List . 戸板康二の仕事・著書リスト(単著)
★ 戸板康二の全著書(単著)を刊行順に列挙しています
★ リンク線をクリックすると、その本の詳細を表示します。大部分は書影未掲載のままです
★ 「国会図書館デジタルコレクション」に所蔵されている著書はその URL を追記しています
★ 版元の公式サイトに書誌の記載がある場合は「版元サイト」のリンクを追記しています
(February 2025)
● 『俳優論』(冬至書林・1942/12)
● 『わが歌舞伎』(和敬書店・1948/01) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/10297039]
● 『歌舞伎の周囲』(角川書店・1948/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1125665]
● 『丸本歌舞伎』(和敬書店・1949/03) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/10297030:館内限定]
● 『続わが歌舞伎』(和敬書店・1949/12)
● 『歌舞伎への招待』(衣裳研究所・1950/01) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435857]
● 『演劇五十年』(時事通信社・1950/07)
● 『歌舞伎の話(角川新書)』(角川書店・1950/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2457265]
● 『歌舞伎名作鑑賞 丸本歌舞伎』(和敬書店・1951/04)
● 『続・歌舞伎への招待』(暮しの手帖社・1951/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435858]
● 『劇場の椅子』(創元社・1952/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2460627]
● 『今日の歌舞伎』(創元社・1952/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2461634]
● 『新劇史の人々』(角川書店・1953/01) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2461569]
● 『わが歌舞伎(河出市民文庫)』(河出書房・1953/04) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2462558]
● 『舞台の誘惑(河出新書)』(河出書房・1953/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2466072]
● 『芝居名所一幕見 舞台の上の東京』(白水社・1953/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2455126]
● 『歌舞伎ダイジェスト』(暮しの手帖社・1954/03) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2467062]
● 『演劇の魅力(河出新書)』(河出書房・1954/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2466781]
● 『演劇人の横顔』(白水社・1955/02) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2471785]
● 『歌舞伎十八番』(中央公論社・1955/07) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2474226:館内限定]
● 『日本の俳優 歌舞伎役者のすべて』(創元社・1955/07) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2474538:館内限定]
● 『劇場の青春(河出新書)』(河出書房・1955/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2476728]
● 『わが歌舞伎(河出文庫)』(河出書房・1955/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2477145]
● 『増補版 演劇五十年』(時事通信社・1956/03) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2477665]
● 『六代目菊五郎』(演劇出版社・1956/04) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2478204]
● 『素顔の演劇人』(白水社・1956/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2482184]
● 『演劇・北京―東京』(村山書店・1956/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2482063]
● 『忠臣蔵(創元選書)』(創元社・1957/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2484628:館内限定]
● 『芝居名所一幕見 東京篇』(白水社・1958/05)
● 『卓上舞台』(村山書店・1958/05) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2485632]
● 『芝居名所一幕見 諸国篇』(白水社・1958/05) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2467000]
● 『街の背番号』(青蛙房・1958/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2932844]
● 『歌舞伎歳時記』(知性社・1958/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2486908]
● 『車引殺人事件』(河出書房新社・1959/06)
● 『団十郎切腹事件』(河出書房新社・1960/02) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1669775:館内限定]
● 『松風の記憶』(中央公論社・1960/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1670139:館内限定]
● 『奈落殺人事件』(文藝春秋・1960/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1670216:館内限定]
● 『対談日本新劇史』(青蛙房・1961/02) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2492941]
● 『歌手の視力』(桃源社・1961/05) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1670523]
● 『才女の喪服』(中央公論社・1961/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1670542]
● 『第三の演出者』(桃源社・1961/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1670705:館内限定]
