陶芸初心者さんの参考になる質問と答え、Q&Aを集めました。

陶芸初心者さんの 質問箱 Q&A

津田沼 陶芸教室 TOP > 陶芸初心者さんの質問箱

     陶芸初心者さんの質問箱 Q&A     

 ■ 陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が知りたいことに答えます
半分以上の項目に写真を付けました。

自分が陶芸を始めたころに???と疑問を感じたことや、
会員のみなさんから質問されたことがもとになっています。

※ただし、実行に当たってはご自身の判断で行ってくださいね。


陶芸全般について教えて!
質問 Q:陶芸を趣味にしたいのですが、向いている性格ってありますか?  (質問箱57)
質問 Q:道具はたくさん揃えたほうがいいですか?
質問 Q:世界でいちばん陶芸のレベルが高い国はどこですか? (質問箱63)
質問 Q:ネイルアートをしていますが、陶芸できますか? (質問箱102) 
質問 Q:陶芸って、一言でいうと何ですか? (質問箱123)
質問 Q:陶器は「土物(つちもの)」、磁器は「石物(いしもの)」というのはナゼ?  (質問箱201)
質問 Q:お茶碗には「腰lなど部分の名称があるそうですが、くわしく教えて! (質問箱219) 
質問 Q:壺や花瓶にも各部の名称があるそうですが、教えて! (質問箱220)  
質問 Q:皿と鉢(はち)の違いを教えて! (質問箱221) 
質問 Q:壺と甕(かめ)の違いを教えて! (質問箱221) 
質問 Q:腰痛を防ぐ椅子などありますか? (質問箱238) 
質問 Q:「三島(みしま)」というのは、どんな技法ですか? (質問箱243) 
質問 Q:「陶芸」を英語で言うと何ですか? (質問箱261) 
質問 Q:「陶芸」という言葉は、昔からあったんですか? (質問箱262) 


参考書について教えて!
質問 Q:初心者の参考になる本で、おすすめは?


粘土について 教えて!
質問 Q:粘土は、どのようにしてできたんですか?  (質問箱152)
質問 Q:陶器と磁器は、どう違うのでしょう?
質問 Q:粘土で作った作品は焼くと縮むと聞きました。どのくらい小さくなるのでしょう?
質問 Q:白粘土と赤粘土では、焼き上がりがどう違うんですか?
質問 Q:土(粘土)に触るのに手がしっとりするのはなぜ?
質問 Q:粘土どうしをくっつけるには、接着剤は何を使うんですか?
質問 Q:「荒練り(あらねり)」は、何のためにするのでしょう?(質問箱46)
質問 Q:「菊練り(きくねり)」は、何のためにするのでしょう?(質問箱47)
質問 Q:柔らかすぎる粘土を適当な固さにする方法は? (質問箱92
質問 Q:菊練りがうまくできません、どうすれば上達しますか?
質問 Q:菊練りを家で練習したいのですが、練る台などは必要ですか?
質問 Q:柔らかすぎる粘土を適当な固さにする方法は? その2 (質問箱113)
質問 Q:固すぎる粘土を適当な柔らかさにする方法は? (質問箱103
質問 Q:家でも作りたいのですが、粘土の保管方法は?
質問 Q:削った粘土は、捨てるんですか? (質問箱85)
質問 Q:削った粘土は、捨てるんですか? (質問箱85)
質問 Q:削りで出た粘土をかんたんに再生する方法はありますか?
質問 Q:エプロンや服に付いた粘土は、洗えば落ちますか?
質問 Q:カラカラに乾燥した粘土を再生させる方法を教えて! (質問箱117)
質問 Q:作業台に付いた粘土をスッキリ取るには?  (質問箱140)
質問 Q:自宅でも粘土を練りたいけど、テーブルの上でできる? (質問箱183)
質問 Q:タタラを作ったら、粘土のクズが付いてきた!どうする?  (質問箱186)
質問 Q:菊練りの上達法、ほかにもありますか? (質問箱224)  
質問 Q:赤粘土で汚れたタオルは、洗えばきれいになりますか? (質問箱229)  
質問 Q:土鍋はふつうの粘土で作れますか? (質問箱231)  
質問 Q:粘土をワイヤで切るとき、先生が「ダメよ・・・ダメダメ!」というのはなぜ? (質問箱232)  
質問 Q:粘土を購入しましたが、粘土の管理で大事なことは? (質問箱233) 
質問 Q:重さですが、削ったあと、素焼き、焼き上がりで、どう変わる? (質問箱242)
質問 Q:粘土をブレンドすることがあるそうですが、何のために? (質問箱254) 
質問 Q:菊練りの上達法、まだ他にもありますか? (質問箱258) 
質問 Q:粘土をワイヤー(またはナイロン・テグス)で切るときの鉄則は? (質問箱263) 


