![]() 2012年 |
詰将棋おもちゃ箱 − 展示室 作品一覧(2013年) |
![]() 展示室 |
くるくる展示室 No.246![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.247![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.248![]() 拡大表示 |
||
入選4回 ぬ とどめは金打ち 10手以下 |
入選4回 しまぎろう と金の舞 20手台 |
初入選 ほっと 大駒はすべて消える 30手台 |
くるくる展示室 No.249![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.250![]() 拡大表示 |
|
入選43回 菅野哲郎 受方の持駒は飛だけ 40手台 |
入選24回 やよい 歩の使い方 50手台 |
11月展示室 解答者、当選者 解答: 21名 嵐田保夫さん 池田俊哉さん S.Kimuraさん 榎政則さん 小林巧さん 当選: 塚ア彰仁さん 波多野賢太郎さん 総評など:
蛇塚の坂本さん、パスファインダーさん、初解答、ありがとうございます。 これからも楽しい作品を出題していきますので、よろしくお願いします。
お久しぶりです。 新春の出題も趣向詰の特集。 またお楽しみください。
|
![]() |
ドキドキ展示室 No.30![]() 拡大表示 |
ドキドキ展示室 No.31![]() 拡大表示 |
ドキドキ展示室 No.32![]() 拡大表示 |
||
入選22回 TETSU まずは客寄せ問題 10手台 |
入選17回 利波偉 これも客寄せ。変同あり 10手台 |
入選23回 TETSU 合駒非限定あり 10手台 |
ドキドキ展示室 No.33![]() 拡大表示 |
ドキドキ展示室 No.34![]() 拡大表示 |
|
初入選 小山邦明 97歩の意味は? 20手台 |
入選24回 TETSU 駒余り、収束余詰あり 30手台 |
10月展示室 解答者、当選者 解答: 17名 池田俊哉さん S.Kimuraさん 金少桂さん 小林巧さん 小山邦明さん 当選: 金少桂さん 山下誠さん 総評など:
11月2日着、全問解答1番乗りでした。
ぎりぎりに1題追加したのがよかったかな。
お見事、全題正解でした。
初解答、ありがとうございます。 投稿もメールでOKですよ。
初解答ありがとうございます。 これからもお楽しみください。
私が見たのは昭和40年代で、賞品がタバコ3個、研究料は200円という感じでした。
やっとご希望にそえました。投稿があればもっと出題したいのですが・・・。
この5題が暗算で解けるとは実力者ですね。全題正解でした。
テストではないので、全部解く必要はありません。 気に入った作品、解けそうな作品だけの解答でOKですよ。 |
![]() |
くるくる展示室 No.241![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.242![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.243![]() 拡大表示 |
||
初入選 坂東仁市 とどめは角成 10手台 |
入選3回 しまぎろう 銀はすべて捨てる 20手台 |
入選38回 u-maku 行ったり来たり 30手台 |
くるくる展示室 No.244![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.245![]() 拡大表示 |
|
入選42回 菅野哲郎 角の活躍 50手台 |
入選23回 やよい 16×4+? 60手台 |
9月展示室 解答者、当選者 解答: 21名 池田俊哉さん 市橋宗士さん S.Kimuraさん 風みどりさん キリギリスさん 当選: S.Kimuraさん やまかんさん 総評など:
全問解答ではトップ。 お見事、全問正解でした。
おもしろい作品ができましたら、またご投稿ください。
くるくるにはぎりぎりかなあ、という作品でも、趣向がおもしろいと紹介したくてつい採用してしまうので、レベルが上がり気味かも。 注意します。
初解答、ありがとうございます。 おもちゃ箱ではいろいろなタイプの詰将棋を紹介しているので、お好みのコーナーでお楽しみください。
作者もそう思う人が多いのか、投稿作もくるくるが圧倒的。
涼しくなって、頭も冴えて、詰将棋にぴったりの季節ですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
今回はばっちり正解でした。 |
![]() |
記録展示室 No.83![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.84![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.85![]() 拡大表示 |
||
入選2回 かねこきよし 最初の3作は詰工房発 10手以下 |
入選6回 猫田いわし ある条件の手を含む 10手台 |
入選7回 猫田いわし (>TETSU) 使用駒数最少の作品 10手台 |
記録展示室 No.86![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.87![]() 拡大表示 |
|
初入選 武島宏明 「童祭」(わらべまつり) 詰パラで活躍の武島さん初登場 120手台 |