● 『わが人物手帖』(白凰社・1962/02) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2497063]
● 『ラッキー・シート』(河出書房新社・1962/03) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1671071]
● 『ハンカチの鼠』(三月書房・1962/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1671289]
● 『いえの芸』(文藝春秋新社・1963/03) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1671380]
● 『芝居国・風土記』(青蛙房・1963/03) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2498685]
● 『女優の愛と死(Kawade paperbacks)』(河出書房新社・1963/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2501667]
● 『歌舞伎(カラーブックス72)』(保育社・1965/02) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2505279:館内限定]
● 『歌舞伎ダイジェスト』(暮しの手帖社・1965/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2507325]
● 『女優のいる食卓』(三月書房・1966/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1672773]
● 『歌舞伎人物入門 劇中に見る人物像(イケダ3Lブックス)』(池田書店・1967/07)
● 『舞台歳時記』(東京美術・1967/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2515186]
● 『久保田万太郎』(文藝春秋・1967/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/1348531]
● 『酒の立見席(「洋酒マメ天国」第15巻)』(サンアド・1968/01)
● 『改訂版 忠臣蔵』(東京創元社・1968/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/2518594:館内限定]
● 『百人の舞台俳優』(淡交社・1969/05) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435260]
● 『歌舞伎十八番』【増補改訂版】(中央公論社・1969/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435817:館内限定]
● 『演芸画報・人物誌』(青蛙房・1970/01) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12458270]
● 『劇場歳時記』(読売新聞社・1970/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435266]
● 『夜ふけのカルタ』(三月書房・1971/04) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435011]
● 『団十郎切腹事件』【改版】(河出書房新社・1971/12)
● 『マリリン・モンロー 戸板康二戯曲集』(三一書房・1972/05) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563413:館内限定]
● 『折口信夫坐談』(中央公論社・1972/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12463970]
● 『元禄小袖からミニスカートまで』(サンケイ出版局・1972/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12169573]
● 『いろはかるた随筆』(丸ノ内出版・1972/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12440891]
● 『京洛舞台風土記』(駸々堂出版・1973/01) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435278]
● 『尾上菊五郎』(毎日新聞社・1973/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12436128]
● 『カラー歌舞伎の魅力』(淡交社・1973/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435836]
● 『役者の伝説』(駸々堂出版・1974/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435303]
● 『午後六時十五分』(三月書房・1975/07) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435306]
● 『女形(駸々堂ユニコンカラー双書)』(駸々堂出版・1975/10)
● 『美少年の死(探偵怪奇小説選集7)』(広論社・1976/03)
● 『グリーン車の子供(トクマノベルス)』(徳間書店・1976/10)
● 『歌舞伎事はじめ(有楽選書9 日本人の民俗 3 民俗芸術)』(実業之日本社・1976/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435851]
● 『塗りつぶした顔(双葉新書)』(双葉社・1976/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563507]
● 『いろはかるた』(駸々堂出版・1976/12)
● 『孤独な女優』(講談社・1977/04) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563523]
● 『五月のリサイタル』(三月書房・1977/04) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563524]
● 『松風の記憶 鷺娘殺人事件 長篇推理・中村雅楽探偵譚(トクマノベルス)』(徳間書店・1977/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563526:館内限定]
● 『雅楽探偵譚1 團十郎切腹事件』(立風書房・1977/09)
● 『雅楽探偵譚2 奈落殺人事件』(立風書房・1977/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563543]
● 『小説江戸歌舞伎秘話(講談社文庫)』(講談社・1977/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563551:館内限定][版元サイト]
● 『歌舞伎十八番(中公文庫)』(中央公論社・1978/01) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435859:館内限定]
