 出入口 - 災害復旧 R5.12.05 路面変状により通行止
R6.12.12 通行止解除
3 R6.12.22 E38 道東自動車道 北海道横断自動車道 根室線 阿寒IC 釧路西IC 17.0 2 暫定開通 新直轄 無料
R7.02.08 E55 阿南安芸自動車道
北川道路
- 北川村和田   〜   柏木IC
和田トンネル区間
2 無料 2.7km 地域高規格道路
2-2工区
R7.02.15 都城志布志道路 都城IC 乙房IC 2 暫定開通 5.7km 地域高規格道路
- R7.02.20 E2A 中国自動車道 中国縦貫自動車道 作東IC ETC専用化
- R7.02.20 E2A 中国自動車道 中国縦貫自動車道 徳地IC ETC専用化
- R7.02.20 E2A 中国自動車道 中国縦貫自動車道 美祢西IC ETC専用化
- R7.02.20 E2 山陽自動車道 山陽自動車道 和気IC ETC専用化
- R7.02.20 E2 山陽自動車道 山陽自動車道 三原久井IC ETC専用化
R7.02.20 E73 岡山自動車道 中国横断自動車道 岡山米子線 賀陽IC ETC専用化
R7.02.20 E73 米子自動車道 中国横断自動車道 岡山米子線 湯原IC ETC専用化
R7.02.20 E73 米子自動車道 中国横断自動車道 岡山米子線 江府IC ETC専用化
- R7.02.27 E11 高松自動車道 四国横断自動車道 引田IC ETC専用化
- R7.02.27 E11 高松自動車道 四国横断自動車道 志度IC ETC専用化
- R7.02.27 E11 高松自動車道 四国横断自動車道 高松東IC ETC専用化
- R7.02.27 E11 高松自動車道 四国横断自動車道 高松檀紙IC ETC専用化
- R7.02.27 E11 松山自動車道 四国縦貫自動車道 新居浜IC ETC専用化
4 R7.03.02 E9 出雲・湖陵道路 山陰自動車道に並行 出雲IC 出雲湖陵IC 4.4 2 無料 国道9号
5 R7.03.02 E9 湖陵・多伎道路 山陰自動車道に並行 出雲湖陵IC 出雲多伎IC 4.5 2 無料 国道9号
R7.03.04 E1A 新名神高速道路 近畿自動車道 名古屋神戸線 箕面とどろみIC ETC専用化
R7.03.04 E1A 新名神高速道路 近畿自動車道 名古屋神戸線 川西IC ETC専用化
R7.03.04 E26 阪和自動車道 近畿自動車道 紀勢線 貝塚IC ETC専用化
- R7.03.04 E2 山陽自動車道 山陽自動車道 龍野IC ETC専用化
R7.03.05 E42 阪和自動車道 近畿自動車道 紀勢線 下津IC ETC専用化
R7.03.05 E42 阪和自動車道 近畿自動車道 紀勢線 印南IC ETC専用化
- R7.03.05 C4 圏央道 首都圏中央連絡自動車道 牛久阿見IC ETC専用化 -
R7.03.05 E42 湯浅御坊道路 阪和自動車道に並行 湯浅IC ETC専用化
6 R7.03.07 E10 宇佐別府道路 東九州自動車道に並行 宇佐IC分岐 院内IC 4 3.1 拡幅 H6.12.15暫定開通
R7.03.11 E1 名神高速道路 中央自動車道 西宮線 大津IC ETC専用化
R7.03.11 E1A 新名神高速道路 近畿自動車道 名古屋神戸線 草津田上IC ETC専用化
R7.03.12 E27 舞鶴若狭自動車道 近畿自動車道 敦賀線 綾部IC ETC専用化
R7.03.12 E27 舞鶴若狭自動車道 近畿自動車道 敦賀線 小浜西IC ETC専用化
R7.03.12 E89 第二京阪道路 - 鴨川西本線 ETC専用化
R7.03.12 E89 第二京阪道路 - 鴨川西IC 入口ETC専用化
R7.03.12 E89 第二京阪道路 - 枚方東IC 入口ETC専用化
7 R7.03.14 C4 圏央道 首都圏中央連絡自動車道 幸手IC 五霞IC 4 4.2 拡幅 H27.03.29暫定開通
8 R7.03.15 E55 南国安芸道路 高知東部自動車道 高知龍馬空港IC 香南のいちIC 3.5 2 無料 国道55号
R7.03.17 E3 九州自動車道 九州縦貫自動車道 鹿児島線 南関IC ETC専用化
R7.03.17 E34 長崎自動車道 九州横断自動車道 長崎大分線 長崎芒塚IC ETC専用化
R7.03.17 E34 大分自動車道 九州横断自動車道 長崎大分線 杷木IC ETC専用化
R7.03.17 E10 東九州自動車道 九州横断自動車道 長崎大分線 大分米良IC ETC専用化
R7.03.17 E78 隼人道路 東九州自動車道に並行 隼人西IC ETC専用化
R7.03.18 E82 千葉東金道路 - 高田IC ETC専用化
- R7.03.22 E6 常磐自動車道 常磐自動車道 三郷料金所スマートIC フル化 東京方面出入口
- R7.03.23 C4 圏央道 首都圏中央連絡自動車道 つくば西スマートIC -
9 R7.03.23 E35 佐々佐世保道路 西九州自動車道 佐々IC 佐世保中央IC 4 9.0 拡幅 H21・H23暫定開通
国土交通省よりNEXCO西日本へ移管
10 R7.03.23 E5A 倶知安余市道路 後志自動車道に並行 仁木IC 余市IC 3.3 2 無料 国道5号
R7.03.23 都城志布志道路 志布志IC 志布志港 2 暫定開通 3.2km 地域高規格道路
R7.03.25 E14 館山自動車道 東関東自動車道 館山線 姉崎袖ケ浦IC ETC専用化
R7.03.25 E20 中央自動車道 中央自動車道 富士吉田線 上野原IC ETC専用化
R7.03.25 E68 中央自動車道 中央自動車道 富士吉田線 都留IC ETC専用化
- R7.03.25 C4 圏央道 首都圏中央連絡自動車道 坂東IC ETC専用化 -
- R7.03.26 C4 圏央道 首都圏中央連絡自動車道 寒川南IC ETC専用化 -
- R7.03.26 C4 圏央道 首都圏中央連絡自動車道 圏央厚木IC ETC専用化 -
11 R7.03.29 C3 東海環状自動車道 東海環状自動車道 いなべIC 大安IC 6.6 2 有料 国道475号
R6年度合計 高速自動車国道 有料道路方式区間 0.0 供用延長 8482.0km
新直轄方式区間 17.0 供用延長 732.8km
合計 17.0 供用延長 9214.8km
高速自動車国道に並行する自専道 11.3 供用延長 1095.6km
一般国道の自動車専用道路
(本州四国連絡道路を含む)
12.1 供用延長 1996.9km
高規格幹線道路 供用延長 12307.3km
上記以外の高速道路ナンバリング
その他の自動車専用道路

