Q:ロクロで挽いた皿や茶碗の底が乾燥で切れます。対策は? (質問箱202)
A:コテで底の粘土を良く締めてやることですね。
山挽き(やまびき=ひとつの粘土玉からいくつも作品をつくること)すると、
どうしても底の粘土が締まりにくいものです。
だいたいの形ができたら、コテを底に押し当てて
粘土を締めてやりましょう。
これで、底割れが出にくくなります。

コテには様々な種類がありますが、
底の大きさ、カーブによって選びます。

取りあえずひとつ、ということなら
器と一緒に写っている楕円のコテ(上の写真)
や、丸ゴテなどが
形や大きさに関係なく使えるのでお勧めです。
※写真協力 津田沼陶芸教室・会員 Y.Mさん
|