成形(形づくり)全般について教えて!
質問 Q:陶芸を始めたいのですが、手びねりと電動ロクロ、どちらから始めるのが良いでしょうか?
質問 Q:作りたい形になりません。どうすれば上手になりますか? 
質問 Q:使いやすい大きさのお皿を作るにはどうすればいい? 
質問 Q:適当な大きさのご飯茶碗を作るには? (質問箱119) 
質問 Q:適当な大きさの湯飲みを作るには? (質問箱120)  
質問 Q:湯飲みやお茶碗のフチ、薄いのは良くないですか? (質問箱143) 
質問 Q:使っているうちに高台がポロッと欠けた!欠けない作り方は?  (質問箱195)  
質問 Q:カメ板の中心に粘土を載せる方法は?  (質問箱199))  
質問 Q:粘土を「締める」って何ですか?  (質問箱203)  
質問 Q:弓で口を切るのがうまくできません。コツは?  (質問箱211) 
質問 Q:シャレた書体で陶印を作りたいのですが、参考になるサイトは?  (質問箱212)   
質問 Q:土鍋の取っ手など、付けたあと下がりそうなときの対策は? (質問箱230)  
質問 Q:道具入れがほしいのですが、どんなのがいいですか? (質問箱246)  
質問 Q:作るときに焼き上がりのサイズを知る方法は? (質問箱248) 


成形/手びねりについて教えて!
質問 Q:手びねりの良さについて教えてください。 (質問箱75)
質問 Q:手びねりで作っているとフチがひび割れてきます。対策は? (質問箱73)
質問 Q:手びねりするとき、粘土の厚みはどうやって確認するのでしょう? (質問箱74)
質問 Q:お皿の足がガタガタします。そうならない方法は? (質問箱82)
質問 Q:板皿の底が反らないようにする方法は? (質問箱100) 
質問 Q:手びねりでつくった皿を板にのせるとき歪みます。対策は? (質問箱108) 
質問 Q:取っ手をつけたらカップが歪んでしまいました。対策は? (質問箱110) 
質問 Q:「ヒモ作り」するためのヒモの適当な太さは?  (質問箱126)  
質問 Q:「ヒモ作り」するためのヒモがうまくできません。 (質問箱127)  
質問 Q:「粘土でタタラをつくる」って何ですか?  (質問箱150) 
質問 Q:タタラにした粘土を切る道具は? (質問箱141) 
質問 Q:タタラにした粘土を切ると、さいごにシッポが出ます。対策は?  (質問箱138)  
質問 Q:タタラを作るとき、粘土が丸く広がります。四角にするには?  (質問箱139)  
質問 Q:皿(手びねり)の底が乾燥時に割れます。対策は?  (質問箱145) 
質問 Q:粘土でタタラをつくるとき、適当な厚さの板がない。どうする?  (質問箱149)
質問 Q:半乾燥させた粘土どうしを接着させる便利な道具はありますか?  (質問箱166) 
質問 Q:半乾燥させた粘土どうしを接着させる便利な道具、他にもありますか? (質問箱168)  
質問 Q:ヒモ作りするためのヒモが空気を巻きこまないようにするには?  (質問箱169)
質問 Q:弓で縁を切って平らにするとき、弓を安定させるコツは?  (質問箱170) 
質問 Q:粘土を一枚だけタタラにしたいとき、どうする?  (質問箱180)  
質問 Q:タタラにするための粘土ブロックを、キレイな直方体にするには? (質問箱182) 
質問 Q:タタラでつくった皿の底が切れやすい。どうする?  (質問箱184)  
質問 Q:板皿に足を付けるとき、知ってるといいことは?  (質問箱187) 
質問 Q:サイズの違う丸い型がほしい。どうする?  (質問箱190)  
質問 Q:形を作ったあと、表面のデコボコをなくすには?  (質問箱214) 
質問 Q:型で作った丸皿がグラグラするのは、どうすればいい? (質問箱247) 
質問 Q:粘土のブロックをタタラ用に薄く広げるコツは? (質問箱250)


