![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
|||
HOME > B路線(一般国道の自動車専用道路)一覧 > 能越自動車道
一般国道470号 | |||||||||||
![]() |
経過都道府県 | 富山県 石川県 | |||||||||
供用延長 | 100.7km | ||||||||||
起 点 | 小矢部砺波JCT. | ||||||||||
終 点 | のと三井IC | ||||||||||
位置図 | |||||||||||
<富山県道路公社> | 【小矢部砺波JCT.〜高岡IC】 | ||||||||||
<国土交通省> | 【高岡IC〜高岡北IC】 | ||||||||||
事業箇所名 | 高岡砺波道路 | ||||||||||
<国土交通省> | 【高岡北IC〜氷見IC】 | ||||||||||
事業箇所名 | 氷見高岡道路 | ||||||||||
<国土交通省> | 【氷見IC〜七尾IC】 | ||||||||||
事業箇所名 | 七尾氷見道路 | ||||||||||
<石川県> | 【田鶴浜IC〜徳田大津JCT.】 | <当初は石川県道路公社>H25.3.31廃止 | |||||||||
事業箇所名 | 田鶴浜道路 | ||||||||||
<石川県> | 【徳田大津JCT.〜穴水IC】 | H25.03.31より | <当初は石川県道路公社>H25.3.31廃止 | ||||||||
事業箇所名 | のと里山海道 | 当初は能登有料道路 | |||||||||
<国土交通省> | 【穴水IC〜のと里山空港IC】 | ||||||||||
事業箇所名 | 穴水道路 | ||||||||||
<国土交通省> | 【のと里山空港IC〜のと三井IC】 | ||||||||||
事業箇所名 | 輪島道路 | ||||||||||
IC番号 | 施設名称 | ||||||||||
富山方面 | E41 東海北陸道 | 金沢方面 | 供用(暫定供用) | ||||||||
E8 北陸自動車道 | 小矢部砺波JCT. | E8 北陸自動車道 | 1 | 2車線 | 4車線 | ||||||
富 山 県 |
19 | Oyabe-Tonami | H8.03.28 | ||||||||
2.4 | 高岡砺波道路 | ||||||||||
小矢部東IC | |||||||||||
1 | Oyabe-higashi | ||||||||||
4.5 | |||||||||||
福岡IC | 1 | ||||||||||
2 | Fukuoka | H12.07.19 | |||||||||
3.2 | |||||||||||
福岡PA | |||||||||||
Fukuoka | |||||||||||
福岡PAIC(仮称) | IC | ||||||||||
Fukuoka | R10年度 | ||||||||||
4.1 | |||||||||||
高岡IC | 1 | 道の駅万葉の里高岡 出口より300m | |||||||||
3 | Takaoka | ↓無料区間 | (H16.06.13) | ||||||||
4.5 | |||||||||||
高岡北IC | 1 | ||||||||||
4 | Takaoka-kita | (H19.04.15) | |||||||||
11.2 | 氷見高岡道路 | 1 | IC | ||||||||
氷見南IC | H28.03.27 | ||||||||||
4-1 | Himi-minami | ||||||||||
氷見IC | 1 | ||||||||||
5 | Himi | (H21.10.18) | |||||||||
2.8 | 七尾氷見道路 | ||||||||||
氷見北IC | 1 | ||||||||||
6 | Himi-kita | (H24.03.25) | |||||||||
5.7 | |||||||||||
灘浦IC | 1 | ||||||||||
7 | Nadaura | (H27.02.28) | |||||||||
5.9 | ←地図距離測 | 1 | PA | ||||||||
能越県境PA | H27.11.08 | ||||||||||
石 川 県 |
Noetsu-kenkyo | ||||||||||
1.2 | ←地図距離測 | ||||||||||
七尾大泊IC | 1 | ||||||||||
8 | Nanao-Ootomari | (H25.03.24) | |||||||||
9.3 | |||||||||||
七尾城山IC | 1 | ||||||||||
9 | Nanao-Joyama | (H27.02.28) | |||||||||
3.2 | |||||||||||
七尾IC | 1 | ||||||||||
10 | Nanao | 開通時期 未定 |
