:録音(mp3 or wma)、 :動画(mpg or avi)、 :曲目解説、 :アンケート
 |
プロローグコンサート |
1987年05月23日 |
港北公会堂 |
指揮:藤崎 凡 |
- ボワモルティエ:5本のフルートの為の協奏曲より第1楽章
- ポルディーニ:ダンシングドール
- シューベルト:交響曲第8番ロ短調「未完成」
- ビゼー:「アルルの女」第2組曲より
- インテルメッツォ
- メヌエット(フルートソロ:萩谷 康一)
- ファランドール
(mp3)
- チャイコフスキー:組曲「白鳥の湖」より
|

 |
第1回定期演奏会 |
1987年11月15日 |
港北公会堂 |
指揮:藤崎 凡 独奏:立田あづさ (Vn) |
- ベートーベン:「エグモント」序曲
- ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
(mp3)
- ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
(mp3)
|

 |
第2回定期演奏会 |
1988年05月22日 |
港北公会堂 |
指揮:藤崎 凡 独奏:萩谷 康一 (Fl) |
- ベートーベン:歌劇「フィデリオ」序曲
- モーツァルト:フルート協奏曲第2番
- チャイコフスキー:交響曲第5番
(mp3)
|

 |
第3回定期演奏会 |
1988年12月04日 |
港北公会堂 |
指揮:藤崎 凡 独奏:熊谷奈緒子 (Piano) |
- ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
- ベートーベン:ピアノ協奏曲第3番
(mp3)
- ブラームス:交響曲第1番
|

 |
港北区政50周年記念式典 |
1989年04月01日 |
港北公会堂 |
指揮:藤崎 凡 |
- ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲
- モーツァルト:交響曲第39番より第1楽章
|

 |
第4回定期演奏会 |
1989年05月21日 |
港北公会堂 |
指揮:藤崎 凡 |
- ワーグナー:リエンツィー序曲
- ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲
- モーツァルト:交響曲第39番
- ワーグナー:タンホイザー行進曲(アンコール)
|

 |
第5回定期演奏会 |
1989年11月12日 |
港北公会堂 |
指揮:藤崎 凡 独奏:岡谷 治夫 (Hr) |
- オッフェンバック:オペレッタ「天国と地獄」序曲
- モーツァルト:ホルン協奏曲第4番
- シベリウス:交響曲第2番
(mp3)
- グリーグ:ペールギュント組曲よりソルベイグの歌(アンコール)
|

 |
第6回定期演奏会 |
1990年05月20日 |
港北公会堂 |
指揮:横山 俊充 |
- リスト:交響詩「前奏曲」
- チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」
- ベートーベン:交響曲第5番「運命」
|

 |
第7回定期演奏会 |
1990年11月11日 |
港北公会堂 |
指揮:横山 俊充 独奏:小原 佳子 (Piano) |
- チャイコフスキー:エフゲニー・オネーギンよりポロネーズ
- グリーグ:ピアノ協奏曲
- チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
|

 |
第8回定期演奏会 |
1991年05月19日 |
港北公会堂 |
指揮:横山 俊充 独奏:水野 佐智香 (Vn) |
- ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲
- メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
- ドヴォルザーク:交響曲第8番
(mp3)
|

 |
ファミリーコンサート 親子の楽しいオーケストラ教室 |
1991年11月04日 |
港北公会堂 |
指揮:横山 俊充 |
- チャイコフスキー:バレエ組曲「白鳥の湖」より「情景」
- チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より「花のワルツ」
- ビゼー:「アルルの女」第2組曲より「メヌエット」
- アンダーソン:トランペット吹きの休日
- アンダーソン:シンコペーテッド・クロック
- アンダーソン:ブルー・タンゴ
- 中村洋一(編曲):"80日間世界一周"のテーマによる世界音楽の旅
- モートングールド:アメリカンサリュート(アンコール)
|

 |
創立5周年記念 第9回定期演奏会 |
1991年12月15日 |
神奈川県立音楽堂 |
指揮:横山 俊充 独奏:堀 了介 (Vc) |
- モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲
- ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
- レスピーギ:交響詩「ローマの松」
- ファリヤ:恋は魔術師より「火祭りの踊り」(アンコール)
|

 |
第10回定期演奏会 |
1992年05月24日 |
港北公会堂 |
指揮:横山 俊充 |
- シベリウス:交響詩「フィンランディア」
- シベリウス:「カレリア」組曲
- ベートーベン:交響曲第6番「田園」
- エルガー:行進曲「威風堂々」第1番(アンコール)
|

 |
第11回定期演奏会 |
1992年11月08日 |
港北公会堂 |
指揮:横山 俊充 独奏:天満 敦子 (Vn) |
- ブラームス:大学祝典序曲
- モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番
- ブラームス:交響曲第4番
- ブラームス:ハンガリー舞曲第1番(アンコール)
|

 |
第12回定期演奏会 |
1993年05月23日 |
港北公会堂 |
指揮:横山 俊充 独唱:遠藤 優子 (Soprano) |
- メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
- ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死
- ベートーベン:交響曲第3番「英雄」
(mp3)
- J.S.バッハ:G線上のアリア(アンコール)
|

 |
第13回定期演奏会 |
1993年11月21日 |
港北公会堂 |
指揮:横山 俊充 |
- チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
- グノー:歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽
- チャイコフスキー:交響曲第4番
(mpg)
- チャイコフスキー:バレエ「眠りの森の美女」よりワルツ(アンコール)
|

 |
第14回定期演奏会 |
1994年05月22日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 |
- シューベルト:ロザムンデ序曲
- ビゼー:「アルルの女」第1組曲
(mp3)
- ブラームス:交響曲第2番
(mp3)
- ビゼー:「アルルの女」第2組曲よりファランドール(アンコール)
|

 |
新横浜サマーファミリーコンサート |
1994年08月21日 |
新横浜プリンスホテル5F「シンフォニア」 |
指揮:白川 和治 司会:舛田 珠美 元ラジオ日本「ラジオ・ウェスト」パーソナリティ |
- チャイコフスキー:バレエ組曲「白鳥の湖」より「情景」
- アンダーソン:シンコペーテッド・クロック
(mp3)
- アンダーソン:トランペット吹きの休日
(mp3)
- アンダーソン:ブルー・タンゴ
(mp3)
- ビゼー:「アルルの女」第1、2組曲より カリヨン・メヌエット・ファランドール
- フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
- エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
- ヨハン・シュトラウス:ラデツキー行進曲
(mp3)
- チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より「花のワルツ」(アンコール)
|

 |
第15回定期演奏会 |
1994年11月20日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 |
- フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
- オネゲル:交響詩「夏の牧歌」
- マーラー:交響曲第1番「巨人」
- フォーレ:劇音楽「ペレアスとメリザンド」よりシシリエンヌ(アンコール)
|