【都市高速道路】
首都高速道路
R6年度合計 首都高速道路 0.0 供用延長 310.7km
阪神高速道路
R6.09.03 3 3号神戸線 大阪府道・兵庫県道高速大阪西宮線 中之島西入口 ETC専用化
R6.09.03 4 4号湾岸線 大阪府道高速湾岸線 南港南入口 ETC専用化
R6.09.03 4 4号湾岸線 大阪府道高速湾岸線 岸和田北(北行)入口 ETC専用化
R6.09.03 4 4号湾岸線 大阪府道高速湾岸線 岸和田北(南行)入口 ETC専用化
R6.09.03 5 5号湾岸線 大阪府道高速湾岸線 湾岸舞洲入口 ETC専用化
R6.09.03 7 7号北神戸線 神戸市道高速道路北神戸線 布施畑西入口 ETC専用化
R6.09.03 7 7号北神戸線 神戸市道高速道路北神戸線 布施畑東入口 ETC専用化
R6.09.03 7 7号北神戸線 神戸市道高速道路北神戸線 からと西入口 ETC専用化
R6.09.03 7 7号北神戸線 神戸市道高速道路北神戸線 からと東入口 ETC専用化
R6.09.03 11 11号池田線 大阪府道高速大阪池田線 中之島入口 ETC専用化
R6.12.07 14 14号松原線 大阪府道高速大阪松原線 喜連瓜破 三宅JCT. 橋梁架け替えに伴う通行止通行再開
平野入口 通行再開
R7.02.26 5 5号湾岸線 大阪府道・兵庫県道高速湾岸線 中島PA(泉佐野方面)
R7.03.18 3 3号神戸線 大阪府道・兵庫県道高速大阪西宮線 姫島入口 ETC専用化
R7.03.18 3 3号神戸線 大阪府道・兵庫県道高速大阪西宮線 大和田入口 ETC専用化
R7.03.18 4 4号湾岸線 大阪府道高速湾岸線 出島入口 ETC専用化
R7.03.18 4 4号湾岸線 大阪府道高速湾岸線 石津入口 ETC専用化
R7.03.18 5 5号湾岸線 兵庫県道高速湾岸線 尼崎東海岸入口 ETC専用化
R7.03.18 5 5号湾岸線 兵庫県道高速湾岸線 鳴尾浜入口 ETC専用化
R7.03.18 7 7号北神戸線 神戸市道高速道路北神戸線 前開入口(西行) ETC専用化
R7.03.18 31 31号神戸山手線 神戸市道高速道路2号線 妙法寺入口 ETC専用化
R7.03.25 4 4号湾岸線 大阪府道高速湾岸線 三宝入口 ETC専用化
R7.03.25 4 4号湾岸線 大阪府道高速湾岸線 貝塚入口(北行) ETC専用化
R7.03.25 4 4号湾岸線 大阪府道高速湾岸線 貝塚入口(南行) ETC専用化
R7.03.25 5 5号湾岸線 兵庫県道高速湾岸線 魚崎浜入口 ETC専用化
R7.03.25 7 7号北神戸線 神戸市道高速道路北神戸線・兵庫県道高速北神戸線 西宮山口南(西行)入口 ETC専用化
R7.03.25 7 7号北神戸線 神戸市道高速道路北神戸線・兵庫県道高速北神戸線 西宮山口南(東行)入口 ETC専用化
R7.03.25 7 7号北神戸線 神戸市道高速道路北神戸線・兵庫県道高速北神戸線 西宮山口東入口 ETC専用化
R6年度合計 阪神高速道路 0.0 供用延長 259.1km
名古屋高速道路
R6年度合計 名古屋高速道路 0.0 供用延長 81.2km
福岡高速道路
R6年度合計 福岡高速道路 0.0 供用延長 56.8km
北九州高速道路
81 R7.03.01 5 北九州高速5号線 北九州市道北九州高速5号線 牧山 枝光 2.7
R6年度合計 北九州高速道路 2.7 供用延長 52.2km
広島高速道路
R6年度合計 広島高速道路 0.0 供用延長 25.0km


開通予定については、各高速道路株式会社(旧JH)・国土交通省のHP、電話確認等による情報を、
一個人が取りまとめたものです。
間違い・お気付きの点がありましたら、指摘していただければ幸いです。


このページの先頭へ