陶芸初心者さんの参考になる質問と答え、Q&Aを集めました。

陶芸初心者さんの 質問箱 Q&A

津田沼 陶芸教室 TOP > 陶芸初心者さんの質問箱


陶芸全般について 教えて!
Q:「三島(みしま)」というのは、どんな技法ですか? (質問箱243)

A:白化粧を象嵌して模様にする技法です。

室町時代の末に朝鮮半島から魅力的な茶碗が入ってきました。
紛青紗器(ふんせいさき)と呼ばれるものです。
象嵌(ぞうがん)、粉引(こびき)、掻き落とし、刷毛目など
様々な技法が施されていました。

それらの模様のうち、
象嵌模様が三島大社(静岡県三島市)から出されていた暦(こよみ)の
文字に似ていたことから、
「三島手(みしまで)と呼ばれるようになったと言われています。

彫ったり、スタンプを押したりしてできた窪みに白化粧を埋め込み、
半乾きになってから模様を削り出す技法で、
削るにつれて模様が浮かび上がってきて、わくわくする楽しさがあります。




三島茶碗、ならぬ三島コーヒーカップ
写真協力:津田沼陶芸教室会員
Y.Mさん