碧海電子鉄道


since 2000.11.5
Sorry,only in Japanese.

構 内 放 送

【ロイヤルエクスプレスの訓練始まる】

 

碧海エリアを私鉄の特急電車が走る!(←拡大画像 javascriptを使用)本題に入る前に1つ。
 伝言板をご覧になった方は「何だろう?」と思われたかもしれません。テレビ番組の制作会社の方からの写真使用依頼でした。ご担当の方とメールでやり取りをして、BSフジの「鉄道伝説」で名鉄3400系を扱うので、番組内で使用する写真の提供をというご依頼でした。第1回から視聴している番組ですので、快く協力させていただくことにしました。
 その放送が本日25.11.2のAM10:00からありました。ご覧いただいた方はいらっしゃるでしょうか。
 さて、それでは本題です。
 伊豆急の2100系R5編成ロイヤルエクスプレスは機関車に牽かれて北海道や四国でも活躍しています。既に四国ツアーへの充当のため、2シーズン分が甲種輸送として碧海エリアを通過しています。
 今回、愛知、岐阜へのツアーが設定されて、自力走行による運転が実現することになりました。同車の来碧を心待ちにしていました。
 10.28の昼過ぎ、仲間内からLINE着信。なんと、ロイヤルエクスプレスが下り列車としてこちらに向かっているというのです。他の方からも連絡があって、近場で待ち受けました。しかし、その回送列車は10分前に雲に遮られてしまいました。
 同車は大垣車両区に滞在する形で乗務員訓練が行われるようです。初日の10/30は上下とも好天に恵まれました。翌10/31は雲が目立ったものの、まずまずでした。
 碧海エリアは日頃特急電車の設定がない地域です。そこを私鉄の観光特急が走行するのはとても感慨深い思いです。(25.11.2)


【彩りの記憶 北陸の鉄路】

表題の写真集が刊行されました。共著者の泉さんは中日新聞の記者さんです。私がXで公開しているBチャンネル再建法による黄変補正がお目に止まり、補正ツールの使い方を教えてほしいとのご依頼を受けました。あらかじめ数点の画像データをお送りいただき、電話でお話ししながら一緒に作業を進めるという方法を取りました。そのときに作業を行った写真も掲載されています。
 ツール開発者の大西さんに直接相談された画像もあるそうで、大西さんは補正ツールを使用した写真を載せた写真集が刊行されたことを喜んでおいでです。
 私は使い方をお教えしただけですが、それまではあるつまづきで手順がわからなくなっておいででした。そこを突破することで、順調に補正作業を進めることができたそうです。
 大半がカラー写真で、多くの写真は変色の補正をされているそうです。北陸地方の貴重な写真が満載です。中日新聞の公式ページの案内はこちらです。


 構内放送ログはこちらへ。

トップページカウンター

ようこそ碧海電子鉄道へ

仮想の鉄道、碧海電鉄へようこそ。碧海電鉄といってもかつて名鉄西尾線の前身として実在した碧海電気鉄道ではありません。当鉄道では愛知県出身の開設者が50年以上にわたって撮影した鉄道写真のアルバムをご紹介していきます。

更新情報



改札口(いりぐち)
(全線均一無料)

運輸約款(おやくそく)

リンクは自由です。特にご連絡は不要ですが、ご厚意は歓迎します。
必要あれば中身のページでもご自由にリンクして下さい。
画像の著作権は撮影者にあります。画像への直リンク、無断使用、転載はお断りします。

碧海電子鉄道 ©2000-2025

開設者:愛知県 鈴木雄司

Created by ez-HTML