陶芸教室で作る、ご両親への心のこもったブライダルプレゼント、大切な人への贈り物。 |
これが作りたい! 短期集中コース |
津田沼 陶芸教室 TOP > 短期集中コース |
![]() |
MNさんのご両親へのブライダルギフト。これはお父様へのものだそうです。 |
![]() ![]() |
||||||
華道教室や茶道教室の生徒さんの、花器や茶器作りなど | ||||||
……………………………………………………………………………………………… | ||||||
★ 「結婚するお友達のために、仲良しの仲間達でプレゼントを手作りしたい!」 ★ 「結婚を控えて、両親にご飯茶碗をプレゼントして気持ちを伝えたい」 ★ 「還暦を迎えた母に、お茶碗を作って渡したい」 ★ 「なじみの居酒屋の主人の誕生日に、サプライズで徳利やおちょこをプレゼントしたい!」 そんな相談がこのところ何件もあって、ちょっと驚かされています。 形は多少いびつでも、こころのこもったもので気持ちを伝えたい・・・。 買える商品ではなくて、自分が時間を費やしたもので、ありがとうを言いたい。 できあがった作品を間に、楽しい会話が弾むはず・・・。 お話から、みなさんの思いが伝わってきます。 「陶芸体験レッスン」で受け付けていたのですが、2時間半では十分なことができません。 そこで、「これが作りたい!短期集中コース」を始めることにしました。 ⇒作りたいものがはっきりしている方を対象にした、短期集中コースです。
|
短期集中コースのご案内 | ||
● 計8時間の短期集中コース 作りたいものと数量について、事前に講師と話し合って計画を立てましょう。 作業時間については、相談の結果、増えることも減ることもあります。 ● 計7.5時間の内訳 (4回、教室に通っていただきます) ・成形+削り=2.5時間×2コマ (昼+夕コースなど連続も可能です)。 ・絵付け+釉薬掛け=2.5時間×1コマ (成形の翌週以降、素焼が終わってからの作業です)。 ・完成作品のお渡し+最終仕上げ+使用前後のお手入れ方法をレッスン =0.5時間 ● 受講料(4回、計7.5時間) 1名⇒¥10,000 ● 焼成費 粘土代は無料ですが、焼成費が別途かかります (焼成費は会員と同じです。サイズによって決まります。一覧表あり)。 ・アクセサリー、小物は1個200円(どんなに小さくても200円です) ・ぐい飲み200円〜250円。 ・湯飲み350円〜450円。 ・ご飯茶碗なら500円〜700円。 ・土鍋(一人用)なら3000円、家族用(径30センチクラス)なら7,000円くらい。 ● 曜日と時間は開講日が基本ですが、双方に都合の良い日を調整することもできます。 メールか電話で予約してください。 ● 作品の完成は約1ヵ月後。焼きあがりましたらこちらからご連絡しますので、 作品を受け取りに来てください。お手入れの仕方など、アドバイスいたします。 |
||
● 電話かメールでお申し込みください。そのさい、次のことをお知らせください。 @あなたのお名前、連絡先(電話番号かメールアドレス)、参加人数 Aあなたが作りたいもの。 (何をプレゼントすれば喜ばれるか、プランからの相談も大丈夫です) B考えている数量 Bご希望の予約日時 |
||
見学のご案内 | ||
●見学⇒ 開講時間内に見学できます。メールか電話で予約してください。 |
||
お申し込み先 | ||
![]() ![]() |
陶芸作品 作成例 (ご両親への ご飯茶碗) | |
![]() |
【第1週目】 男茶碗と女茶碗のサイズ、手に持ったときの重さなど、 講師がふたりにアドバイスしながら作ります。 |
![]() |
【第2週目】@ 素焼きされたお茶碗に、名前を入れて・・・ (絵を入れる人も) |
![]() |
【第2週目】A 釉薬(うわぐすり)をかけます。 ご飯がおいしく見えるようにというご希望なので、 飽きのこないすっきりとした釉薬をお勧めしました。 灰釉と、部分的に白色になるマット系の釉薬です。 このあと、1250度で本焼きします。 |
![]() 【約一か月後】 無事、焼きあがりました。 シンプルで使いやすそうなお茶碗です。 |
|
![]() |
会心の笑み! ふたりを話題に、このお茶碗で召しあがる食事が、 ご両親の健康のもとになりますように。 |
陶芸 作品例 | |||
![]() |
仲良し5人の女性たちの、一人が結婚することに。 Tさんたち4人は手作りのカップやお茶碗を プレゼントすることにしました。
|
||
![]() |
土鍋で炊いたご飯を友人のところでいただいたら めっぽう美味かったというYさんの作品。 ご飯だけでなく、じっくりコトコト煮込む料理でも 活躍しそう。 径19センチ(持ち手は含まず)、高さ17.2センチ |
||
![]() |
一年中、夏でも鍋を楽しむというHさんが作った土鍋。 土鍋は2度目の挑戦とか。 黒釉の重厚感と、二重掛けした軽快な釉薬のコラボ。 食卓が華やかになりそうです。 径27センチ(持ち手は含まず)、高さ14センチ |
||
![]() |
なじみの居酒屋のご主人の誕生日に、 Kさんたち3人がサプライズ・プレゼント! 今まで粘土に触ったこともなかったそうですが 酒器、珍味入れ、箸置きなど、全19作品が完成。 これはその内の一部。 |
||
![]() |
アクセサリーを作りたかったNさんの作品。 釉薬を全面に掛けて焼きたいんですが・・・、 と相談されて・・・・成功しました! むずかしそうなことにチャレンジするのは、 講師にとっても楽しいことです。 |
||
![]() |
結婚式の中で、おたがいのご両親に、ブーケがわりに ご飯茶碗を プレゼントしたい、とのこと。 ちょうど一か月後に挙式、という ギリギリのタイミングでの お申し込み。 綱渡りでしたが、なんとか間に合いました。 おしゃれな紙の箱に入れて手渡すそうです。 Tさん、おめでとうございます! |
津田沼 陶芸教室 TOP | 受講コース | 短期コース | 陶芸体験レッスン | 教室紹介 | お問い合わせ&地図 |