HOME

July 14, 2004. Wed. 晴れ
イリス、はじめちゃいました(てへ☆)
というわけで、プレイ日記です。ネタバレご注意ください。
……現実逃避傾向はなはだしいですね(^^;。

・すいません、情報をまったく入れていなかったので、主人公が男の子だって知りませんでした(汗)。
・なんか、アトリエシリーズっていうよりは、エニックス系の新しいRPGをやっているみたいですね〜(「スターオーシャン」とか、「ヴァルキリープロファイル」とか、そのへんの……)。キャラの動きといい、ザコ敵の出すぎさ加減といい(^^;。
・戦闘後にリイタがカギ爪振ってると、何やら昔飼っていたザリガニの威嚇を思い出してしまいます……。夏休みに「観察」するため飼っていたんですが……。狭い水槽にたくさん飼いすぎて、凶暴化したザリガニたちは、あんなふうにハサミを振りたてて喧嘩して、最後には共食いしあってたなって(遠い目)。……リイタファンの人、すいません(汗)。
・デルサスを見ていると、某エターナルアルカディアのギルダー船長を思い出してしまいますが……。ギルダーの方がしぶくてカッコいいかな(ぼそり)? デルサスファンの方にはすいません。
・ヴィオラートやってないんで分からないんですけど、いつの間にザコキャラが挑発的にしゃべるようになったんですか、アトリエは!? ……ぷにぷにあたり、可愛すぎて倒せないじゃないですかっ(^^;。

というわけで、以下ストーリー攻略です。

スタートして。
いきなり、主人公のクレイン君は女の子に助けてもらう。
……よ、弱い弱いって、気の毒な(^^;。
どうでもいいんですけど、アードラが、妙にリリアト世界のものより邪悪そう+凶暴そうな気がするのは私だけでしょうか(汗)。

さて。
カボックの街についたところ。
やっぱり、基本は酒場。
でもって。
……弁当を届けてこいと、まるで某ド○クエのようなお使いを……。
魔法屋のまったく笑わないお姉さん、ビオラと会ったりしつつ、エアフォルクの塔へ。

……………。

……ちっこい(ぼそり)。
エ、エアフォルクの塔って、こんなにちんまりしてましたっけ(汗)。

そんなこんなでヒンメルの門(天の門って訳ですか(^^;)でリイタ嬢を仲魔、もとい仲間へ。
い、いかんいかん。
私のパソコンは、一発で仲魔と出てしまいますね……。

さて。
バスカウッドの森では、パメラ嬢と出会う☆
……幽霊キャラって、シリーズ通じて同じ姿で出せて便利ですよね(^^;。

その後酒場でムニエルを調理、もとい調合したり、魔法屋でくすりを調合したり……。
あの。
ビオラさん。
「くすり」の名前を「くすり」って。
……かえって、何かアヤシイ薬のような(ほら、ヤバイ薬のこと、ドラッグだのヤクだのって言いますし……)。

その後。
イベントで森に飛び、中ボス戦。

…………。

弱い。
弱すぎますわっ(バーチャファイターの葵姐さん風にお願いします☆)!

そんなこんなで、大聖堂にお呼び出しを食らい。
ベグルに会う。

どうでもいいんですが。
このシリーズ。
……ユーディ以上に、マッチョキャラがデフォルメされてマッチョな感じですね……?

その後、デルサスが仲間に。
……う〜ん。
惜しい(ぼそり)。
いいんだけど。
このキャラ。
……何かが惜しい気がする(なぜ)?

という訳で、今回はこの辺で(^^;。



July 10, 2004. Sat. 晴れ
パ・リーグ球団合併問題に寄す。
というわけで、心配でならない今日この頃です(涙)。
日ハム、西武、ロッテ、ダイエーの4球団の間で協議中とのことですが。
ロッテが合併候補の片割れであることに、間違いはないようですね。
ロッテのオーナーは、本拠地を移すつもりもなく、名前も残したいとのことですが……。

ちなみに、ロッテの赤字は年間約30億円。
ダイエーに至っては有利子債務が、約2兆3千億円(だったかな。いずれにしても巨額です)。
ロッテは「経営状態の良好なところ」で「近い」球団を吸収するかたちで合併したい、と希望を述べております。
この条件だけ見れば、ロッテが西武を吸収合併したがっている、と見るのが適正でしょう。
しかし、これは交渉の「最初の」条件ですので、一番高度な要求と考えるのが妥当かと思います。
どのあたりに落ち着くのでしょうか……。