 |
第16回定期演奏会 |
1995年05月21日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 独奏:横山奈加子 (Vn) |
- チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
- ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
- メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」
- マスカーニ:歌劇「カバレリア・ルスティカーナ」間奏曲(アンコール)
|

 |
第17回定期演奏会 |
1995年11月19日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 |
- ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「こうもり」序曲
- ドビュッシー:小組曲
(mp3)
- リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」
(mp3)
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ(アンコール)
|

 |
第18回定期演奏会 |
1996年05月19日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 |
- スメタナ:連篇交響詩「わが祖国」より「モルダウ」
- フォーレ:組曲「ドリー」
(mpg)
- ベートーベン:交響曲第7番
- シューベルト:劇音楽「ロザムンデ」間奏曲第3番(アンコール)
|

 |
親子のための世界名曲コンサート |
1996年10月26日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 独奏:横山和加子 (Vn) 司会:上本 浩子 元日本放送アナウンサー |
- チャイコフスキー:バレエ「眠りの森の美女」より「ワルツ」
- ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」序曲
- サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
- シベリウス:交響詩「フィンランディア」
- スッペ:喜歌劇「軽騎兵」序曲
- ヨハン・シュトラウス:ワルツ「美しき青きドナウ」
- ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲
- ヨゼフ・シュトラウス:かじ屋のポルカ(アンコール)
- ヨハン・シュトラウス:ラデツキー行進曲(アンコール)
|

 |
創立10周年記念 第19回定期演奏会 |
1997年01月26日 |
神奈川県立音楽堂 |
指揮:白川 和治 独奏:三舩 優子 (Piano) |
- ファリヤ:バレエ組曲「三角帽子」第2部
「近所の人たちの踊り」「粉屋の踊り」「終幕の踊り」
- ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
- ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
(mp3)
- チャイコフスキー:バレエ「眠りの森の美女」より「ワルツ」(アンコール)
|

 |
第20回定期演奏会 |
1997年05月25日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 独奏:趙 静 (Vc) |
- ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」
- ハイドン:チェロ協奏曲第2番
- メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」
(mpg)
- エルガー:愛の挨拶(アンコール)
|

 |
港北芸術祭 オペラは楽しい |
1997年11月16日 |
港北公会堂 |
独唱:三縄みどり (Soprano) 二階谷悠介 (Tenor) 小栗純一 (Baritone)
女声合唱団:コーロ・みお
指揮:白川 和治 司会:中村博之 |
- ベルディ:オペラ「椿姫」より抜粋
- 前奏曲〜第1幕導入部
- 乾杯の歌
- ああ・そは彼の人か〜花より花へ
- 君なくば生きる術なし
- プロバンスの海と陸
- 第3幕前奏曲
- パリを離れて
- 終曲
- ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「こうもり」序曲
- ヨハン・シュトラウス:ワルツ「美しき青きドナウ」
- レハール:オペレッタ「メリーウィドウ」から
- マキシムへ行こう
- 嘆きの歌
- ヴィリアの歌
- 天国と地獄
- メリーウィドゥのワルツ
- シャンパンの歌(アンコール)
- ウィーン我が夢の街(アンコール)
|

 |
ファミリーコンサート |
1997年12月13日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 司会:上本 浩子 元日本放送アナウンサー |
- ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「こうもり」序曲
- オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲
- ジーツィンスキー:"ウィーン我が夢の街"
- ロジャーズ:ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー
- サウンド・オブ・ミュージック
- ひとりぼっちの山羊飼い
- 私のお気に入り
- もうすぐ17歳
- さようなら
- ごきげんよう
- マリア
- すべての山に登れ
- チャイコフスキー:バレエ「胡桃割り人形」より
- バッハ:主よ人の望みの喜びよ
- アンダーソン:そりすべり
- クリスマスキャロル
- 神の御子は今宵しも
- きよしこの夜
- あら野のはてに
- もろびとこぞりて
- クリスマスポップスメドレー
- 江口和宣編曲:赤鼻のトナカイ、サンタが街にやってくる
|

 |
第21回定期演奏会 |
1998年01月25日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 |
- フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」
- モーツァルト:交響曲第36番「リンツ」
- ムソルグスキー(ラベル編):組曲「展覧会の絵」
- バッハ:主よ人の望みの喜びよ(アンコール)
|

 |
第22回定期演奏会 |
1998年05月24日 |
港北公会堂 |
指揮:白川 和治 |
- リスト:交響詩「前奏曲」
- ビゼー:カルメン組曲から
- 第1組曲から
- 終曲
- 前奏曲
- アルカラの竜騎兵
- 間奏曲
- アラゴネーズ
- 第2組曲から
- ブラームス:交響曲第1番ハ短調
- グリーグ:ペールギュント組曲よりソルベイグの歌(アンコール)
|

 |
港北サマーファミリーコンサート |
1998年07月26日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白川 和治 オルガニスト:水野 均 桐朋学園大学音楽学部古楽器科講師
司会:後藤 美代子 元NHKアナウンサー |
- ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
(mpg)
- マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲(パイプオルガン付)
- ビゼー:カルメン組曲から
- 第1組曲から
- 終曲
- 前奏曲
- アルカラの竜騎兵
- 間奏曲
- アラゴネーズ
- 第2組曲から
- チャイコフスキー:バレエ組曲「白鳥の湖」より
- 情景
- ワルツ
(mpg)
- 4羽の白鳥の踊り
- チャルダッシュ
- J・シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」
- ロジャーズ:ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー
- エルガー:行進曲「威風堂々 第1番」(パイプオルガン付)
(mp3)、 (mpg)
- ヨゼフ・シュトラウス:かじ屋のポルカ(アンコール)
|

 |
港北区明るい選挙推進ファミリーコンサート |
1998年09月20日 |
港北公会堂 |
指揮:白河 和治
独奏:横山 奈加子(Vn) 司会:重信 香織当団団員 Vc奏者 |
- ワーグナー:タンホイザー大行進曲
- チャイコフスキー:バレエ「眠りの森の美女」から「ワルツ」
- エルガー:愛の挨拶
- メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲より第1楽章
- グリーグ:「ペールギュント」第1組曲
- 朝
- オーゼの死
- アニトラの踊り
- 山の魔王の洞窟にて
- シベリウス:「カレリア」組曲
- 三木露風作詞、山田耕筰作曲(砂田俊彦編曲):赤とんぼ
- 江間章子作詞、中田喜直作曲(砂田俊彦編曲):夏の思い出
|

