April 26, 2005. Tue. 晴れ
ニュースからです。
すさまじい事故が起きましたね……。例の尼崎の電車脱線なんですが。
本日の朝刊では死者54名と書かれていますが、毎日新聞ネット版ではすでに72名と報じられていました(ご冥福をお祈りいたします)。
JR発足後、最悪の事故ですね……。
余談ですが。
私は「二日に一遍は事故で止まる」と評判の、中央線沿線住人なのですが。
JR西日本は、東日本に比べて他社との競合が激しいため、主要路線の相互乗り入れおよび高速化が進んでいるそうで。
たしかに、学会への出席のため神戸や大阪などに出張すると、電車の速さに結構驚きます(^^;。
都内の感覚で「この距離じゃ時間的に厳しいかな〜?」と思うような場合でも、電車の速さのおかげでセーフだったりするんですよね。
まあ、電車停止が日常茶飯事、遅れるなんて当たり前、の中央線に乗りなれているせいもあるのでしょうが。
しかし、……いくらなんでも暴走するとは……。
「置石」の疑惑も出ていますしね……。
April 24, 2005. Sun. 晴れ
ひきつづき、「ドラクエ8」プレイ日記です。
というわけで、ネタバレご注意ください。
ってゆーか。
……ストーリー、一向に進んでいません。
泉のじいさんに話を聞いた後。
ひたすら。
……ひたすらに、モンスターバトルロード+錬金釜アイテム作成に走ってしまったからです……。
や〜、調合なんですが。
レアアイテムをゲットするために、走り回ったり。
高価な調合品を売却して資金を得るため、ただそれだけのために、ルーラ使って町を回ったり。
そして。
……ひたすら時間を稼ぐために、意味もなく街中をただぐるぐる走り回ってみたり。
そうこうするうちに、闇商人からアイテム依頼を受け、必要素材の中にモンスターバトルロードの某ランク優勝商品が混じっていたため。
ただそれだけのために、必死で強いモンスターを集めて戦いまくったり。
と。
……あ〜楽しいな〜。調合って……。
依頼を受けて、アイテムかきあつめて、錬金釜に放り込んで……(^^;。
やっぱ、ゲームは錬金だよな〜……(しみじみ)。
あ。
……何だろう、この奇妙な懐かしさは。
これは。
……これは……!
管理人はまぼろしにつつまれた。
管理人はぼんやりしている。
管理人はこんらんしている。
管理人のこうげき! でもからだがうごかない。
管理人はさっていった……。
……失礼しました……。
April 18, 2005. Mon. 晴れ
納得が行かないのです。
何がと言って。
……この4月に2年目に突入した、「ケロロ軍曹」なんですが。
ようやく第54話になってギロロとドロロが登場し、小隊は5人揃ったものの。
おかしい。
……何かがかみ合わないと思っていたら。
ケロロ小隊以前に、冬樹君のキャラが微妙に違うように思うのです。
なんだか、「オカルト好き」属性が記号化され、デフォルメされ、粗雑に扱われているような……(涙)。
とりわけ54話前半は、「前に出すぎ」なように思いました。
家族でママの実家に帰り、おばあちゃんから「鬼の噂」について聞き、興味をもつ。
ここまではOKです。
でも。
……早速ケロロたちを引き連れて、夜中に山中へ行くような冬樹君ではない、そう思うのです。
冬樹君は基本的に文献マニア、研究マニアであってすぐさま実行動がともなうタチではありません。
アニメ版とコミック版でズレがあるのは承知ではありますが、しかし。
たとえばコミック第4巻第35話で、ケロロと姉の夏美の「中身」が入れ替わってしまったとき。
目の前に困っている夏美(外見はケロロ)がいるのに。
「超常現象!」と、夏美をほっったらかして大喜びで部屋にこもり、文献をひもとくのに没頭してしまうような、そんな子なんです。
深海探検のときも、あくまでケロロたちがお膳立てしてくれたから行ったのであって、冬樹君自身は基本的に家族との約束優先モードでした。
それが。
あっさり先頭をきって、山中へ。
……おかしい。おかしいです。いや、冬樹君自身は地味キャラで、それを補うべく少しでもキャラを引き立たせるためのあの脚本だったのかもしれません。
が。
……地味キャラは、地味キャラなりの描き方があるのではないでしょうか?