● 『ちょっといい話』(文藝春秋・1978/01) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563552:館内限定]
● 『ロビーの対話』(三月書房・1978/02) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435013]
● 『あどけない女優』(新評社・1978/02)
● 『折口信夫坐談(中公文庫)』(中央公論社・1978/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12464046]
● 『歌舞伎この百年』(毎日新聞社・1978/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435937]
● 『むかしの歌』(講談社・1978/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563581]
● 『六代目菊五郎(講談社文庫)』(講談社・1979/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435983:館内限定][版元サイト]
● 『回想の戦中戦後』(青蛙房・1979/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12500543:館内限定]
● 『浪子のハンカチ 明治大正名作異聞』(角川書店・1979/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563591]
● 『女優のいる食卓(ルビー選書7)』(三月書房・1979/07) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435020]
● 『物語近代日本女優史』(中央公論社・1980/05) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435389]
● 『新ちょっといい話』(文藝春秋・1980/07) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563621:館内限定]
● 『芸能めがねふき』(三月書房・1980/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12438188]
● 『わが交遊記』(三月書房・1980/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563624]
● 『団蔵入水』(講談社・1980/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563626]
● 『すばらしいセリフ』(駸々堂出版・1980/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435898]
● 『写真 歌舞伎歳時記 秋冬(講談社文庫)』(講談社・1980/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435881]
● 『写真 歌舞伎歳時記 春夏(講談社文庫)』(講談社・1981/02) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435880]
● 『対談戦後新劇史』(早川書房・1981/04) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12436266]
● 『團十郎切腹事件(講談社文庫)』(講談社・1981/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563688:館内限定][版元サイト]
● 『見た芝居・読んだ本』(あずさ書房・1981/10)
● 『思い出の劇場』(青蛙房・1981/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435397]
● 『目の前の彼女』(三月書房・1982/01) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563705]
● 『目黒の狂女 中村雅楽推理手帖』(講談社・1982/05) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563713:館内限定]
● 『黒い鳥(集英社文庫)』(集英社・1982/07) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563723]
● 『ちょっといい話(文春文庫)』(文藝春秋・1982/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563724:館内限定][版元サイト]
● 『グリーン車の子供(講談社文庫)』(講談社・1982/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563730:館内限定][版元サイト]
● 『ハンカチの鼠(旺文社文庫)』(旺文社・1982/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563733]
● 『女優のいる食卓(旺文社文庫)』(旺文社・1982/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563737]
● 『夜ふけのカルタ(旺文社文庫)』(旺文社・1982/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563742]
● 『久保田万太郎(文春文庫)』(文藝春秋・1983/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12462814]
● 『松風の記憶(講談社文庫)』(講談社・1983/09) →[版元サイト/https://dl.ndl.go.jp/pid/12563782:館内限定]
● 『淀君の謎 中村雅楽推理手帖』(講談社・1983/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563785]
● 『名セリフ言語学』(駸々堂出版・1983/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435892]
● 『物語近代日本女優史(中公文庫)』(中央公論社・1983/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435412]
● 『新々ちょっといい話』(文藝春秋・1984/02) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563807:館内限定]
● 『新ちょっといい話(文春文庫)』(文藝春秋・1984/03) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563810:館内限定]
● 『演劇走馬燈』(三月書房・1984/03)
● 『旅の衣は』(駸々堂出版・1984/07) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563833]
● 『泣きどころ人物誌』(文藝春秋・1984/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563851]