 |
第23回定期演奏会  |
1999年01月31日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白河 和治 ピアノ独奏:田中 梢
オルガン演奏:三浦 はつみ |
- ロッシーニ:歌劇『どろぼうかささぎ』序曲
(mpg)
- チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調
(mpg)
- サンサーンス:交響曲第3番 ハ短調『オルガン付き』
(mp3) (mpg)
- ベルリオーズ:ハンガリアン・マーチ(アンコール)
|

 |
第24回定期演奏会 |
1999年06月13日 |
港北公会堂 |
指揮:白河 和治 |
- ベートーベン:交響曲第8番
- シューベルト:交響曲第8番『未完成』
- チャイコフスキー:スラブ行進曲
- メンデルスゾーン:結婚行進曲(アンコール)
|

 |
港北区制60周年記念クラシック・リクエスト・コンサート |
1999年10月11日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白河 和治 独奏:横山 奈加子(Vn) 司会:後藤 美代子 元NHKアナウンサー |
- チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より「行進曲」「花のワルツ」
- メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
- リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」
- ビゼー:「アルルの女」第2組曲より「メヌエット」(アンコール)
- ヨハン・シュトラウス:ワルツ「美しき青きドナウ」(アンコール)
|

 |
第25回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2000年1月23日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白河 和治 |
- フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
- ドビュッシー(ビュッセル編曲):"小組曲"
- ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調
(mp3)
- グリーク:2つのエレジーから「過ぎし春」(アンコール)
|

 |
第26回定期演奏会 |
2000年5月21日 |
港北公会堂 |
指揮:白河 和治 |
- ポンキエルリ:歌劇「ジョコンダ」より「時の踊り」
- ガーシュウィン:「パリのアメリカ人」
- ドボルザーク:交響曲第8番
- エルガー:エニグマ変奏曲より「ニムロード」(アンコール)
|

 |
夏休み親子コンサート |
2000年8月27日2回公演 |
港北公会堂 |
指揮:白河 和治 |
- ロッシーニ:歌劇「ウィリアムテル序曲」より“スイス軍の行進”
- ベートーベン:交響曲第5番「運命」より第1楽章
- ハチャトリアン:バレエ「ガイ−ヌ」より“剣の舞い”
- アンダーソン:“踊る子猫”
- チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」より“情景”
- ボロディン:“だったん人の踊り”
- 砂田俊彦編曲:「となりのトトロ」より“さんぽ”
- シュトラウス:“ラデッキ−行進曲”(アンコール)
|

 |
第27回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2001年2月12日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白河 和治 独奏:三浦 章広(Vn)新星日本交響楽団コンサートマスター |
- ドボルザーク:謝肉祭序曲
- チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
- フランク:交響曲 ニ短調
- フォーレ:劇音楽「ペレアスとメリザンド」よりシシリエンヌ(アンコール)
|

 |
第28回定期演奏会 |
2001年6月3日 |
港北公会堂 |
指揮:吉田 行地 |
- ウェーバー:「魔弾の射手」序曲
- チャイコフスキー:イタリア奇想曲
- ブラームス:交響曲第4番 ホ短調
- フォーレ:組曲「ドリー」よりBERCEUSE(アンコール)
|

 |
なつやすみ親子コンサート♪オーケストラを聴きに行こう♪ |
2001年8月26日2回公演 |
港北公会堂 |
指揮:小林 恵子 |
- スッペ:軽騎兵序曲
- ベートーベン:交響曲第6番「田園」より第1楽章
- ケテルビー:ペルシャの市場にて
- グリーグ:「ペールギュント」より「朝」
- ムソルグスキー(ラベル編):組曲「展覧会の絵」より「プロムナード」「バーバ・ヤガーの小屋」「キエフの大門」
- 砂田俊彦編曲:「となりのトトロ」より“さんぽ”
- 翼をください(アンコール)
|

 |
第29回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2002年1月27日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白河 和治 |
- ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲
- ワーグナー/ジークフリート牧歌
- ベルリオーズ/幻想交響曲
(mp3)
- エルガー:エニグマ変奏曲より「ニムロード」(アンコール)
|

 |
第30回定期演奏会 |
2002年5月26日 |
港北公会堂 |
指揮:白河 和治 |
- ベートーベン/序曲レオノーレ第3番
- ヒンデミット/ウェーバーの主題による交響的変容
- シューマン/交響曲第3番「ライン」
- シューベルト/ロザムンデ間奏曲(アンコール)
|

 |
第3回夏休み親子コンサート |
2002年9月1日2回公演 |
港北公会堂 |
指揮:大河内 雅彦 司会:鬼頭 美保子 元名古屋テレビアナウンサー |
- ビゼー:カルメン第1、第2組曲より
- 闘牛士(第1幕)
- 前奏曲(第1幕)〜アラゴネイズ(第4幕)
- 間奏曲(第3幕への前奏曲)
- アルカラの竜騎兵(第2幕への前奏曲)
- 闘牛士の歌(第2幕)
- ジプシーの歌(第2幕)
- ロジャーズ:ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー
- サウンド・オブ・ミュージック
- ひとりぼっちの山羊飼い
- 私のお気に入り
- もうすぐ17歳
- さようなら
- ごきげんよう
- マリア
- すべての山に登れ
- 木村 弓:映画「千と千尋の神隠し」より「いつも何度でも」
- デュカス:魔法使いの弟子
- 久石譲作曲、砂田俊彦編曲:「となりのトトロ」より“さんぽ”
- 砂田俊彦編曲:ディズニー「小さな世界」(アンコール)
|

 |
第31回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2003年1月26日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白河 和治 独奏:東 誠三(Pf) |
- ヴェルディ/「ナブッコ」序曲
- リスト/ピアノ協奏曲第1番
- チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
- ヘンデル(砂田俊彦編曲)/ラルゴ(アンコール)
|

 |
第32回定期演奏会 |
2003年5月25日 |
港北公会堂 |
指揮:白河 和治 |
- モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲
- モーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」
- ベートーベン/交響曲第1番
- バッハ/G線上のアリア(アンコール)
|

 |
第4回夏休み親子コンサート |
2003年8月31日2回公演 |
港北公会堂 |
指揮:三矢 幸子 司会:鬼頭 美保子 元名古屋テレビアナウンサー |
- ワーグナー:楽劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲
- ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」
- 【楽器紹介】木村 弓(砂田 俊彦編曲):映画「千と千尋の神隠し」より「いつも何度でも」
- ホルスト:組曲「惑星」より「木星」
- ジョンウィリアムス:組曲「ハリーポッター」より「ハリーの不思議な世界」
- H.C.ワーク(砂田 俊彦編曲)/「大きな古時計」
- エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
- 砂田俊彦編曲:ディズニー「小さな世界」(アンコール)
|

 |
第33回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2004年2月1日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白河 和治 |
- シューベルト/交響曲第8番「未完成」
- ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」(ノヴァーク版第2稿)
(mp3)
- フォーレ/パヴァーヌ(Op.50)(アンコール)
|