|||||||||
3.4 | 田鶴浜七尾道路 | ||||||||||
↑入口のみ | 病院東IC(仮称) | ↓出口のみ | |||||||||
↑出口のみ | 病院西IC(仮称) | ↓入口のみ | |||||||||
現道活用区間 | |||||||||||
6.1 | 七尾田鶴浜バイパス | ||||||||||
田鶴浜IC | 1 | ||||||||||
Tazuruhama | ↓無料区間 | 当初は有料 | (H10.04.19) | ||||||||
4.8 | 田鶴浜道路 | H25.03.31 | |||||||||
徳田大津JCT. | 「のと里山海道」 | 1 | 無料開放 | ||||||||
Tokuda-Otsu | 当初「徳田大津IC」 | 当初は有料 | (S55.03.26) | ||||||||
1.0 | 能登有料道路 | H25.03.31 | |||||||||
徳田大津IC | H25.03.31 | 無料開放 | |||||||||
Tokuda-Otsu | 「のと里山海道」 | ※1 | |||||||||
10.7 | に改称 | ||||||||||
横田IC | |||||||||||
Yokota | |||||||||||
7.1 | |||||||||||
別所岳SA | |||||||||||
Besshodake | |||||||||||
4.7 | |||||||||||
↑入口のみ | 越の原IC | ↓出口のみ | |||||||||
Koshinohara | |||||||||||
3.5 | IC名変更 | ||||||||||
穴水IC | 当初「此木IC」 | 1 | H18.06.10 | ||||||||
Anamizu | (H18.06.10) | ||||||||||
6.2 | 穴水道路 | IC名変更 | |||||||||
のと里山空港IC | 1 | H28.09.30 | |||||||||
Noto Satoyama Airport | 当初「能登空港IC」 | (R5.09.16) | |||||||||
4.7 | 輪島道路 | ||||||||||
のと三井IC | 1 | ||||||||||
Noto Mii | (開通時期 未定) |
||||||||||
6.8 | 輪島道路U期 | ||||||||||
輪島IC(仮称) | |||||||||||
Wajima | |||||||||||
※1 徳田大津IC〜穴水IC | |||||||||||
H19.3.25 能登半島地震により通行止 | |||||||||||
(田鶴浜道路、柳田IC〜徳田大津ICの通行止はH19.3.29復旧) | |||||||||||
H19.4.20 徳田大津IC〜横田IC 通行止解除 応急復旧 | |||||||||||
H19.4.27 横田IC〜穴水IC 通行止解除 応急復旧 | |||||||||||
H19.11.30完全復旧 | |||||||||||
※2 全線 | |||||||||||
R6.1.1 令和6年能登半島地震発生により全線通行止め | |||||||||||
R6.1.2 小矢部砺波JCT 〜 高岡IC間 通行止め解除 | |||||||||||
R6.1.5 高岡IC〜七尾城山IC間 通行止め解除 | |||||||||||
R6.1.10 七尾城山IC〜七尾IC間 通行止め解除 | |||||||||||
R6.1.18 のと里山空港IC〜のと三井IC間 穴水方面のみ 通行止め解除 | |||||||||||
(徳田大津IC〜横田IC間 輪島方面のみ緊急車両等に限り通行止め解除) | |||||||||||
R6.2.2 穴水IC〜のと里山空港IC 輪島方面のみ 通行止め解除 | |||||||||||
のと里山空港IC〜のと三井IC間 輪島方面への一方通行に切替 | |||||||||||
R6.2.15 (横田IC〜越の原IC間 輪島方面のみ緊急車両等に限り通行止め解除) | |||||||||||
R6.2.27 のと里山空港IC〜のと三井IC間 対面通行 | |||||||||||
R6.3.1 徳田大津JCT〜越の原IC間 午後5時〜翌朝6時通行止め解除 | |||||||||||
(午前6時〜午後5時 緊急車両等に限り通行可) | |||||||||||
R6.3.15 越の原IC〜穴水IC間 輪島方面のみ 通行止め解除 | |||||||||||
R6.3.15 徳田大津JCT〜越の原IC間 輪島方面のみ 終日通行止め解除 | |||||||||||
R6.7.17 能登大橋付近(穴水IC〜越の原IC間)を除く全区間で対面通行とする | |||||||||||
能登大橋付近は当面の間片側交互通行 | |||||||||||
R6.9.10 能登大橋付近対面通行(全線対面通行復旧) | |||||||||||
↓詳細
|