← List


戸板康二劇評集


盆狂言昼夜(昭和28年7月・新橋演舞場)
『盛綱』と『鬼火』(昭和28年11月・歌舞伎座)
『女書生』を中心に(昭和29年1月・新橋演舞場)
笛吹けど(昭和29年3月・歌舞伎座)
光源氏の晩年(昭和29年5月・歌舞伎座)
三幕目の丑松(昭和29年6月・歌舞伎座)
不幸な続篇(昭和29年7月・明治座)
その翌日の観劇(昭和29年9月・歌舞伎座)
新鮮な鰯(昭和29年11月・歌舞伎座)

喜劇『雪たたき』(昭和30年3月・歌舞伎座)
孝行と喧嘩(昭和30年1月・新橋演舞場)
『宵宮雨』を中心に(昭和30年6月・新橋演舞場)
収穫『山の段』(昭和30年9月・新橋演舞場)
翫右衛門返り初日(昭和31年2月・大阪歌舞伎座)
『なよたけ』一本立の英断(昭和31年3月・歌舞伎座)
梅幸五態(昭和31年5月・歌舞伎座)
歌右衛門変化(昭和31年12月・歌舞伎座)
『五郎蔵』のトリオ(昭和32年1月・歌舞伎座)
時蔵の『吉田屋』その他(昭和32年2月・歌舞伎座)
二つの黙阿弥劇(昭和32年3月・歌舞伎座)
『血笑記』の量感(昭和32年4月・歌舞伎座)
花道の効用(昭和32年5月・歌舞伎座)
改作『楢山節考』(昭和32年6月・歌舞伎座)
絵ときされた『おはん』(昭和32年7月・歌舞伎座)
女流二人の新作(昭和32年9月・歌舞伎座)
新作・海老蔵の二役(昭和32年10月・歌舞伎座)
佳作『司法卿捕縛』(昭和32年11月・歌舞伎座)
還暦の青年俳優(昭和33年3月・東横ホール)
左團次の役々(昭和34年6月・歌舞伎座)
六種の世話狂言(昭和35年1月・歌舞伎座/新橋演舞場/東横ホール)
久しぶりの『鎌倉山』(昭和38年4月・歌舞伎座)

小團次系の黙阿弥の味(昭和42年12月・国立劇場)
左團次の忠七・家主(昭和43年2月・歌舞伎座)
「いつもの」四谷怪談(昭和43年7月・歌舞伎座)
めがね」で見た『四谷怪談』(昭和43年8月・国立劇場)
東京風定本『吉田屋』(昭和44年1月・歌舞伎座)
お三輪のいじめられかた(昭和44年6月・国立劇場)
眉宇さわやかな助六(昭和44年11月・歌舞伎座)
勘三郎の各段各様(昭和45年5月・歌舞伎座)
絶品・多賀之丞のお兼(昭和45年11月・歌舞伎座)
『隅田川』の円熟(昭和46年1月・歌舞伎座)
国立劇場のパターン(昭和46年10月・国立劇場)
さわやかな『引窓』(昭和47年10月・歌舞伎座)
才子肌の助六(昭和48年11月・歌舞伎座)
小團次風の新助(昭和49年9月・国立劇場)

八宝菜・八犬伝(昭和54年4月・明治座)
玉三郎の新しい顔(昭和50年6月・新橋演舞場)
成駒屋一門劇(昭和55年12月・国立劇場)
吉例羽子板市(昭和56年1月・浅草公会堂)
豆腐は岡崎にかぎる(昭和56年2月・東京宝塚劇場)
ホールの平山見得(昭和56年2月・NHKホール)
飴の中から猿之助(昭和56年4月・明治座)
『髪結新三』細見(昭和56年5月・歌舞伎座)
若草色の若女形(昭和56年6月・歌舞伎座)
賀の祝の自己総括(昭和56年8月・歌舞伎座)
親の直弼・子の直実(昭和56年11月・歌舞伎座)
お七の世界のさいはて(昭和57年1月・国立劇場)
雪の半七・雪の清姫(昭和57年2月・歌舞伎座)
お辻と玉手のあいだ(昭和57年2月・NHKホール)
父祖代々の頬冠り(昭和57年5月・国立小劇場)
御存じ道玄とおかね(昭和57年6月・新橋演舞場)
役と役者の合縁奇縁(昭和57年8月・浅草公会堂)
破戒僧の二つの顔(昭和57年9月・歌舞伎座)

英雄ヤマトタケル(昭和61年2月・新橋演舞場)
『忠臣蔵』の目玉(昭和61年11月・国立劇場)
勘三郎の人情噺(昭和62年3月・歌舞伎座)
絵巻になる役者たち(平成元年2月・歌舞伎座)
吉右衛門健闘の三役(平成元年4月・歌舞伎座)
未知の芸域への挑戦(平成元年12月・国立劇場)
当り芸の継承のし方(平成2年1月・歌舞伎座)
白浪物そして因果物(平成2年2月・歌舞伎座)
役者が独創した元右衛門(平成2年3月・国立劇場)
大輪の花三幅対(平成2年4月・歌舞伎座)
男を泣かせる青果史劇(平成2年5月・歌舞伎座)
鏡山とて泣く芝居(平成2年6月・歌舞伎座)
ひたすら美しいお俊の心根(平成2年7月・歌舞伎座)
美代吉という無邪気な悪女(平成2年8月・歌舞伎座)
二役が示す團十郎の芸と人柄(平成2年9月・歌舞伎座)
名跡とともに世襲の狂言(平成2年10月・国立劇場)
独立している『河庄』の花道(平成2年11月・歌舞伎座)


あとがき


戸板康二劇評集


演劇出版社
平成3年6月1日発行
菊判 函入
447ページ
定価7767円(+消費税)


★ 第二次「演劇界」に掲載された劇評を80編選出。
★ 《明治以来の三木竹二、伊原青々園、岡鬼太郎、
三宅周太郎、三宅三郎という先輩の劇評集が、書棚に並んでいる。
私の本をその隣に立てていいものかどうか、
そんなことを考えながら、原稿を整理した。(あとがき)》