 |
第34回定期演奏会 |
2004年5月23日 |
港北公会堂 |
指揮:白河 和治 |
- ブラームス/大学祝典序曲
(mp3)
- ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲
- ブラームス/交響曲第3番
- ブラームス/ハンガリー舞曲No.1(アンコール)
|

 |
第5回夏休み親子コンサート |
2004年8月29日2回公演 |
港北公会堂 |
指揮:鈴木 竜哉
ソプラノ独唱:夏梅 智代
司会:重信 香織 日経CNBC経済キャスター(当団団員) |
- シュトラウス:喜歌劇「こうもり」序曲、チャルダッシュ
- レハール:喜歌劇「メリーウィドー」より「ビリアの歌」
- オーケストラの楽器紹介(砂田俊彦編曲):宮崎駿メドレー
- メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」より第1楽章
- ベルリオーズ:「ローマの謝肉祭」序曲
- シベリウス:交響詩「フィンランディア」
(mp3)
- みんなで歌おう(砂田俊彦編曲):「世界に一つだけの花」
- 砂田俊彦編曲:ディズニー「ミッキーマウスマーチ」(アンコール)
|

 |
第35回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート)  |
2005年1月30日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白河 和治 |
- チャイコフスキー/バレエ音楽「白鳥の湖」より
- 第1曲:序奏
- 第2曲:第一幕 第1曲 情景
- 第3曲:第一幕 第2曲 ワルツ
- 第4曲:第二幕 第10曲 情景
- 第5曲:第二幕 第13曲/4 4羽の白鳥たちの踊り
- 第6曲:第二幕 第13曲/5 バ・ダクシオン
- 第7曲:第三幕 第20曲 ハンガリーの踊り
- 第8曲:第四幕 第28曲 情景
- 第9曲:第四幕 第29曲 フィナーレの情景
(mp3)
- フォーレ/交響組曲「ペレアスとメリザンド」
(mp3)
- ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」1919年版
(mp3) (mpg)
- レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア3曲より(アンコール)
|

 |
第36回定期演奏会 |
2005年5月22日 |
港北公会堂 |
独奏(ギター):益田 正洋、指揮:白河 和治 |
- リムスキー=コルサコフ/スペイン奇想曲
- ロドリーゴ/アランフェス協奏曲
- ハロルド・アーレン/オーバー・ザ・レインボー(アンコール ギターソロ)
- ベートーベン/交響曲第6番「田園」
- ベートーベン/トルコマーチ(アンコール)
|

 |
第6回なつやすみ親子コンサート |
2005年8月28日 |
港北公会堂 |
指揮:三矢 幸子 司会:黒崎 惠子 フリーアナウンサー |
- グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
- ベートーベン/交響曲第5番「運命」より第4楽章
- ブリテン/青少年のための管弦楽入門
- 木村 弓/久石 譲(砂田俊彦編曲)/「ハウルの動く城」より「世界の約束」、「人生のメリーゴーランド」
- Alaken Menken(砂田俊彦編曲)/アラジンより「ホールニューワールド」
- マスカーニ/歌劇「カバレリア・ルスティカーナ」間奏曲
- リムスキーコルサコフ/交響組曲「シェヘラザード」より
- みんなで歌おう!久石 譲(砂田俊彦編曲)/となりのトトロより「さんぽ」
- 宮川彬良(砂田俊彦編曲)/マツケンサンバ2(アンコール)
(mp3)
|

 |
第37回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2006年2月5日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:白河 和治 |
- ベートーベン/「エグモント」序曲
(mp3)
- マスネ/管弦楽組曲「絵のような風景」
- ブラームス/交響曲第2番
- ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(アンコール)
|

 |
第38回定期演奏会 |
2006年5月21日 |
港北公会堂 |
指揮:高橋 俊之 |
- ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲
(mp3)
- チャイコフスキー/バレエ音楽「眠りの森の美女」組曲
- 第1曲 序奏とリラの精(プロローグ)
(mp3)
- 第2曲 アダージョ(第1幕)
- 第3曲 パ・ド・カラクテール(第3幕)
- 第4曲 パノラマ(第2幕)
- 第5曲 ワルツ(第1幕)
- ドヴォルザーク/交響曲第7番 ニ短調 作品70
(mp3)
- ドヴォルザーク/スラヴ舞曲 第1番 作品46〜第1番フリアント
|

 |
第7回夏休み親子コンサート (「音付き」解説) |
2006年8月27日 |
港北公会堂 |
指揮:三矢 幸子 司会:志田 けい 東京都公立学校常任音楽講師 |
- シャブリエ/楽しい行進曲
(mp3)
- 宮崎駿メドレーによる楽器紹介
- スメタナ/交響詩《我が祖国》より「モルダウ」
- ヨーゼフ・シュトラウス/かじ屋のポルカ
(mp3)
- ポンキエルリ/歌劇《ジョコンダ》より「時の踊り」
(mp3)
- ♪みんなで歌おう♪平吉 毅州(砂田俊彦編曲)/気球に乗ってどこまでも
- 久石 譲(砂田俊彦編曲)/となりのトトロより「さんぽ」(アンコール)
|

 |
第39回定期演奏会(港北シンフォニー第九コンサート/創立20周年記念) |
2007年2月11日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
ソプラノ:三縄 みどり アルト:安念 千重子
テノール:小林 彰英 バリトン:宮本 益光
合唱:港北第九合唱団、ハマ音合唱団
指揮:白河 和治 合唱総監督:中村 博之 合唱指揮:斉藤 育雄
ヴォイストレーナー:鵜飼 文子、渡海 千津子 練習ピアニスト:小倉 一美 |
- ベートーベン/「レオノーレ」序曲 第3番
(mp3)
- ベートーベン/交響曲第9番「合唱付き」
 (mp3)
|

 |
第40回定期演奏会 |
2007年5月20日 |
港北公会堂 |
指揮:三原 明人 |
- ヴェルディ/「シチリア島の夕べの祈り」序曲
- ハチャトゥリアン/バレエ組曲「ガイーヌ」より
- 剣の舞
- アイシャの目覚めと踊り
(mp3)
- バラの娘たちの踊り
(mp3)
- 子守唄
(mp3)
- アルメンのヴァリエーション
- レズギンカ
- シューマン/交響曲第4番 ニ短調 Op.120
- マスカーニ:歌劇「カバレリア・ルスティカーナ」間奏曲(アンコール)
|