成形/電動ロクロについて教えて!
質問 Q:ロクロに「かめ板」を密着させる方法を教えて! (質問箱109) 
質問 Q:電動ロクロはどのくらい練習すれば上手になるんでしょうか?
質問 Q:私は左利きですが、ロクロができますか?  (質問箱41)
質問 Q:ロクロの挽き方や、作り方を教わってもすぐに忘れてしまいます。忘れないコツは?
質問 Q:電動ロクロを使うと目が回ります。どこを見ていれば良いのですか?
質問 Q:ロクロの回転が、前にかよっていた教室と違うのはどうして?
質問 Q:ロクロの挽き方が、前にかよっていた教室と違うのはどうして?
質問 Q:ロクロを挽くときは、左右どちらの手に力が入りますか? (質問箱51)
質問 Q:ロクロが前よりもヘタになったのはどうして? (質問箱69) 
質問 Q:電動ろくろを使うとき、足が疲れます。どうすればいい? (質問箱76) 
質問 Q:電動ロクロを使うと、腰がかたまってしまいます。対策は? (質問箱77) 
質問 Q:ロクロを挽くとき「まだ厚い」と言われます。薄いほういいんですか? (質問箱84) 
質問 Q:ロクロを挽いているうちに粘土の裾野が広がります。対策は? (質問箱88)
質問 Q:「山挽き」と「一本挽き」ってなんですか? (質問箱112) 
質問 Q:電動ロクロを買ったほうが上達しますか?  (質問箱163) 
質問 Q:ロクロで「水を使いすぎ!」と先生が言うのはナゼ?  (質問箱172)  
質問 Q:ロクロを挽くときの手の使い方。ポイントは何?  (質問箱173) 
質問 Q:「土殺し(つちごろし)」と「芯出し(しんだし)」の違いは? (質問箱104) 
質問 Q:芯出し(土殺し)で粘土がブレます。どうすればいい?  (質問箱178) 
質問 Q:ロクロで「水を使いすぎ」と言われます。どうすればいい?  (質問箱194) 
質問 Q:ロクロの天板を濡らしてから粘土を載せたのに滑るのは、なぜ?  (質問箱197) 
質問 Q:ロクロで挽いた皿や茶碗の底が乾燥で切れます。対策は?  (質問箱202) 
質問 Q:初めて持つコテは、どんなのがいいですか?  (質問箱227) 
質問 Q:フチに当てる皮がうまく使えません。コツは? (質問箱251) 
質問 Q:ロクロは漫然と挽いても上手くならないと言われました。どうすればいいの? (質問箱253)
質問 Q:電動ロクロは、どのくらいのスピードで回せば良いのでしょうか? (質問箱255)
質問 Q:作りたいものと、「土取り」の大きさの目安を教えて! (質問箱256)
質問 Q:ロクロは自転車みたいなもんだよ、と先生が言うのはどういう意味? (質問箱260) 


