| ●質問Q:削りのとき、高台のサイズはどう決めれば良いのでしょう?
 
 A:どっしりと見えたり、軽快に見えたり、高台はとても大事な部分です。
 作り手のセンスの見せどころで、
 器の幅の何分の一と言えないところが面白いところです。
 
 とはいえ、初心者の人は、サイズのメドは知っておいた方が削りやすいでしょう。
 高台サイズ(外側)のメドをアドバイスすると、
 ・湯飲み⇒径5センチ
 ・ご飯茶碗⇒径5センチ(口径の3分の1+αと覚えてください)
 ・小皿⇒径7センチ
 
 以上は、削り時点のサイズです。
 
 高台のセンスを磨くには、ふだんから小さいメジャーを持ち歩いて
 これは!、と感じた器の口径、高さ、高台のサイズをメモしておきましょう。
 焼き上がりの高台サイズ×110%⇒削りの際の高台サイズです。
 
 【Copyright(C) 津田沼陶芸教室】
 
 
 |