 |
第8回夏休み親子コンサート  |
2007年8月26日 |
港北公会堂 |
指揮:三矢 幸子 司会:高橋 孝子 |
- L.バーンスタイン/「キャンディード」序曲
- ベートーベン/交響曲第7番より第1楽章
(wma)
- 砂田俊彦編曲/宮崎駿メドレーによる楽器紹介(コントラ・ファゴット付き)
- デュカス/交響詩「魔法使いの弟子」
(wma)
- アンダーソン/トランペット吹きの子守唄(Tp Solo:勝山 伸男)
- ヨハンシュトラウス/ポルカ「雷鳴と電光」
(wma)
- ♪みんなで歌おう♪久石 譲(砂田俊彦編曲)/となりのトトロより「さんぽ」
- ヨハン・シュトラウス:ラデツキーマーチ(アンコール)
|

 |
第41回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2008年2月11日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:三原 明人 |
- ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
(wma)
- ドビュッシー/交響詩「海」
(wma)
- チャイコフスキー/交響曲第5番ホ短調Op.64
(wma)
- チャイコフスキー/バレエ組曲「眠りの森の美女」より「ワルツ」(アンコール)
|

 |
第42回定期演奏会 |
2008年5月25日 |
港北公会堂 |
指揮:三矢 幸子 |
- ウェーバー/歌劇「オベロン」序曲
(wma)
- ドヴォルザーク/スラブ舞曲集(作品46)より
第1番:Furiant
第2番:Dumka
第3番:Polka (wma)
第6番:Sausedska
第8番:Furiant (mpg)
- ベートーベン/交響曲第4番 変ロ長調 Op.60
(wma)
- エルガー/愛の挨拶(アンコール)
|

 |
第9回なつやすみ親子コンサート |
2008年8月24日 |
港北公会堂 |
指揮:小森 康弘 司会:高橋 孝子 |
- モーツァルト/歌劇『フィガロの結婚』序曲
- ドボルザーク/交響曲第9番「新世界」から第4楽章
- レスピーギ/「リュートの為の古風な舞曲とアリア」から《パッサカリア》
- チャイコフスキー/「胡桃割り人形」から《中国の踊り》
- グノー/「あやつり人形の葬送行進曲」
- ウォルトン/戴冠式行進曲『王冠』
- みんなで歌おう(「となりのトトロ」より さんぽ)
- 砂田俊彦編曲/ディズニー「小さな世界」(アンコール)
|

 |
室内楽コンサート |
2008年12月7日/21日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団支援コンサート実行委員会
共催:横浜市大倉山記念館
後援:横浜市港北区/NPO法人大倉山水曜コンサート |
- ライヒャ/フルート四重奏曲ト短調Op98-1(12月7日)
(mpg)
- モーツァルト/フルート四重奏曲イ長調K298(12月7日)
(mpg)
- フンク/組曲ニ長調《チェロ七重奏》(12月7日)
(mpg)
- ベートーベン/七重奏曲変ホ長調Op20から(12月7日)
(mpg)
- ドボルザーク/弦楽四重奏曲ヘ長調Ok96「アメリカ」(12月21日)
(mpg)
- モーツァルト/フルート四重奏曲ニ長調K285(12月21日)
(mpg)
- ライヒャ/木管五重奏曲Op91-1(12月21日)
(mpg)
- ヴィバルディ/ヴァイオリン協奏曲Op8「四季」より「春」(12月21日)
- ドボルザーク/管楽セレナーデニ短調Op44(12月21日)
(mpg)
|

 |
第43回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2009年2月15日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:三矢 幸子 |
- ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」
(mpg)
- モーツァルト/交響曲第39番
(mpg)
- シベリウス/交響曲第2番
(mpg)
- シベリウス/カレリア組曲「行進曲風に」(アンコール)
|

 |
第44回定期演奏会 |
2009年6月7日 |
港北公会堂 |
指揮:三原 明人 |
- ワーグナー/歌劇「リエンツィ」序曲
(mpg)
- メンデルスゾーン/「真夏の夜の夢」より
序曲
スケルツォ
夜想曲
結婚行進曲 (mpg)
- ベートーベン/交響曲第3番「英雄」作品55
(mpg)
- ヨハンシュトラウス/雷鳴と電光(アンコール)
|

 |
第10回なつやすみ親子コンサート |
2009年8月23日 |
港北公会堂 |
指揮:小森 康弘 司会:高橋 孝子 |
- ロッシーニ/序曲「ウィリアム・テル」よりスイス軍の行進
- ベートーベン/交響曲第5番「運命」より第1楽章
- 砂田俊彦編曲/オーケストラの楽器紹介
- メンデルスゾーン/序曲「静かな海と楽しい航海」
- サウンド・オブ・ミュージック・メドレー
- みんなで歌おう!(崖の上のポニョ)
- 砂田俊彦編曲/ディズニー「小さな世界」(アンコール)
|

 |
港北区制70周年・横浜開港150周年記念イベント
フェスタ・ムジカーレ港北 |
2009年9月6日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:草野 一哉、小森 康弘
ピアノ:小倉 一美
オルガン:小清水 桃子
合唱:フェスタ・ムジカーレ港北合唱団 |
- 高田三郎/水のいのち
- バッハ/トッカータとフーガニ短調BWV565
- バッハ/フーガト短調BWV578
- ベートーベン/交響曲第5番「運命」より第1楽章
- メンデルスゾーン/序曲「静かな海と楽しい航海」
- ウォルトン/戴冠式行進曲「王冠」
- ヘンデル/メサイアより
序曲、Hallelujah 、Worthy is the Lamb、Amen
|

 |
第45回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2010年1月30日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:三原 明人 |
- ロッシーニ/歌劇「どろぼうかささぎ」序曲
- リヒャルト=シュトラウス/交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
(mpg) (mpg)
- ブラームス/交響曲第1番
(mpg) (mpg)
- ヨハン・シュトラウスII/芸術家の生涯(アンコール)
(mpg)
|

 |
第46回定期演奏会 |
2010年5月30日 |
港北公会堂 |
指揮:小森 康弘 |
- ボロディン/歌劇「イーゴリー公」序曲
- ショスタコーヴィチ/交響曲第9番
- メンデルスゾーン/交響曲第3番「スコットランド」
- エルガー/エニグマ変奏曲より第9変奏『ニムロッド』(アンコール)
|

 |
第11回なつやすみ親子コンサート |
2010年8月22日 |
港北公会堂 |
指揮:田部井 剛 司会:秋山 雅子 |
- Rシュトラウス/交響詩「ツァラトゥストラかく語りき」
- グリーク/組曲「ペールギュント」より 朝、オーゼの死、山の魔王の宮殿にて
(wmv)
- アンダーソン/ 踊る子猫
- サン=サーンス/ 「動物の謝肉祭」より「象」
- J.シュトラウス2世/ポルカ「雷鳴と電光」
(wmv)
- 〜オーケストラと一緒に演奏しよう〜 マンボNo.5
- ハチャトゥリアン/組曲「仮面舞踏会」」より「ワルツ」
(avi)
- J.シュトラウス/ラデッキー行進曲
|