削りと乾燥について教えて!
質問 Q:形を作ってから何日後に削り作業ができますか? (質問箱94) 
質問 Q:乾燥した作品に触ろうとしたら注意されました。どうして?
質問 Q:高台(器の底の丸い輪)はなんのためにあるのでしょう?(質問箱59)
質問 Q:削りのとき、高台のサイズはどう決めれば良いのでしょう?(質問箱42)  2013 11/5 改定
質問 Q:皿の高台はどのくらいの大きさに削るのが良いでしょう?(質問箱55) 
質問 Q:底を厚く削ったのに、乾燥の途中で底がひび割れたのはなぜ?(質問箱43)
質問 Q:乾燥時に底割れすることが多いのですが、防ぐ方法は?(質問箱56) 
質問 Q:ロクロで良い形に挽けたのに、削りでヘンな形になるのはなぜ?(質問箱52)
質問 Q:削り作業が大好きです。あまり長時間やるのは良くないですか? (質問箱95) 
質問 Q:板皿の底が反ってしまいました。なんとかなりますか? (質問箱99)  
質問 Q:器の外側がなめらかな曲線になるよう削るコツを教えて! (質問箱107) 
質問 Q:削る前の作品が白く乾燥!なんとかなる? (質問箱121) 
質問 Q:削りのときにあったら良い道具、ありますか?  (質問箱146) 
質問 Q:底の乾燥が進んで高台がカンナで削れません?対策は?  (質問箱151) 
質問 Q:高台の削りで気をつけることは何?  (質問箱156) 
質問 Q:粘土に丸い穴をあけるのに良い道具は?  (質問箱159) 
質問 Q:お茶碗の底の厚さが7ミリ。高台を付けるのはムリ?  (質問箱165) 
質問 Q:乾燥させたらお茶碗の底に亀裂ができた。何とかなる?  (質問箱176) 
質問 Q:ロクロでの削り。器を粘土で固定する方法は?  (質問箱185) 2013 12/26改定
質問 Q:板皿を乾燥させるときの支えは、粘土がベスト?  (質問箱189) 
質問 Q:削りのとき器の縁がつぶれます。対策は? (質問箱196)   
質問 Q:削りのあとの底割れ。原因と対策を教えて!  (質問箱213) 
質問 Q:フチが平らでない偏壺(へんこ)などをラクに削る方法は? (質問箱215) 
質問 Q:湯飲みに「しのぎ」を入れたら飲みにくい。注意点は? (質問箱216) 
質問 Q:お茶碗などの削りで、重くならないようにするコツは? (質問箱218)  
質問  Q:ロクロを使わず壺など削るときのポイントを教えて! (質問箱223) 
質問 Q:高台のサイズを決めるとき、底の中心はどうすれば分かりますか? (質問箱236) 
質問 Q:削るとき、外から見えない底の位置はどうやったら分かりますか? (質問箱237)  
質問 Q:作業中に粘土の乾くのを止める方法は? (質問箱241) 
質問 Q:底の粘土がすごく厚い場合、ロクロの削りで注意することは? (質問箱244) 
質問 Q:口が傾いた器は、どうやってロクロで削りますか? (質問箱245) 
質問 Q:高台の外側を削るときカンナを安定させるコツを教えて! (質問箱259)
質問 Q:完全乾燥した粘土は、どのくらい軽くなりますか? (質問箱266) 


素焼き前の模様入れ(加飾)について教えて!
質問 Q:白化粧(しろげしょう)って何ですか? (質問箱82)  
質問 Q:化粧土に「とも土」を加えると付きがいいと聞きました。どこで買えますか? (質問箱70)  
質問 Q:線で模様を彫るのに良い道具はありますか? (質問箱81)  
質問 Q:線を彫って花を描くには、どのタイミングが良いですか? (質問箱79)  
質問 Q:素焼き前の作品に白化粧を掛けたいのですが、できますか? (質問箱91)  
質問 Q:器の内側にハンコを押したら、外側がふくらんだ。対策は? (質問箱111) 
質問 Q:「三島(みしま)」にするためのハンコ押しは、削りの前?後?  (質問箱177) 
質問 Q:竹串などで模様を彫った。バリ取りは、いつ、どうする?  (質問箱188) 
質問 Q:半乾燥した粘土に下絵を描くには?  (質問箱210) 


