碧電12周年企画 各地を走ったジョイフル気動車

 ジョイフルトレインという言葉はいつ頃から使われるようになったでしょうか。1980年代、各地に団体用の車両が登場しました。単なるお座敷列車にとどまらず、競い合うようにハイグレード化、独自の造りや個性的な塗装が施されるようになりました。この言葉が定着したのは乗ること自体の楽しさが追求されるようになってからではないでしょうか。
 当初は客車の6〜7両編成が主体でしたが、その後、団体需要の小口化や、鉄道の利用人口自体が少ない地域向けにより短編成のものが造られるようになりました。それらは機関車牽引では効率が悪く、非電化区間への乗り入れが必要となることが多いため、種車を気動車としたものが数多く登場しました。
 これらを主目的にして撮影に出掛けたことはそれほど多くはありません。しかし、地元愛知県のほか、関東や関西にも住んでいたことから、気がつけばかなり広範囲のものが撮影できていました。

●対象車両

 改造、新製、団体用、定期、半定期にこだわらず、特別仕様の気動車を幅広く対象とします。しかし、全てを1年間に紹介するのは難しいほどのボリュームがあるため、当面は既に引退したものを中心に扱っていきます。
 掲載画像の選定にあたっては、可能な限り数多くの路線を扱うように心掛けます。また、各車の解説は既にWikipediaなどに詳しく掲載されているものが多いため、運用の特徴や撮影の経緯などの記載に努め、単なるガイドブックとなることを避ける考えです。


●掲載済み車両

第1回:セイシェル  (JR西) (12.11.05)
第1回:セイシェル(JR西)

真中は元々12系客車の付随車というユニークな編成

第2回:グラシア (JR東) (12.11.11) 
第2回:グラシア(JR東)

ソフトなデザインと上品な塗装が好ましい洋風気動車

第3回:JT長崎→同熊本(JR九)(12.11.18)
第3回:ジョイフルトレイン長崎→同熊本(JR九)

長崎くんちの竜が大胆に描かれた派手な装い

第4回 : くつろぎ (JR北) (12.11.25) 
第4回:くつろぎ(JR北)

1973年改造の元祖お座敷気動車

第5回:ほのぼのSUNIN(JR西)(12.12.2)
第5回:ほのぼのSUNIN(JR西)

米子支社2本目のお座敷気動車。撮影チャンスはお手軽に撮った1回のみ。

第6回:サルーンフェスタ(JR西)(12.12.9)
第6回:サルーンフェスタ(JR西)

サングラスをかけた”オバQ”

第7回 : kenji (JR東)   (12.12.17)
第7回:Kenji(JR東)

中間車は1961年製のキハ28形初期車!

第8回:アルファコンチネンタルエクスプレス(JR北)(12.12.30)
第8回:アルファコンチネンタルエクスプレス(JR北)

北海道リゾートトレインの嚆矢

第9回:リゾートライナー(JR海)(13.1.6)   
第9回:リゾートライナー(JR東海)

JR東海唯一のジョイフル気動車

第10回: ブンブン (JR九) (13.1.13)   
第10回:ブンブン(JR九)

ミツバチのようにほうぼうを飛び回った働き者

第11回:カーペット気動車(JR東)(13.1.28)
第11回:カーペット気動車(JR東)

畳敷きならぬ絨毯敷きの気動車

第12回:ゆぅトピア和倉(JR西)(13.2.3)
第12回:ゆぅトピア和倉(JR西)

ぶら下がり特急以外に団臨で各地へ

第13回:エレガンスアッキー(JR東)(13.2.10)
第13回:エレガンスアッキー(JR東)

本格的な洋風気動車は秋田が先取り

第14回:フラノエクスプレス(JR北)(13.2.17)
第14回:フラノエクスプレス(JR北)

北海道のリゾートトレイン第2弾

第15回:サルーンエクスプレス
(JR九)(13.2.24)
第15回:サルーンエクスプレス(JR九)

晩年は豊肥本線の普通列車にも使われた洋風気動車

第16回:ビバウエスト(JR西)(13.3.3)   
第16回:ビバウエスト(JR西)

種車のイメージを払拭するも、通勤電車のような顔立ち

第17回: こがね (JR東) (13.3.10)   
第17回:こがね(JR東)

主要な活躍の舞台であった気仙沼線

第18回:お座敷気動車
(国鉄秋田局)(13.3.17)
第18回:お座敷気動車(国鉄秋田局)

本州では初めてのお座敷気動車

第19回:ふれあいSUN-IN
(JR西)(13.3.24)
第19回:ふれあいSUN-IN(JR西)

国鉄時代に山陰地方に登場したお座敷気動車

第20回:トマムサホロエクスプレス(JR北)(13.3.31)
第20回:トマムサホロエクスプレス(JR北)