 |
第47回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2011年2月5日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
ヴァイオリン独奏:鈴木 理恵子、指揮:河上 隆介 |
- ラヴェル/古風なメヌエット
(mpg)
- ラロ/スペイン交響曲
(mpg) (mpg)
- マルティノン/無伴奏ソナチネ(ソリスト・アンコール)
- チャイコフスキー/交響曲第4番
(mpg) (mpg)
- チャイコフスキー/花のワルツ(アンコール)
|

 |
第48回定期演奏会 |
2011年5月29日 |
港北公会堂 |
指揮:田部井 剛 |
- ヨハン・シュトラウス/歌劇「こうもり」序曲
(mpg)
- ベートーヴェン/交響曲第2番
(mpg)
- ボロディン/交響曲第2番
(mpg)
- ストラヴィンスキー/火の鳥より子守唄〜終曲(アンコール)
(mpg)
|

 |
港北区民交響楽団 第1回室内楽コンサート |
2011年7月10日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団
共催:横浜市大倉山記念館 |
- モーツァルト/ピアノ三重奏曲K498[大森 徹(Pf)、滝口 修(Vn)、林 賀子(Vla)]
- モーツァルト/弦楽四重奏曲 第14番K387[田中 真紀子(Vn)、渡部 智子(Vn)、堀井 正明(Vla)、富山 辰夫(Vc)]
- ニールセン/木管五重奏曲Op.43[大槻 郷子(Fl)、水橋 恵津子(Ob)、大貫 京子(Cl)、松本 由佳子(Fg)、千田 理路(Hr)]
- トロンボーン四重奏[江口 和宣、市川 英史、小池 晴夫、若林 渚(賛助出演)]
- 小田桐寛之編/ルモワン社の雑記帳より 「バルロー:少女は、神様にお話する」、「ロジェ:おもちゃを片付けなさい」、「アンリ:子供におやすみを言う妖精」、「クレルグ:夕暮れ」、「ベルトミュー:気まぐれなロバ」
- 高嶋圭子/トロンボーン四重奏のための”古都三景”より”鎌倉〜紫陽花咲く寺にて〜”
- ジェローム・ノレ/カトル・ア・カトルより 「フォックス・トロットFox-trot」、「ブルースBlues」、「ヴィフVif(急速に)」
|

 |
第12回なつやすみ親子コンサート |
2011年8月21日 |
港北公会堂 |
指揮:三矢 幸子 司会:阿部 政代 |
- バッハ/アリア(組曲第3番より)
(wmv)
- ウォルトン/戴冠行進曲「王冠」
- チャイコフスキー/組曲「くるみ割り人形」より
- 行進曲
(wmv)
- アラビアの踊り
- 葦笛の踊り
(wmv)
- トレパーク
- 参加コーナー/みんなで一緒に和声!
- ベートーベン/交響曲第5番「運命」より第4楽章
- メンデルスゾーン/「真夏の夜の夢」より結婚行進曲
- Rシュトラウス/交響詩「ツァラトゥストラかく語りき」
- 日本の歌
(wmv)
- ふるさと
- 鯉のぼり
- 夏は来ぬ
- 夏の思い出
- ずいずいずっころばし
- 村祭り
- もみじ
- みんなで歌おう (BELIEVE)
- J.シュトラウス/ラデッキー行進曲(アンコール)
|

 |
丘の上の音楽会 Vol.3 |
2011年11月6日 |
新吉田地域ケアプラザ 多目的ホール |
選抜メンバーが出演 |
- ディズニー・メドレー
- 懐かしの唱歌メドレー
- 赤とんぼ
- 叱られて
- 証城寺の狸囃子
- 夕やけこやけ
- 里の秋
- ヨハン=シュトラウス/ワルツ『南国のバラ』
- 青い山脈(アンコール)
- 星に願いを(アンコール)
|

 |
港北区民交響楽団 第2回室内楽コンサート |
2011年12月18日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団
共催:横浜市大倉山記念館 |
- シュールホフ/フルート、ビオラ、コントラバスのためのコンチェルティーノ
- モーツァルト/木管三重奏のためのディベルティメント K439b No5
- ベートーベン/クラリネット三重奏曲 Op.11 〔街の歌〕
(avi)
- バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第6番から 第1楽章
- バッハ/ 管弦楽組曲第1番 BWV1066
(avi)
|

 |
第49回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2012年1月22日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:田部井 剛 |
- リスト/交響詩「レプレリュード」
- ハチャトゥリアン/「スパルタクス」組曲より
- スパルタクスとフリーギアのアダージョ(組曲第2番より)
- エギナのバリエーションとバッカス祭(組曲第1番より)
(avi)
- カディスの娘の踊りとスパルタクスの勝利(組曲第1番より)
(avi)
- ラフマニノフ/交響曲第2番ホ短調
(avi)
- ラフマニノフ/ボカリーズ(アンコール)
|

 |
第50回定期演奏会 |
2012年5月27日 |
港北公会堂 |
指揮:三原 明人 |
- メンデルスゾーン/序曲「フィンガルの洞窟」
- ファリャ/バレエ組曲「三角帽子」より
序奏
第一部 昼下がり〜粉屋の女房の踊り(ファンタンゴ)〜葡萄の房
第二部 隣人たちの踊り(セギディーリャ)〜粉屋の踊り(ファルーカ)〜終幕の踊り(ホタ)
- ベートーベン/交響曲第6番「田園」作品68
- マスカーニ/歌劇「カバレリア・ルスティカーナ」間奏曲(アンコール)
|

 |
港北区民交響楽団 第3回室内楽コンサート |
2012年7月8日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団
共催:横浜市大倉山記念館 |
- ハイドン/弦楽四重奏曲第39番ハ長調Op33-3「鳥」
- チェロアンサンブル Wilhelm Fitzenhagen作曲 Ave Mariaほか
- 弦楽四重奏による「ドラゴンクエスト」序曲ほか
- シューベルト/弦楽三重奏曲第1番D471変ロ長調
- ヤナーチェク/管楽六重奏のための組曲「青春」
|

 |
第13回なつやすみ親子コンサート |
2012年8月26日 |
港北公会堂 |
指揮:三矢 幸子 司会:阿部 政代 |
- ジョン・ウィリアムズ/「スター・ウォーズ」叙事詩組曲より(第2部)
- 【楽器紹介】
- 【参加コーナー】どんぐりころころ+ゆうやけこやけ
- ベートーヴェン/交響曲第9番 第4楽章より
- ビゼー/「アルルの女」組曲より「ファランドール」
(第1部)
- ボロディン/「イーゴリー公」より「ダッタン人の踊り」
(第2部)
- 【みんなで歌おう】小さな世界
|