素焼きについて 教えて!
質問 Q:素焼きは何のためにするんですか?
質問 Q:素焼きしたあとでは、どのくらい小さくなりますか? (質問箱68)
質問 Q:素焼きのときと焼きあがりでは、どちらが重いですか? (質問箱67)
質問 Q:素焼きで破裂することがあるって本当? 原因は? (質問箱86)
質問 Q:素焼きした作品のデコボコは、サンドペーパーで直せますか? (質問箱89)
質問 Q:焼くとき、途中まで窯のフタを開けておくのはナゼ?  (質問箱191) ※2013年12/6改定


絵付け(加飾)と釉薬について 教えて!
質問 Q:「釉薬は底まで良くかき回して!」と先生が言うのはなぜ?
質問 Q:焼いたあと、釉薬にひびが出るものと出ないものがあるのはどうして?
質問 Q:釉薬が素焼きの表面にくっつくのはどうして?
質問 Q:釉薬を自分で調合してみたいのですが、教室で焼いてもらえますか? (質問箱48)
質問 Q:私には「絵心」がありません。どうすれば作品に絵が描けますか?
質問 Q:作品に入れる絵は、どうすれば集まりますか?
質問 Q:自分で作ったお皿に「ドラえもん」を描くと、問題がありますか? (質問箱45)
質問 Q:釉薬を掛けたあと、ガラス片をのせて焼いたらどうなりますか?
質問 Q:ある本に、「1250度、12時間焼成」とありました。高温でそんなに長く焼くんですか? (質問箱49)
質問 Q:釉薬を掛けたあとの小さな穴は、気にしないで焼いても大丈夫?
質問 Q:鉄絵を描いてから時間が経ったのに、触ったら手に付くのはどうして?
質問 Q:掛けた時に黒かった釉薬が、白く焼きあがるのはなぜ?
質問 Q:一種類の釉薬を掛けたのに、色がまだらに出たのはなぜ? (質問箱78)
質問 Q:模様を線で彫った作品には、どんな釉薬が良いでしょう? (質問箱80) 
質問 Q:釉薬が垂れたあとなど、均した方が良いですか? (質問箱114)
質問 Q:手ロクロの使い方がヘタだと言われました。上手な使い方って? (質問箱115)
質問 Q:「陶画のり」でマスキングした部分が見えにくい。対策は? (質問箱116)
質問 Q:釉薬を何度も掛けたのに、かえって薄くなったのはナゼ? (質問箱129)
質問 Q:赤い撥水剤(スペーター)を使った筆は、洗剤で洗いますか?  (質問箱144)
質問 Q:呉須(コバルト)で濃淡を付けて描くときの注意点は? (質問箱148)
質問 Q:釉薬掛けで、大きな作品ほど短時間浸すよう言われたのはナゼ?  (質問箱154)
質問 Q:松灰を使った釉薬と、樫灰を使った釉薬で色が違うのはナゼ?  (質問箱157)
質問 Q:「土灰(ドバイ)釉」の、「土灰」ってなんですか?  (質問箱158)
質問 Q:筆で文字を書きたいのですが、うまくいくでしょうか? (質問箱155)
質問 Q:釉掛けでできた指あとの補正は、どうする?  (質問箱179)
質問 Q:コンプレッサーで釉掛けしたあと注意することは?  (質問箱200)
質問 Q:釉薬の厚みはどのくらいが適当なのですか?  (質問箱205)
質問 Q:釉掛けしたあとの器に触るときの注意点は?  (質問箱206)
質問 Q:釉薬の材料の「バリウム」は、人間ドックで飲むものと同じ? (質問箱207)
質問 Q:同じ釉薬なのに、たくさん棚板に垂れました。どうして? (質問箱217)
質問 Q:釉薬を二重掛けするときの注意点を教えて (質問箱228)
質問 Q:撥水剤を塗った場所は、釉掛けのあと拭かなくていいの? (質問箱235) 
質問 Q:絵付けする絵に困ったら? (質問箱239) 
質問 Q:釉薬を手でかき混ぜるときのコツは? (質問箱240)  
質問 Q:表面のホコリをスポンジで良くぬぐったのに釉ハゲだ出たのは、どうして? (質問箱252)
質問 Q:撥水剤を塗るとき垂れます。どうすればいいの? (質問箱257) 
質問 Q:等分に放射状に等分にラインを入れる(けがく)ためのコツは? (質問箱265) 