冬樹君の場合、地味+温厚+マニア属性。
たしかに、さじ加減が難しいキャラですね(^^;。この中でも、「マニア」を生かしたくなるのは分かります。
また、姉の夏美が「動」(そしてついでにバイオレンス属性)のキャラだけに、「静」のキャラとして対比的に描こうとすると、いきおい台詞や出番それ自体が少なくなりますよね……。
が。
たとえばコミック10巻で夏美が撃沈した後、一人あきらめずにケロン星人たちと渡り合ったり。
真剣に怒ると(あくまでも静かな口調ですが)、実は夏美でも手に負えないほど恐ろしかったりするキャラなのです。
静キャラは、動かすな。
と、私は思うのです。
……それはドリップ式コーヒーをよく蒸らすことにも似たり。
………晩成型やきゅつく育成選手がエラーを繰り返しても、辛抱強く育て続けることにも似たり。
…………辛抱して辛抱して辛抱した後にキレたりするから、恐ろしさが引き立つのではないでしょうか。
ああ、もったいない。せっかく地味な静キャラとしての存在感、空気感がいいキャラなのに。
……そんなつまんないところで動かしちゃ、もったいなすぎます(涙)。
たとえば、「鬼の噂」を聞いたにしても。
そして、母親の実家の田舎で自宅のように本やパソコンがないから、十分には調べられないにしても。
まず。
あの冬樹君が、長時間移動の際に本をもっていないということは、ありえません。
そうである以上、本を持ち出して似たような鬼伝承を比較対照してみたり。
あるいは、おばあちゃん所蔵の地元民間伝承の本を調べたり。
そうこうして、鬼にまつわる話のウンチクをたれたり。
……彼の場合、実際に出向くのは、それからではないでしょうか?
しかも。
おそらくケロロあたりが。
「その鬼というのは、敵性宇宙人の可能性もあるため、我輩タママ二等と調べてくるであります!」
等と言って出ようとするのを、冬樹君は例の困った笑顔で、
「……もう遅いし、また迷子になったりしたら、おばあちゃんやママに心配かけるよ? 行くなら、明日明るくなってからにしなよ?」
と最初はいさめるも、ケロロが言い張る、ないしは実際に鬼(?)のうなり声らしきものが聞こえてくる、などの理由により。
冬樹「しょうがないなあ、軍曹。どうしても行くなら、僕もつきあうよ」
ケロロ「冬樹殿!?」
冬樹「僕もその噂が本物かどうか、気になるしね。ただし、姉ちゃんには見つからないようにしないとね?」
というような展開がほしかったですね……。
いえ。
たしかに、ストーリー展開上は別段いらないシーンかもしれません。
しかし、細かいキャラのズレが気になると、ファン的にストーリー構造それ自体に不安を覚えてしまうんですよね……。
「神は細部に宿る」と言うではありませんか……。
それから。
……相変わらず、2年目に入ってから微妙にテンポがよくないような……。
小隊が5人揃ったので、次回に期待でしょうか……。
1年目は名作だったので、もし興味もたれた方がいらっしゃいましたら、DVDを1巻から借りて鑑賞することをお勧めいたします(^^;。
April 16, 2005. Sat. 晴れ
「ドラクエ8」プレイ中です。
去年の冬にこのゲームが発売された際。
職場では同僚の講師の方々から、
「サハラさんはドラクエやってます(^^;?」
と聞かれたのですが。
しかし。
甘い。
甘いよチミ!
私のようなひねくれたゲーマーは、そんな王道でうおぉまぶしすぎるぜその余裕で正統派な作りがよってゆーかアキバ中ドラクエのテーマ曲かかってんじゃんやべーよ買いたいかも買おうかないやどうして買うことができるのかそんなことはない(反語)……。
というような感じでですね。
……「メタルギア3」と「HALO2」をプレイしておりました。
でも。
先日、職場の前にはアキバよねっ☆というような感じで立ち寄った際。
つい。
買ってしまって買った以上は遊んでしまって遊んだ以上は攻略ページを回ってしまって、な日常を送っております。
以下、ネタバレご注意ください。
現在、月のハープを手に入れてトロデーン城に戻ってきたところです。
帰ってびっくり。
「え! 月影の窓開いてないよ〜イテマウゾもとい、イシュマウイさ〜ん!」
という感じで。
方々訪ね歩いてみたのですが。
考えたら、あの窓って夜に開くものだったんですよね……。
という訳で、夜までの放置プレイの最中、これを書いております。
ここまでの感想です。
・ヤンガスの育て方、間違えました……(涙)。成長がやきゅつくでいうところの、「早熟系」だったのですね。
・ゼシカは魔法中心で育ててます。今までのドラクエシリーズの中では、かなり好きな女の子キャラですね〜。「風とともに去りぬ」のスカーレット・オハラをちょっと髣髴とさせるスタイルがなかなか……。
・ククールは……すぐ死ぬのが難点ですね……。ザオラル覚えてるキャラが他にいないので、真剣につらいです。思わず、「もっと食え! ヤンガスを見習え! HPを上げやがれ! 男は顔やない、腹やで腹!」と叫んでおります……(この台詞の元ネタ分かった方はセガファンですね)。
・全般的に、「ゼルダ」っぽいですね。それから、背景その他が妙にスマートにFFっぽいのが……。まあ、合併しましたしね。
それでは、続きはまた、後ほど。
April 10, 2005. Sun. 晴れ
すいません(汗)
ミスのため、日記がアップロードされてませんでしたね(^^;;;;;;。
ところで管理人。
風邪引きまくりです……。
厄介なのは、風邪なんだか花粉なんだか皆目分からん、という諸症状に見舞われている点でしょうか……。
嗚呼。
……づらいっず……。
それから。
新シリーズの「ケロロ軍曹」を楽しみにしていたんですが。
足りません。
何が足りないと言って。
……先週、今週とギロロとドロロが足りません。
………5人しかいないケロロ小隊で2人足りない、つまり5分の2足りない訳です。
なんで2週続けて出ていないのでしょうか?