 |
港北区民交響楽団 第4回室内楽コンサート |
2012年12月2日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団
共催:横浜市大倉山記念館 |
- トロンボーン三重奏 [市川、小池、若林]:
-賛美歌/神の御子は今宵しも O Come, All Ye Faithful : Hymn tune
-ブルックナー/エクアーレ
第一番 c-Moll Lento (WAB 114)、第二番 c-Moll Grave (WAB 149)
-ウーバー/「3つのコラール」より第1曲、第3曲 from "Three Chorales" I , III
- ボロディン/弦楽四重奏曲第2番 ニ長調 [田中、渡部、富山、堀井]
- モーツァルト/オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K370 [笹原、瀬戸、河本、水橋]
- サン・サーンス/タランテラ イ短調 Op6 [大槻、山本、渡部]
- ベートーベン/弦楽三重奏のためのセレナーデ ニ長調 作品8 [滝口、阪田、田村]
- モーツァルト/クラリネット五重奏曲 イ長調 K581 [安斉、笹原、砂田、富山、佐藤]
|

 |
第51回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2013年1月20日 |
神奈川県民ホール(大ホール) |
指揮:三原 明人 |
- モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲
- プロコフィエフ/「ロメオとジュリエット」組曲より
- モンタギュー家とキャピュレット家
- 少女ジュリエット
- 仮面
- ロメオとジュリエット
- タイボルトの死
- 別れの前のロメオとジュリエット
- ジュリエットの墓の前のロメオ
- ブラームス/交響曲第4番
- ブラームス/ハンガリー舞曲第5番(アンコール)
|

 |
第8回港北美術展 港北区民交響楽団室内楽コンサート |
2013年3月2日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団・港北芸術祭実行委員会 |
- 木管五重奏[大槻(Fl)、水橋(Ob)、大貫(Cl)、松本(Fg)、千田(Hr)]
- 島田広/日本の歌による「四季」
- ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲第12番ヘ長調 作品96,B.179『アメリカ』
- モーツァルト/ディベルテlメント
- ファルカシュ/17世紀の古風なハンガリー舞曲
- 弦楽四重奏A[笹原(1stVn)、佐々木(2ndVn)、野内(Vla)、河本(Vc)]
- パッヘルベル/カノン
- John Lennon & Paule MacCartney/J.S BACH/Yesterday On BACH
- すぎやまこういち/Love Song探して
- Brendan Graham & Rolf Lovland/You Ralse Me Up
- 弦楽四重奏B[田中真紀子(1stVn)、渡部(2ndVn)、堀井(Vla)、富山(Vc)]
- モーツァルト/アイネクライネナハトムジーク k525
- モーツァルト/ディベルティメント k136より第2楽章
- チェロ独奏[富山(Vc)、渡部(Pf)]
- ベートーヴェン/チェロソナタ第2番より第1楽章
- バッハ/アリオーソ
- チャイコフスキー/感傷的なワルツ
- エルガー/愛の挨拶 ほか
- フルート二重奏[杉山、吉見]
- モーツァルト/フルート四重奏曲第1番 ニ長調 k285
- ヴァイオリン四重奏[笹原、佐々木、兵藤、田中誠二]
- G.P テレマン/4つの独奏ヴァイオリンのための協奏曲 TWV:40:202
|

 |
第52回定期演奏会 |
2013年5月19日 |
港北公会堂 |
指揮:田部井 剛 |
- グリンカ/「ルスランとリュドミラ」序曲
- ハイドン/交響曲第104番「ロンドン」
- ドボルザーク/交響曲第8番
- ドボルザーク/スラブ舞曲作品46より第8番(アンコール)
|

 |
港北区民交響楽団 第5回室内楽コンサート |
2013年7月14日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団
共催:横浜市大倉山記念館 |
- 金管五重奏 [勝山、川合、千田、市川、青山(賛助)]:
-不詳(キング編)/「へぼ詩人の歌」からソナタ
-ビゼー(ホルコンベ編)/カルメン・ファンタジア
- モーツァルト/ピアノ四重奏曲第2番変ホ長調K493 [渡部、滝口、阪田、藤井]
- ダンツィ/フルートとクラリネットのためのコンチェルタンテ変ロ長調Op.41 [大槻、山本(賛助)、渡部]
- コントラバス独奏 [道順]:
−シマンドル/練習曲第15番
−ガーシュイン/サマータイム
- シューベルト/八重奏曲ヘ長調D803 第1〜第3楽章 [安斉、笹原、野内、富山、斉藤、佐藤、松本、篠原]
|

 |
第14回夏休み親子コンサート |
2013年8月18日 |
港北公会堂 |
指揮:小澤 和也 司会:秋山 雅子 |
- モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章から
- モーツァルト/フィガロの結婚より「恋とはどんなものかしら」(抜粋)
- モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス(抜粋)
- モーツァルト/ホルン協奏曲第1番 第1楽章(抜粋)
- モーツァルト/3つのドイツ舞曲より「そりに乗って」
- ベートーヴェン/トルコ行進曲
- 芥川也寸志/交響管弦楽のための音楽 第2楽章
- エルガー/威風堂々
- 馬飼野康二/世界がひとつになるまで
- J.シュトラウス/ラデッキー行進曲(アンコール)
|

 |
第53回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2013年12月15日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:田部井 剛 オルガン演奏:小清水 桃子 |
- 芥川也寸志/交響管弦楽のための音楽
- シベリウス/交響曲第3番
- サンサーンス/交響曲第3番「オルガン付き」
- フォーレ/パヴァーヌ(アンコール)
|

 |
港北区民交響楽団 第6回室内楽コンサート |
2014年1月26日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団
共催:横浜市大倉山記念館 |
- ロバート・ムチンスキ/フルートとクラリネットのためのデュオ [大槻、山本(賛助)]
- ベートーベン/チェロソナタ第3番イ長調Op.69 [富山、渡部]
- コントラバスアンサンブル [道順、小杉、高木(賛助)]:
- シマンデル/コントラバスの為の練習曲17番
- フォーレ/夢のあとに
- ロドリゲス(右山祐介編曲)/コントラバスデュオの為のラ・クウパルシータ
- ダリウス・ミヨー/「ルネ王の暖炉」 [大槻、水橋、大貫、松本、千田]
- リチャード・ロジャーズ(J・ゲイル編曲)/Selection from "The Sound of Music" [勝山、川合、千田、市川、青山(賛助)]
- シューベルト/八重奏曲ヘ長調D803 第4〜第6楽章 [安斉、笹原、野内、富山、斉藤、佐藤、松本、篠原]
|

