次へ
次へ
詰将棋おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱
くるくる展示室 No.238 三輪勝昭さん
くるくるおもちゃ箱
くるくるおもちゃ箱

棋譜ファイル(柿木将棋kif形式)

出題時のコメント:
詰方の歩は全部成る 30手台

くるくる展示室No.238 三輪勝昭

飛車と歩だけのきれいな初形。 歩がなっていく手順がすぐに見えるので、思わず解きたくなりますね。

  22歩成、41玉、32歩成、51玉、42歩成、61玉、52歩成、71玉、
  62歩成、81玉、

さて、ここで83龍は91玉でダメ。 まだ成っていない84歩を成るには、と考えれば72との発見は容易でしょう。

  72と、同玉、83歩成、63玉、

ここからが本作のメインの趣向。 横に並んだと金をすべて捌いてしまいます。

  73と、54玉、53と、同玉、
  63と、44玉、43と、同玉、
  53と、34玉、33と、同玉、
  43と、24玉、23と、同玉、
  33と、14玉、13と、同玉、

14玉で12玉とと金を取るのは82龍で簡単。

  23と、14玉、13と、24玉、23龍 まで39手

最後は93の龍のお出ましで、清涼詰。 よどみなく進んで、解後感は抜群です。

黒川一郎「やすり」後半の趣向は黒川一郎さんの趣向詰「やすり」にあり、くるくるおもちゃ箱を始めるきっかけとなったのがこの「やすり」でした。

作者:
後半の趣向は黒川氏の「やすり」に同じとの事。
見てはいますが作っている時は覚えがありませんでした。
僕は捨てる駒は一度打っておく、或いは大分打つより落ちるが動かしておくのは相当な価値があると思っています。
僕のくる展登場のお決まりのパターンになりました。
オリジナルの趣向の発想力がないので仕方ない。

趣向そのもののオリジナリティは重要ですが、趣向の表現や複数の趣向の組み合わせなど、いろいろな面で作者の創意が明確ならば、新作として発表可能と考えています。 類似作はこちらでチェックできますので、あまり気にせずどしどしご投稿ください >みなさん

くるくる展示室No.238投稿図なお、本作の投稿図は右の図でした。 くるくるとしては一段目に落ちる変化がわずらわしいので1段ずらせて出題図となりましたが、本作の完成図として紹介しておきます。

手順は、13歩成、32玉で、以下は出題図と同様の41手詰です。

それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。

ひろぽんさん:
作ったと金が次々消えるのが爽快
長谷繁蔵さん:
シンプルな形で上手く出来ている。
占魚亭さん:
1二歩成からはじめられたら最高でしたね。

元々は上記の通り13歩成から始まっていたのですが、出題図で14香を配置して12歩成から始めると、最後の方で23玉のとき13香成、24玉、23成香、同玉の迂回手順が生じるので出題図となりました。

きたさん:
と金の上を行く復路の手順は意外と新鮮
nicoholさん:
サクサク
しまぎろうさん:
くるくるらしいと思いました。
やまかんさん:
後半と金引く手順が気持ちよい。初手12歩成が入ってれば、、惜しい。
池田俊哉さん:
成った歩が二段戻って消える。首尾一貫が気持ち良い
S.Kimuraさん:
と金が1枚を残して全部消えるのに感動しました.
隅の老人Bさん:
帰りの玉の動きが妙。と金が消えて最後は清涼詰、猛暑には嬉しい作品。
名無し名人さん:
使用駒は飛と歩のみ。趣向手順中に駒が消えて気持ちいい。
ballpen517さん:
途中若干変化があったり、初手が二通りあったりで、読むのが面白かったです。
三輪勝昭さん:
自作。往復になっている事だけしか存在価値のない作品。
折り返し部分をいかにスムーズにと色々駒を置いて苦労していました。
なんの事はない何も置かない事で折り返しが出来ていました。

くるくる展示室No.238 解答:13名 全員正解

  池田俊哉さん  S.Kimuraさん  きたさん  しまぎろうさん  隅の老人Bさん
  占魚亭さん  名無し名人さん  nicoholさん  長谷繁蔵さん  ひろぽんさん
  ballpen517さん  三輪勝昭さん  やまかんさん

当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。