はるばる四国まで遠征した実績のある80系改造車

第21回 :シーボルト (JR九) (13.4.7)   
第21回:シーボルト(JR九)

何度も改装を受けたパノラマ形気動車

第22回:エーデル丹後(JR西)(13.4.15)   
第22回:エーデル丹後(JR西)

”ぶらさがり”DC特急第3弾は多兄弟

第23回:アクアエクスプレス
(JR九)(13.4.21)
第23回:アクアエクスプレス(JR九)

水戸岡さんのJR九州デビュー作

第24回:こまち→おばこ(JR東)(13.4.29)
第24回:こまち→おばこ(JR東)

せっかく「こまち」の名をもらったけれど

第25回:ニセコエクスプレス
(JR北)(13.5.12)
第25回:ニセコエクスプレス(JR北)

ニセコ以外へ行くことも多いけれど

第26回:ふれあいパル(JR西)(13.5.19)   
第26回:ふれあいパル(JR西)

畳敷きではない洋風お座敷?気動車

第27回:ふるさと←漫遊(JR東)(13.5.26)
第27回:ふるさと(JR東)

キハ40系にもグリーン車があった

第28回:しらぬい (JR九)  (13.6.2)
第28回:しらぬい(JR九)

再々改造を受けたものの、僅か10ヶ月でお役御免

第29回:カーペット気動車
(JR北) (13.6.10)
第29回:カーペット気動車(JR北)

夜行快速「ミッドナイト」同様の仕様とした団体用気動車

第30回:エーデルワイス(JR東) (13.6.16)
第30回:エーデルワイス(JR東)

まだ珍しかった普通車扱いの洋風気動車

第31回:アイランドエクスプレスII(JR四)(13.6.25)
第31回:アイランドエクスプレスII(JR四)

初代の座席をキロハ186へ移植

第32回:エーデル鳥取 (JR西) (13.7.2)
第32回:エーデル鳥取(JR西)

青帯、赤前頭部の電車併結型ブレーキ制御車

第33回:ふれあいGO (JR九) (13.7.9)
第33回:ふれあいGO(JR九)

筑豊地区を拠点に駆け回ったサロンカー

第34回:リゾートしらかみ(青池)(JR東)(13.7.16)
第34回:リゾートしらかみ(青池)(JR東)

キハ48形リゾートトレインのパイオニア

第35回:キハ400形「くつろぎ」
(JR北)(13.7.23)
第35回:キハ400形「くつろぎ」(JR北)

急行用グレードアップ、パワーアップ改造車を再改造

第36回:アルカディア (JR東) (13.7.30)
第36回:アルカディア(JR東)

不運にもめげず、キハ58系改造ジョイトレの最長寿を誇る

第37回:キクハ32形トロッコ車
(JR四)(13.8.6)
第37回:キクハ32形トロッコ車(JR四)

四国島内のみならず、瀬戸大橋を渡って西日本エリアにも進出

第38回:リゾートうみねこ(JR東)(13.8.13)
第38回:リゾートうみねこ(JR東)

津波被害から復旧を遂げた八戸線をゆく

第39回:リゾートしらかみ(ブナ)(JR東)(13.8.20)
第39回:リゾートしらかみ(ブナ)(JR東)

着実な成長を遂げた「リゾートしらかみ」の第2編成

第40回:ゴールデンエクスプレス アストル(JR西)(13.8.28)
第40回:ゴールデンエクスプレス アストル(JR西)

ゆぅトピア和倉に続くぶら下がり走行可能な洋風気動車

第41回:ゆふいんの森III(JR九)(13.9.15)
第41回:キハ72形ゆふいんの森(JR九)

キハ71系ゆふもりI世の増備車は新製車で登場

第42回 : 風っ子 (JR東) (13.9.22)
第42回:風っ子(JR東)

各地へ引っ張りだこのトロッコ気動車

第43回:ジョイフルトレイン大分
(重複掲載)(JR九)(13.9.29)
第43回:ジョイフルトレイン大分(JR九)

大胆な塗装だった「吉四六」がなぜかおとなしい塗装に

第44回:リゾートあすなろ
(JR東)(13.10.13)
第44回:リゾートあすなろ(JR東)

東日本のジョイフルDCはハイブリッド型の新車に

第45回:クリスタルエクスプレス
(JR北)(13.10.20)
第45回:クリスタルエクスプレス(JR北)

前面展望、ハイデッカー、2階建て・・・盛り沢山なリゾートトレイン

第46回:越乃Shu*Kura(JR東)(14.6.9)
第46回:越乃Shu*Kura(JR東)

米どころ新潟らしく酒をテーマにした地酒列車


<萬橋前駅本屋へ戻る。

碧海電子鉄道©2012-2014 鈴木雄司(トップページへ)