 |
♪プチ・コンサート♪ 港北区民交響楽団 室内楽コンサート |
2014年2月2日 |
神奈川中学コミュニティハウス |
主催:神奈川中学校文化・スポーツクラブ
港北区民交響楽団
神奈川中学コミュニティハウス |
- ダリウス・ミヨー/「ルネ王の暖炉」 [大槻、水橋、大貫、松本、千田]
- ベートーベン/チェロソナタ第3番イ長調Op.69 [富山、渡部]
- コントラバスアンサンブル [道順、小杉、高木(賛助)]:
- シマンデル/コントラバスの為の練習曲17番
- フォーレ/夢のあとに
- ロドリゲス(右山祐介編曲)/コントラバスデュオの為のラ・クウパルシータ
- ロバート・ムチンスキ/フルートとクラリネットのためのデュオ [大槻、山本(賛助)]
- シューベルト/八重奏曲ヘ長調D803 第4〜第6楽章 [安斉、笹原、野内、富山、斉藤、佐藤、松本、篠原]
|

 |
第9回港北美術展 港北区民交響楽団室内楽コンサート |
2014年3月8日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団・港北芸術祭実行委員会 |
- 木管五重奏[大槻(Fl)、水橋(Ob)、大貫(Cl)、松本(Fg)、千田(Hr)]
- C.ドビュッシー:小組曲 1. En Bateau 2.Cortege 3.Menuet 4.Ballet
- F.プーランク:ノヴェレッテ
- 弦楽三重奏[滝口(1stVn)、吹上(2ndVn)、田村(Vc)]
- W.A.モーツァルト:3つのメロディー楽器のためのセレナーデK439b
- チェロ独奏[富山(Vc)、渡部(Pf)]
- L.V.ベートーヴェン:チェロソナタ第3番より第1楽章ほか
- スタジオジブリ作品集から:『となりのトトロ』ほか
- 弦楽三重奏[笹原(1stVn)、佐々木(2ndVn)、瀬戸(Vla)]
|

 |
第54回定期演奏会 |
2014年5月18日 |
港北公会堂 |
指揮:小澤 和也 |
- ブラームス/大学祝典序曲
- ビゼー/交響曲ハ長調
- シューマン/交響曲第2番
- シューベルト/ロザムンデ第3幕への間奏曲(アンコール)
|

 |
港北区民交響楽団 第7回室内楽コンサート |
2014年7月13日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団
共催:横浜市大倉山記念館 |
- 三浦真理/想い出は銀の笛 より [杉山、花山、吉見]
- ファルーカ、カフェ・デ・チニータス [濱田(賛助)、木南(賛助)、道順、小杉]
- ハイドン/ロンドントリオ 第1番 [奥(/賛助)、大槻、松本]
- ロッシーニ/弦楽のためのソナタ 第1番 ト長調 [安斉、笹原、藤井、斉藤]
- モーリス・エマニュエル/クラリネット、フルートとピアノのためのソナタ Op.11 [大槻、山本(賛助)、渡部]
- バッハ/弦楽三重奏曲による「ゴールドベルク変奏曲」ト長調 BWV988 [滝口、阪田、田村]
- シューマン/ピアノ五重奏曲 変ホ長調 OP.44 [成光(賛助)、安斉、砂田、砂田、富山]
|

 |
第15回夏休み親子コンサート |
2014年8月24日 |
港北公会堂 |
指揮:冨平 恭平 司会:渡部 玲子 |
- ロッシーニ/「ウィリアム・テル」序曲よりスイス軍の行進
- チャイコフスキー/弦楽セレナーデ第1楽章(抜粋)
- チャイコフスキー/「くるみ割り人形」より葦笛の踊り(抜粋)
- チャイコフスキー/「白鳥の湖」より情景(抜粋)
- チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番(抜粋)
- チャイコフスキー/交響曲第4番4楽章よりコーダ
- チャイコフスキー/「眠りの森の美女」よりワルツ
- チャイコフスキー/イタリア奇想曲
- 久石 譲/さんぽ
- 砂田俊彦編曲:ディズニー「小さな世界」(アンコール)
|

 |
港北区民交響楽団 第8回室内楽コンサート |
2014年12月21日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団
共催:横浜市大倉山記念館 |
- コレッリ/クリスマス協奏曲 [上田(毅)、上田(直)、淡路、大島(賛助)、亀田(賛助)]
- バッハ/主よ人の望みの喜びよ 他 [村井、浅井、水橋、佐藤]
- ワイセンボーン/ファゴット三重奏のための6つのトリオ より [諸星、上原、松本]
- グルーバー/きよしこの夜 他 [原田、富山、田村、藤井]
- ヴィラ=ロボス/Choros No.2 他 [大槻、山本(賛助)、渡部]
- エルガー/デュエット 他 [道順、市川]
- モーツァルト/弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 [安斉、笹原、野内、富山]
- パウル・ヒンデミット/管楽七重奏曲 [大槻、水橋、大貫、松本、千田、前澤(賛助)、安藤(賛助)]
|

 |
第55回定期演奏会(港北シンフォニーコンサート) |
2015年1月31日 |
横浜みなとみらいホール(大ホール) |
指揮:小澤 和也 |
- チャイコフスキー:スラブ行進曲
- モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」
(第1楽章)
- チャイコフスキー:交響曲第3番「ポーランド」
(第2楽章) (第4楽章 (第5楽章)
- チャイコフスキー:眠りの森の美女より「ワルツ」(アンコール)
|

 |
第10回港北美術展 港北区民交響楽団室内楽コンサート |
2014年3月7日 |
大倉山記念館 |
主催:港北区民交響楽団・港北芸術祭実行委員会 |
- 木管四重奏[大槻(Fl)、水橋(Ob)、大貫(Cl)、松本(Fg)]
- グノー:あやつり人形の葬送行進曲
- ボザ:夜の音楽のための3つの小品 I.Andantino II.Allegro vivo III.Moderato
- ドビュッシー:ゴリウォグのケークウォーク
- Fgトリオ[松本、諸星、上原]
- ワイセンボーン:T.セレナーデ U.ポロネーズ V.ポルカ W.スケルツォ・アラ・マズルカ V. トルコ行進曲 Y.葬送行進曲
- チェロ独奏[富山(Vc)、渡部(Pf)]
- ヘンデル:ラルゴ ≪ドイツ≫
- フォーレ シチリアーノ ≪フランス≫
- グラナドス アンダルーサ ≪スペイン≫
- クルティス 帰れソレントへ ≪イタリア≫
- 弦楽四重奏[笹原(Vn.1)、佐々木(Vn.2)、野内(Va)、富山(Vc)]
- モーツアルト:ディベルティメントK136
- ハイドン:弦楽四重奏曲第77番『皇帝』から第2楽章
- ・弦楽二重奏[笹原(1stVn)、佐々木(2ndVn)]
- フルートソロ[大槻]
|

|