← List


夜ふけのカルタ




パリで見た歌舞伎
(悲劇喜劇・昭和41年1月)

劇評家の優雅な生活
(悲劇喜劇・昭和42年2月)

狂気の演技
(雲・昭和42年9月)

初日の血圧
(文藝春秋・昭和44年4月)

観客の笑い方
(学鐙・昭和44年10月)

二人のスター
(悲劇喜劇・昭和41年1月)

カーテン・コール
(いんでいら・昭和41年11月)

女主人公
(民芸の仲間・昭和43年9月)

女優の衣裳
(民芸の仲間・昭和43年12月)

ダブル・キャスト
(民芸の仲間・昭和44年1月)

女形と鼻と
(民芸の仲間・昭和44年2月)

「どん底」の絵
(民芸の仲間・昭和44年8月)

幕ぎれ
(民芸の仲間・昭和44年9月)

チエホフ
(民芸の仲間・昭和44年10月)

劇評家のめがね
(民芸の仲間・昭和44年11月)

客席との対話
(民芸の仲間・昭和44年12月)

初日
(民芸の仲間・昭和45年1月)

正装
(民芸の仲間・昭和45年2月)

劇場の椅子
(民芸の仲間・昭和45年3月)

俳優の口まね
(民芸の仲間・昭和45年4月)

素顔
(民芸の仲間・昭和45年5月)

ハンカチ
(民芸の仲間・昭和45年6月)

初体験
(毎日新聞西部版・昭和44年12月)

拍手
(風景・昭和44年11月)

サイン
(民芸の仲間・昭和45年7月)

愛称の問題
(民芸の仲間・昭和45年8月)

ほくろ
(民主公論・昭和45年8月)

某月某日
(小説新潮・昭和44年10月)

五つの演劇論

  1. 「中村吉右衛門論」小宮豊隆
  2. 「舞台観察手引草」杉贋阿弥
  3. 「演劇美論」岸田劉生
  4. 小山内薫の歌舞伎評
  5. 「文楽の研究」三宅周太郎
(東宝・昭和43年5月より9月まで)

鴎外とわが新劇史
(文学散歩・昭和37年10月)




夜ふけのカルタ
(文藝春秋・昭和42年1月)

狂女
(潮・昭和43年3月)

真実一路
(ぎをん・昭和42年10月)

正岡君と吉田君
(民主公論・昭和42年1月)

美人の顔
(民主公論・昭和42年8月)

犬三題
(民主公論・昭和43年5月)

一家言
(民主公論・昭和44年1月)

聞きおぼえ
(民主公論・昭和44年10月)

「絶句帖」
(演劇界・昭和45年1月)

日光
(大日光・昭和42年5月)

「都の西北」
(早稲田文学・昭和44年6月)

一軸
(若い十一・昭和40年8月)

芝居・一冊の本
(歌舞伎・昭和44年7月)

わが珍本
(週刊言論・昭和44年6月)

豚屋のおつねさん
(月間時事・昭和44年6月)




強烈な人久保栄
(民芸の仲間・昭和33年4月)

客席の折口先生
(折口信夫全集月報・昭和34年7月)

三宅周太郎さんのこと
(学鐙・昭和42年3月)

三好十郎の手紙
(手紙の発想・昭和42年9月)

九段の一夜
(演劇学・昭和43年7月)

遠藤為春さんのこと
(演劇界・昭和44年3月)

村田嘉久子の死
(東京新聞・昭和44年7月)

岡さん
(劇と評論・昭和44年9月)

感動する男
(東京新聞・昭和44年9月)

親獅子
(悲劇喜劇・昭和45年3月)

久保田先生の芝居の句
  • 尾上のうちかけ
  • ヒロイン
  • 福島甲羽
  • 泣く芝居
  • 屑屋くづ八
  • 藤井六輔
  • 雲の岬
  • おその
  • 康秀
  • 秋田訛
  • 源之助
  • 秋月桂太郎
(春燈・昭和43年1月より12月まで)


あとがき(昭和四十五年十二月)


夜ふけのカルタ


三月書房
昭和46年4月15日発行
424ページ 750円

★ 昭和57年10月、旺文社文庫化[書誌]。