● 『思い出す顔』(講談社・1984/11) →[版元サイト/https://dl.ndl.go.jp/pid/12563869:館内限定]
● 『歌舞伎題名絵とき』(駸々堂出版・1985/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435901]
● 『あどけない女優(文春文庫)』(文藝春秋・1985/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563913]
● 『劇場の迷子 中村雅楽推理手帖』(講談社・1985/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563932:館内限定][版元サイト]
● 『おととしの恋人』(三月書房・1985/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12563930]
● 『句集 花すこし』(三月書房・1985/12) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12564035]
● 『松井須磨子 女優の愛と死(文春文庫)』(文藝春秋・1986/01) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12436336]
● 『新々ちょっといい話(文春文庫)』(文藝春秋・1986/04) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12564081:館内限定]
● 『楽屋のことば』(駸々堂出版・1986/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12435909]
● 『女形余情』(三月書房・1987/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12436033]
● 『塗りつぶした顔(河出文庫)』(河出書房新社・1987/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12564095]
● 『京洛舞台風土記』【増補改訂版】(駸々堂出版・1987/07)
● 『句会で会った人』(富士見書房・1987/07) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12564107]
● 『才女の喪服(河出文庫)』(河出書房新社・1987/08) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/12564113]
● 『泣きどころ人物誌(文春文庫)』(文藝春秋・1987/11)
● 『浪子のハンカチ(河出文庫)』(河出書房新社・1988/01)
● 『見た芝居・読んだ本(文春文庫)』(文藝春秋・1988/05) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/13234577:館内限定]
● 『忘れじの美女』(三月書房・1988/05)
● 『歌舞伎役名由来』(駸々堂出版・1988/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/13324671:館内限定]
● 『食卓の微笑』(日本経済新聞社・1989/04) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/13193015:館内限定]
● 『慶応ボーイ』(河出書房新社・1989/04)
● 『句集 袖机』(三月書房・1989/08)
● 『季題体験』(富士見書房・1990/05)
● 『うつくしい木乃伊』(河出書房新社・1990/08)
● 『みごとな幕切れ』(三月書房・1990/08)
● 『ことば・しぐさ・心もち』(TBSブリタリカ・1990/11)
● 『家元の女弟子』(文藝春秋・1990/11)
● 『女形のすべて』(駸々堂出版・1990/11) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/13315823:館内限定]
● 『戸板康二劇評集』(演劇出版社・1991/06) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/13313130:館内限定]
● 『人物柱ごよみ 第四ちょっといい話』(文藝春秋・1991/10)
● 『ぜいたく列伝』(文藝春秋・1992/09) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/13248287:館内限定][版元サイト]
● 『万太郎俳句評釈』(富士見書房・1992/10) →[https://dl.ndl.go.jp/pid/13213686:館内限定]
● 『句集 良夜』(三月書房・1992/12)
● 『俳句・私の一句』(主婦の友社・1993/05)
● 『あの人この人 昭和人物誌』(文藝春秋・1993/06)→[版元サイト]
● 『家元の女弟子(文春文庫)』(文藝春秋・1993/11)→[版元サイト]
● 『歌舞伎ちょっといい話』(主婦の友社・1993/11)
● 『六段の子守唄』(三月書房・1994/01)
● 『最後のちょっといい話 人物柱ごよみ(文春文庫)』(文藝春秋・1994/10)→[版元サイト]
● 『ぜいたく列伝(文春文庫)』(文藝春秋・1996/03)→[版元サイト]
● 『あの人この人 昭和人物誌(文春文庫)』(文藝春秋・1996/11)→[版元サイト]
● 『すばらしいセリフ(ちくま文庫)』(筑摩書房・1999/12) →[版元サイト]
● 『戸板康二俳句集』(三月書房・2000/07)
● 『小説・江戸歌舞伎秘話(扶桑社文庫)』(扶桑社・2001/12) →[版元サイト]
● 『歌舞伎十八番』(隅田川文庫・2003/09)
● 『歌舞伎への招待(岩波現代文庫)』(岩波書店・2004/01) →[版元サイト]
● 『続 歌舞伎への招待(岩波現代文庫)』(岩波書店・2004/02) →[版元サイト]
● 『ぜいたく列伝(人物文庫)』(学陽書房・2004/04) →[版元サイト]
● 『歌舞伎の話(講談社学術文庫)』(講談社・2005/01) →[版元サイト]
● 『歌舞伎ちょっといい話(岩波現代文庫)』(岩波書店・2006/01) →[版元サイト]
● 『中村雅楽探偵全集1 團十郎切腹事件(創元推理文庫)』(東京創元社・2007/02) →[版元サイト]
● 『中村雅楽探偵全集2 グリーン車の子供(創元推理文庫)』(東京創元社・2007/04) →[版元サイト]
● 『中村雅楽探偵全集3 目黒の狂女(創元推理文庫)』(東京創元社・2007/06) →[版元サイト]
● 『中村雅楽探偵全集4 劇場の迷子(創元推理文庫)』(東京創元社・2007/09) →[版元サイト]
● 『中村雅楽探偵全集5 松風の記憶(創元推理文庫)』(東京創元社・2007/11) →[版元サイト]
● 『思い出す顔 戸板康二メモワール選(講談社文芸文庫)』(講談社・2008/05) →[版元サイト]
● 『中村雅楽探偵全集付録(創元推理文庫)』(東京創元社・2008/10)
● 『名優のごちそう』(皆美社・2009/09)
● 『丸本歌舞伎(講談社文芸文庫)』(講談社・2011/10)→[版元サイト]
● 『等々力座殺人事件 中村雅楽と迷宮舞台(河出文庫)』(河出書房新社・2023/12)→[版元サイト]
● 『楽屋の蟹 中村雅楽と日常の謎(河出文庫)』(河出書房新社・2024/01)→[版元サイト]