初入選 中村宜幹・芝勇輝 「アンバーグリス」 アトランティス作者の復帰記念作 600手台 |
8月展示室 解答者、当選者 解答: 22名 池田俊哉さん S.Kimuraさん キリギリスさん しまぎろうさん 隅の老人Bさん 当選: 藤田卓志さん ballpen517さん 総評など:
その通りでした。
初解答ありがとうございます。これからも解けた分だけでもご解答ください。
少し涼しくなったと思ったら、また暑くなったり。でも、それが日本の四季ですね。
惜しい。桂打が見つからないと千日手になってしまいますね。
毎回、1題は解き易い作品を入れるよう心掛けています。これからもよろしくお願いします。 |
![]() |
くるくる展示室 No.236![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.237![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.238![]() 拡大表示 |
||
入選2回 しまぎろう とどめは馬 10手台 |
入選37回 u-maku 変化とばしで大丈夫 20手台 |
入選3回 三輪勝昭 詰方の歩は全部成る 30手台 |
くるくる展示室 No.239![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.240![]() 拡大表示 |
|
入選41回 菅野哲郎 受方も持駒は飛だけ 70手台 |
入選9回 吉田京平 受方は持駒なし 170手台 |
7月展示室 解答者、当選者 解答: 15名 池田俊哉さん S.Kimuraさん きたさん しまぎろうさん 隅の老人Bさん 当選: nicoholさん 長谷繁蔵さん 総評など:
|
![]() |
パズル展示室 No.17![]() 拡大表示 |
パズル展示室 No.18![]() 拡大表示 |
|
入選3回 ぬ どっちから王手するか 10手台 |
入選36回 u-maku 桂を活用するには 30手台 |
|
パズル展示室 No.19![]() 拡大表示 |
パズル展示室 No.20![]() 拡大表示 |
|
入選22回 やよい 大駒3枚で大捕り物 50手台 |
入選13回 山田淳 6段目で右往左往 60手台 |
6月展示室 解答者、当選者 解答: 14名 池田俊哉さん 市原誠さん S.Kimuraさん 仮面棋族さん キリギリスさん 当選: 仮面棋族さん 占魚亭さん 総評など:
くる展は純粋に繰返しの規則性を楽しむ。パズル展はその中の不規則な点の発見を楽しむ。 といった感じでしょうか。
柿木将棋 for iPadに詰将棋解答機能が追加されたのはうれしいですね。 |
![]() |
くるくる展示室 No.231![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.232![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.233![]() 拡大表示 |
||
入選2回 ぬ 後手持駒は銀4枚 20手台 |
入選16回 利波偉 受けの妙技 20手台 |
入選35回 u-maku ゆるりお散歩 30手台 |
くるくる展示室 No.234![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.235![]() 拡大表示 |
|
入選40回 菅野哲郎 7筋の成駒は全部取る 30手台 |
入選21回 やよい と金も銀も消える 40手台 |
5月展示室 解答者、当選者 解答: 20名 池田俊哉さん 市原誠さん S.Kimuraさん 仮面棋族さん きたさん 当選: 隅の老人Bさん 凡骨生さん 総評など:
今年の全国大会ももうすぐですね。 楽しみ。
また7月はくるくる特集を計画しています。お楽しみに。
|
![]() |
ドキドキ展示室 No.29![]() 拡大表示 |
アート展示室 No.28![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.230![]() 拡大表示 |
||
入選15回 利波偉 客寄せ問題。お気軽に 10手以下 ドキドキストリートは 昔懐かし大道詰将棋のコーナー |
入選21回 TETSU 春向けの戯作 10手以下 詰将棋美術館では芸術的な 美しい詰将棋を紹介しています |
入選34回 u-maku 馬と歩の協力 10手台 くるくるおもちゃ箱では やさしく楽しい趣向詰を出題 |
パズル展示室 No.16![]() 拡大表示 |
研究展示室 No.5![]() 拡大表示 |
|
入選20回 やよい 邪魔駒は何枚? 30手台 パズル詰将棋では パズル的な作品を出題 |
入選7回 山崎健 「井の中の龍」 超長編攻略のチャンス 350手台 詰将棋研究室では超長編、 裸玉などいろいろ研究 |
4月展示室 解答者、当選者 解答: 22名 池田俊哉さん 市原誠さん S.Kimuraさん きたさん キリギリスさん 当選: きたさん ひろぽんさん 総評など:
初解答ありがとうございます。 くるくる展示室なら長手数でも解けるかも。
はい、募集しています。ただ、いまはネットでもWeb Fairy Paradise というフェアリー詰将棋の発表の場があるので、マニアックな作品はそちらにどうぞ。
無理をせずお楽しみください。