納得が行きません。
ドロロはまあ、設定上出ていなくてもまあ仕方ないかもしれません(特殊工作兵だし、地球侵略反対派だし)。
しかし。
……私はケロロとギロロの漫才コンビ的組み合わせの妙が好きなのです。
ギロロ(ツッコミ機動歩兵)とケロロ(ボケ隊長)がそろわねば、作品の面白さ半減ではありませんか!
なぜ、なにゆえにギロロ不在!?
それから。
……なぜ、なにゆえにあのOP曲なんでしょうかねぇ……。曲自体というよりは、作品との相性が悪いような……。
………ソ○ーがアニメの音楽担当するとロクなことがないの定説、発動したような気がします……(涙)。
…………タイアップなんでしょうかねぇ……。
……………「ケロッ!とマーチ」を返してほしいものです(号泣)。
「ケロロ〜」は、2年目から原作を離れたオリジナルストーリーが増えるそうです。
で。
どんな「解釈」がなされるのか、楽しみにしていたんですが。
ですが。
今のところ。
……………。
……「語りえぬことについては沈黙すべき」であるのでしょうか(涙)?
「悪い」とは言わないんですが。
何といいますか。
「ズレ」が目立つんですよ、細かな細かなキャラ解釈に。
それが、原作+1年目アニメ作品ファンには、なんとも微妙な気持ち悪さをかもし出すような……。
たとえて言うならば。
「エヴァ」の明日香ちゃんの微妙なドイツ語を聞かされるような。
半音まで行かない、気がつかない人には気がつかないんだろうけど、明らかに八分の1音程度微妙にはずしたコーラスを延々と聴かされるような。
火曜サスペンス劇場で、観光地での殺人現場の目撃者役の人が、「あんたどこの地方の言葉だそりゃ」と思うような「架空ズーズー弁」で話しているのを聞かされるような。
……「間違い」と認定されている訳ではないけれども、なんかそれ私はすげー気になるよっていうか、あれ誰も気にしてないよどうしようっていうような……。
嗚呼。
……困ったなぁ……。
April 7, 2005. Thu. 晴れ
メジャーデビュー(^^;?
え〜(汗)。
……「ドラクエ8」を買ってしまいました☆
………アキバのソ○マップで5980円だったんです(もっと安い店を知ってる方……どうぞ言わないでください。武士の情です)。
しかしどうなんでしょうねぇ。
このほのぼのとした世界観(そして簡単な操作性)。
あまりにも。
あまりにも、少し前までプレイしていた「メタルギア3」と違うもので。
……いろいろと、弊害が出ております。
数例を上げますと。
1.つい、広いフィールドではダッシュしつつ×ボタンで「回転」しそうになる。
2.つい、橋を渡る際に「エルード」しそうになる。
3.つい、町や村で人を見かけると、「話しかける」よりも背後から忍び寄ってはがいじめにして「尋問」しそうになる(←ネタじゃなくて、かなり真剣に……)。
といったところです。
それにしても。
ゲーム世界で1,2を争うワイルドでセクシーでクールなキャラ、スネークを動かしていた後、鳥山明デザインのキャラを動かすと……さまざまなギャップを感じます。
いえ、いいんですよ、鳥山キャラは鳥山キャラで……。
ただ。
……いつまで鳥山キャラなんでしょうね〜、ドラクエって(しみじみ)。
いっぺん、本宮ひろ志キャラのドラクエなんて、見てみたい、かなぁ(怖いけど)?
The world in this trivial DIARY: nothing is new under the sun
|