碧海電子鉄道


since 2000.11.5
Sorry,only in Japanese.

構 内 放 送

動画:知立駅名古屋本線上り線高架切替工事】

動画の閲覧はこちらから日付が3.21に変わった頃、現場を通過する下り最終電車を見送って、線路の切り替え工事が始まりました。
 毎週公開されている方を始め、既に何人もの方が同じ題材の動画を出されています。話題のできごとなので当然ではあります。迷いましたが、この時限りの題材を私なりの目線でまとめました。
 線路切替工事の一ツ木側に特化して、深夜作業の模様、試運転列車、営業始発列車を入れました。
 仮線側へカーブしたレールを高架側に移動させる作業の速さには驚きました。バラストがあらかじめ袋に詰めてあり、ほんとうに見る見るうちに除去されていきます。
 東京の渋谷駅の線路移設のような大規模なものではありませんが、ここでも人力移設が見られました。限られた時間での作業に無駄がないと感じました。
 3.26の定期更新の記事にするつもりでしたが、せっかく週末までに動画がまとまりましたので、取り急ぎリンクを貼ります。(23.3.25、26)


知立駅高架化スタート記念列車。知立市のマスコットキャラクター、ちりゅっぴのマークもよいですが、ここは沿線の季節感を出してみました。3.21に名古屋本線上り線が高架に切り替わった知立駅周辺。何年もの間、本線も三河線も地上の仮線であったものが、いよいよ本設の高架線での運転が始まりました。感慨深いものを感じます。
 3.26には高架化のスタートを記念した団臨が運転されました。2000系ミュースカイを使用したものですが、シール式のヘッドマークが用意されました。
 ツイッターではマークや列車をアップで撮った写真が目立ちました。知立市のマスコットキャラクター、「ちりゅっぴ」には申し訳ありませんが、少し遠目です。季節感にこだわって菜の花を絡めてみました。(23.3.26)


 構内放送ログはこちらへ。

トップページカウンター

ようこそ碧海電子鉄道へ

仮想の鉄道、碧海電鉄へようこそ。碧海電鉄といってもかつて名鉄西尾線の前身として実在した碧海電気鉄道ではありません。当鉄道では愛知県出身の開設者が40年以上にわたって撮影した鉄道写真のアルバムをご紹介していきます。

更新情報



改札口(いりぐち)
(全線均一無料)

運輸約款(おやくそく)

リンクは自由です。特にご連絡は不要ですが、ご厚意は歓迎します。
必要あれば中身のページでもご自由にリンクして下さい。
画像の著作権は撮影者にあります。画像への直リンク、無断使用、転載はお断りします。

碧海電子鉄道 ©2000-2023

開設者:愛知県 鈴木雄司

Created by ez-HTML