初解答ありがとうございます。 解答は最終手と手数だけでOKですが、手順を書く場合も長い場合は略記でもかまいません。 |
![]() |
くるくる展示室 No.225![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.226![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.227![]() 拡大表示 |
||
初入選 ぬ 桂香三段重ね 10手台 |
入選33回 u-maku 銀桂の活躍 30手台 |
入選2回 三輪勝昭 合駒は何? 30手台 |
くるくる展示室 No.228![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.229![]() 拡大表示 |
|
初入選 しまぎろう 金銀の活躍 40手台 |
入選19回 やよい 6段目はすべて消える 40手台 |
3月展示室 解答者、当選者 解答: 23名 池田俊哉さん 市原誠さん S.Kimuraさん きたさん キリギリスさん 当選: 太刀岡甫さん 名無し名人さん 総評など:
4題とも正解でした。 解答は月末でも問題ありませんが、とりあえず解けただけ解答していただいて、残りは解けたらあとから追加ということでもOKですよ。
初解答ありがとうございます。 これからもお楽しみください。 |
![]() |
くるくる展示室 No.223![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.224![]() 拡大表示 |
|
入選4回 たけとひで 銀は全部動く 20手台 |
入選39回 菅野哲郎 桂は全部捨てる 30手台 |
パズル展示室 No.13![]() 拡大表示 |
パズル展示室 No.14![]() 拡大表示 |
パズル展示室 No.15![]() 拡大表示 |
||
入選32回 u-maku 飛をどこから打つ? 20手台 |
入選12回 山田淳 いつ歩を突くか 30手台 |
入選18回 やよい 金で追い詰める 40手台 |
2月展示室 解答者、当選者 解答: 24名
池田俊哉さん 市原誠さん S.Kimuraさん きたさん キリギリスさん 当選: しまぎろうさん ぬさん 総評など:
指し将棋の練習ではなく、詰将棋としての楽しみを追及していくと、パズル的な方向にいくのかもしれませんね。
|
![]() |
くるくる展示室 No.217![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.218![]() 拡大表示 |
|
入選29回 u-maku 受方は持駒なし 10手台 |
入選36回 菅野哲郎 飛金銀はすべて消える 10手台 |
|
くるくる展示室 No.219![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.220![]() 拡大表示 |
|
入選30回 u-maku 最長に逃げる 30手台 |
入選37回 菅野哲郎 銀桂はすべて消える 40手台 |
|
くるくる展示室 No.221![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.222![]() 拡大表示 |
|
入選31回 u-maku 王手は馬・桂だけ 90手台 |
入選38回 菅野哲郎 受方は持駒金2枚 100手台 |
12月・1月展示室 解答者、当選者 解答: 23名 池田俊哉さん 市原誠さん S.Kimuraさん きたさん キリギリスさん 当選: 長谷川琴さん 三輪勝昭さん 名城健太郎さん やぶいりさん 総評など:
いつも楽しい作品をありがとうございます。くるくる二人展、解答者のみなさんからも好評でした。
12月号、ちょっと遅かったですね。
渡辺竜王は私も好きですよ。ずばずば言うところがいいですね。昔四段の頃は詰将棋仲間のチャットによく来ていました。
初解答ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
長谷さんからは年賀虫食算の解答もいただきました。ありがとうございます。
くるくるは今年もこの路線でいきたいと思います。
初解答ありがとうございます。投稿もいただきましたので、ご期待ください >皆さま
受方持駒指定、指将棋の感覚からすればむしろ自然な感じもするのですが、詰パラなどにはなかなか掲載されませんね。
お見事、全題正解でした。今年も楽しく解ける作品を出題していきたいと思いますので、お楽しみください。
期間が長いと、かえってうっかりしますね。今年もよろしくお願いします。
「玉方の持駒は残った駒全部」という設定に慣れていると、違和感があるかもしれませんね。 でも、逆に玉方の持駒だけ表示して「詰方の持駒は残った駒全部」といわれたら、困りませんか。 盤面の駒を全部数えないと持駒が分からないというのは、かなり大変なので、両方とも表示する方が普通だと思います。 逆に、両方の持駒が表示されているとしたら、どんな問題でも39枚全部の駒を使用しなければならない、というのはあまり意味がないですね。 詰将棋は実戦と比べて詰めるのに関係のない駒を省くことで洗練されたパズルになっているわけで、それは盤上の駒、詰方の持駒だけでなく、玉方の持駒についてもいえるのではないでしょうか。
私も、長いと「まだ時間がある」と安心して後回しにするので、結局ぎりぎりになったりします。 もっと計画的にできるといいんですが、なかなか。 |
![]() |