本焼きについて 教えて!
質問 Q:焼き方には「酸化」と「還元」があるそうですが、どう違うんですか?
質問 Q:作品を本焼したら歪(ゆが)んでしまったのはどうして?
質問 Q:釉薬がムラになって焼けたのに、先生が「いいね!」というのはどうして?
質問 Q:釉薬が泡立って焼きあがった作品があります。どうして? (質問箱59) 
質問 Q:焼きあがった作品の釉薬が泡立っていました。なんとかなる? (質問箱58) 
質問 Q:電気やガスの窯があるそうですが、作品に違いが出ますか? (質問箱87)
質問 Q:焼きあがった作品の表面に小さなヒビが入っています。大丈夫? (質問箱96) 
質問 Q:本焼きすると、素焼きのときより重くなりますか? (質問箱118) 
質問 Q:電気の窯を焚くとき、途中までフタを開けておくのはナゼ? (質問箱128) 
質問 Q:本焼きには酸化と還元のほかに、「中性」もあるそうですが、ほんと?  (質問箱131) 
質問 Q:教室では1250℃で焼いているそうですが、なぜその温度?  (質問箱134) 
質問 Q:何度まで下がったら窯から出せますか?  (質問箱137) 
質問 Q:酸化と還元ではまったく違う色に焼き上がるって、ほんと?  (質問箱161) 
質問 Q:焼きあがった作品にできた「釉はげ」や「釉ちぢれ」。原因は何?  (質問箱192) 
質問 Q:「釉ハゲ」が出たのに、先生は「面白い!」と言います。なぜ?  (質問箱193) 
質問 Q:窯の焚き方には「あぶり」とか、いろいろあるそうですが、違いは?  (質問箱198)
質問 Q:足のある板皿をそのまま焼いたら歪みそう。どうする?  (質問箱204) 


焼きあがった作品のお手入れについて 教えて!
質問 Q:焼きあがった器を、使う前にしておくことはありますか? 
     Q:また、きれいに保つために、ふだんどんな手入れが必要ですか?
質問 Q:土鍋は少し低い温度で焼くそうですが、使う前に特に気を付けることはありますか?
質問 Q:自分の作品を使っているいるうちに薄汚れてきました。対策は? (質問箱97)  
質問 Q:陶芸を始めたら、食器洗いのとき割らなくなったのはナゼ?  (質問箱130) 
質問 Q:焼いたら釉薬が高台まで垂れてしまった。どうする?  (質問箱181) 
質問 Q:食器が汚れないようコーティングできませんか? (質問箱208)
質問 Q:割れていないのに花瓶から水がにじみ出ます。対策は? (質問箱209) 


作った作品について 教えて!
質問 Q: 陶芸教室で作ったものは、電子レンジに入れられますか?
 
質問 Q:できあがった陶器は、食洗器で洗えますか? (質問箱226)
 
質問 Q:陶芸教室で作った湯飲みで、茶碗蒸しができますか?
質問 Q:メダカの水槽を陶器でつくりました。水が澄んでいるのはナゼ? (質問箱125)
質問 Q:作品をプレゼントしたいのですが、桐箱はどこで買える?  (質問箱132)
質問 Q:「箱書き」は、何をどう書く?  (質問箱136)
質問 Q:桐箱でプレゼントするとき、作品以外に入れるものは?  (質問箱135) 
質問 Q:プレゼントするための箱で、桐箱以外の箱はどこで買えますか?  (質問箱133)
質問 Q:そちらの教室で作った食器は、身体に害はありませんか? (質問箱124) 


手荒れや、腰痛などのケアについて教えて!
質問 Q:手荒れ対策、先生はどうしてますか?  (質問箱174)
質問 Q:長時間ロクロをして、先生は腰痛になりませんか?  (質問箱175)


津田沼 陶芸教室 TOP | 受講コース | 短期コース | 陶芸体験レッスン | 教室紹介 | お問い合わせ&地図