陶芸体験できる陶芸教室/ 津田沼陶芸教室

       陶芸体験レッスン&見学

津田沼 陶芸教室 TOP > 陶芸体験 レッスン 


陶芸体験レッスンのご案内

  陶芸体験レッスン (お試し入会コース)全工程、4回 
  
    陶芸は面白そうだけど、いきなり入会するのはどうかな?
    そんな方に、とりあえず4回通ってみる 「お試し入会コース」がこれ!


手びねり(電動ロクロを使わないで作る)か、電動ロクロか、お選びいただけます。

陶芸体験レッスン⇒2時間半×4回/¥10,000 (粘土代、焼成費も含みます)。

グループでの全工程陶芸体験レッスン
  4名以上で参加される場合⇒2時間半×4回/¥9,000(1人)
(粘土代、焼成費も含みます)。

 やきもの作りの全部の工程を、ひととおり体験していただけます。
  「@形をつくる」、 「A削り」、「B絵付け、釉掛け」という、3つの工程に取り組みます。
 
 ※ 複数個作ったり、取っ手付きのカップ、絵付けなども体験できます。

 4回目は、焼きあがった作品をお渡しします。
 テーブルを傷つけないよう、作品の高台を滑らかにしたり、
 無釉部分に止水剤を塗って、いつまでもきれいに使うための仕上げ作業をします。
 また、ふだんのお手入れの仕方などをアドバイスします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  1日陶芸体験レッスン 現在・休止中

「1日陶芸体験レッスン」。

 とにかく陶芸を体験してみたい! そんな方のための一日体験。
 料金5,000円、2.5時間、粘土代、焼成費込み。

手びねり
 @ 柔らかい粘土で形を作ります。粘土は信楽粘土の白、800g。
   主宰の林が作品作りにも使っている、とても手触りの良い粘土です。
   湯呑み、お茶碗、鉢、お皿などシンプルな形の器が作れます。

 A 半乾燥させて、削って形を整えます。

電動ロクロ
 @ 電動ロクロを使用して形づくり。
   粘土は信楽粘土の白、2s。
   ※削り作業は、翌日にスタッフが行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一日体験レッスンは、ここまで。
 この後の作業はスタッフが行います。
 ・素焼き。
 ・釉掛け(掛ける釉薬は10種類の中から選べます。
 ・本焼き。 

 メールなどで焼き上がりをお知らせして、
作品をお渡しします。
 作品の高台を滑らかにする仕上げ作業と、
 ふだんのお手入れの仕方などをアドバイスします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  グループでの1日陶芸体験会 
たとえばお茶やお華の教室の皆さんで、お道具や花器を作ってみませんか。
また仲良しグループで食器など作ってみてはいかがでしょう。


グループ(4名以上)での陶芸体験会⇒2時間半/¥4,000(1人)(粘土代を含む)

 
大きな作品もお作りいただけます。

 粘土代は無料ですが、焼成費が別途かかります。
 たとえばお茶碗なら¥700くらい。花器(直径15cm、高さ7p)なら、¥1,110くらい。

 当日の作陶会で取り組んでいただくのは、
 @「形をつくる」、A「削る」です
(※ロクロの場合は「削る」は翌日スタッフが行います)
 
 (釉薬を掛ける作業は、スタッフが行います。釉薬は10種類の中から選べます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q&A
  当日、持って行ったほうが良い物はありますか?

 
手びねりなら服が汚れることはほとんどありませんが、気になる方はエプロンをお持ちください。
   電動ロクロをお使いになるなら、エプロンがあったほうが無難です。
   
道具は教室のものを使います。

 
手アレはしませんか?

  ガーデニングの土と違って、粘土の中には空気がないので雑菌はほとんどありません。
   泥んこ美容もあるくらいですから気にしなくて良いでしょう。
   ただ手を洗うことが多いので、水仕事のあと手あれ用クリームをお使いでしたらお持ちください。



陶芸体験レッスン の予約方法
 
曜日と時間は、開講日が基本ですが、双方に都合の良い日を調整しましょう。

電話かメールでお申し込みください。そのさい、次のことをお知らせください。

 @あなたのお名前、連絡先(電話番号かメールアドレス)
 Aご希望の予約日時
 Bご希望のレッスンは「手びねり」(電動ロクロを使わない)でしょうか、「電動ロクロ」でしょうか
 Cこれまでの陶芸経験の有無
見学のご案内
見学⇒ 開講時間内に見学できます。メールか電話で予約してください。
お申し込み先
メール tsudanuma.studio@gmail.com

  047-473-3333 津田沼陶芸教室

陶芸体験レッスン (手びねり)での作品例


 ご飯茶碗。
手にしたときの重さとバランスが良いお茶碗。
(Aさん)


 ご飯茶碗。呉須(ごす=コバルト)の線象嵌
で、 きりっと引き締まった印象に。(Oさん)


 小型の鉢を作って、
残った時間でユニークな箸置き。
 (Iさん))


 二重掛けした釉薬が流れて
いい景色になりました。(Hさん)


 呉須の濃淡をつかって描いた花のお皿。
(Yさん)



 お茶碗と、お刺身などが映えそうな板皿。
(Yさん)


 カフェオレ・ボウル。
 釉薬の垂れが良い景色になりました。(Yさん)



 カフェオレ・ボウルのつもりでしたが、
 お茶碗として使っても良さそう。(
Oさん)


 なかなかシブいカップができました。(Hさん)


 ふたりでふたつのお茶碗(SさんとHさん)



お茶碗の予定でしたが、鉄赤釉がかかって、
緑のおひたしのなどが引き立ちそう。(Wさん)


カバの植木鉢ができました。(Mさん)


手びねりならではの、味のあるふっくらしたお茶碗。
(Sさん)


縁をちょっといじって花の形の、輪花皿。(Hさん)


流れる釉薬を効果的に使った小鉢。(Hさん)


瑠璃(るり)ナマコ釉のゴブレット(Kさん)


均窯釉(きんようゆう)を酸化焼成したお茶碗
  (Iさん)


「サンマ皿」 (Mさん)


中皿と取り皿、箸置きなど (Mさん&Kさん)


20代で盆栽用の植木鉢とはシブい!(Mさん)
   
    
陶芸体験レッスン (電動ロクロ使用)での作品例


バラエティに富んだ作品ができました。(Iさん)


なかなか渋い色使いです。(Iさん)


赤絵の入ったご飯茶碗ができました。(Mさん)


食卓が映えそうな明るい色の3点です。(Oさん)


いかにもお酒がいけそうな、Hさんのぐい飲みと酒杯。


呉須でかわいい絵を描いたぐい飲み(Kさん)


湯呑と、ぐい飲み。手に取ったときのバランスが良いです
 (Nさん)


二重掛けした釉薬が効いています。
中のゆったりしたお茶碗 
  (Kさん)


愉快な形は、きっと体験のときにしか作れない貴重品!
  (Kさん)



鉄絵が入って、楽しい器ができました(Kさん)


ひねりの効いたぐい飲み!(Kさん)


鉄赤釉があざやかに発色 (Sさん)
                

津田沼 陶芸教室 TOP | 受講コース | 短期コース | 陶芸体験レッスン | 教室紹介 | お問い合わせ&地図