いずれにしても、パ・リーグ6球団のうち、4球団がもはや無傷ではいられない訳です。
すさまじいことになってまいりました。

西武の堤オーナーは、26年ぶりにオーナー会議に出席したと思ったら、あっさり単独会見で例の合併協議中宣言ですし。
嗚呼。
……長年西武ファンをやっておりますが、本当にこのオーナーだけは、真剣に恐ろしい人だと思います(震)。
だって現時点で問題とすべきは、近鉄ーオリックスの合併問題であったはずなのに。
もう、この堤オーナーの会見で、もはや近鉄問題は「既決」としてうっちゃられてしまったのですから。
おまけに、こんな風に「どの球団が本命なのか」をにごらせて発表されては、当事者が誰だか分からなくなり、ファンの反対運動もできにくくなってしまいます。
選手たちにしても、どこが合併対象かきちんと名指しをされていなければ、「藪から蛇をつつきだす」ようにストを起こしたりはしづらいでしょう。
来年契約がなくなってしまったら、困る訳ですから……。

人間とはあさましいもので、自分たちさえ良ければ他の人々の事情は、とりあえずかまっていられないのが普通です(私見では、自分の立場はさておいても、全体社会の不公正さについて考えをめぐらせることを可能にするのが、「教養」の力だと思うのですが)。
経済学者のヴェブレンによれば、資本家に都合のよい社会を作るには、とにかく労働者たちの待遇を悪化させ、徹底的に競争させ、足の引っ張り合いをさせるとよいのだそうです。
そうすると庶民は自分のことで手一杯になってしまい、結果的に保守化し、現行の社会体制について疑問をもったり反抗したりする気力がなくなってしまうのだとか。
なんだか、現在の日本社会について考えさせられますね……。

閑話休題。
さて、堤オーナーは内心どういう考えなのでしょうか?

推測その1:もはや西武は赤字であり、球団は親会社のコクドにとって利用価値もない。良い機会だからさっさとどこかに事実上売却したい。
推測その2:長年1リーグ制を考えてきたため、この機会に1リーグ東日本5球団、西日本5球団にしたいが、パ・リーグの他球団はぐずぐずしている。そのため、敢えて「宣言」することによって、ダイエーとロッテの合併を促した。西武が合併というのはブラフである。とりわけダイエーが合併となると株価が急落する恐れがあるため、それを隠すために西武を全面に出している。

う〜ん、この人の場合、どっちもありそうというか、他にもいろいろと含んでいそうですね……。
ただ。
西武の親会社コクドは経営状態が悪化し、年間約85億円の赤字と言われていますが(ちなみによく誤解されるのですが、西武百貨店はお兄さまの管轄で、堤オーナーのものではありません)。
……これにはカラクリがあると言われています。
なぜか。
コクドは全国に広大な土地を所有しています。日本のように土地担保制度が基本の国では、良い物件さえもっていれば、いくらでもお金は借りられます。
噂では、この会社はわざと借金をして赤字決算にし、税金対策をしているのだそうです(利益が低い会社からはそんなに税金を取れませんから)。
つまり、借金の利息の方が税金を真正直に払うより得と計算しているのだとか。
……さすがは近江商人。
血も凍る合理主義者です。見栄よりも実を取る訳ですね(^^;。

それにしても。
長年西武ファンのため、堤オーナーも何度かテレビで拝見したことはありますが(ついでに「御前試合」で、観戦しているオーナーも何度か遠くから見かけたこともありますが)。
この方が、笑ったり怒ったりというように、表情が変わるのを見たことがありません。
他の某球団や某球団のオーナーのように、「うっかり」な発言(笑)もしたことがありません。
でも日本の首相を決めるときには、なぜかいつも堤オーナーの影があるそうで……。
……こ、恐い。



July 7, 2004. Wed. 晴れ
七夕なんですが、
とりたてて企画はありません(^^;。ゴメンナサイ。
晴れて良かったですね〜。
短冊に書こうかな。
「論文執筆速度を倍速にしてください」

…………(涙)。

すいません。
本音が入りすぎてて、書いていてイタいものがあります……(思わず、「倍速で書けたらいいだろ〜な〜」とうっとりしてしまう自分が嫌ですね(^^;)。
さっさと書かなくちゃですね、次のヤツを……。

それにしても、話は変わりまして。
管理人がEURO 2004にはまっているうちに、プロ野球は1リーグ制に向かって邁進中のようですね……。 
 
はっきり言って。 
パ・リーグの球団は、どれもこれも来年どうなるのやらなチームばかりです(涙)。 
 
猛牛軍団・青波球団→合併確定か? 
若鷹軍団→すでに資金繰りが……。 
千葉海球団→セ・リーグ某球団と合併か? 
北海道闘志球団→白獅子球団と合併か、などとと某週刊誌に……。 
白獅子球団→二軍は別球団として地方で興行になる模様…(まあ、これはそんなに悪いことでもないのかもしれませんが)。 
 
でも。 
そのそもリーグそれ自体がなくなって、セだのパだの言ってられなくなる可能性大なんですよね……。 
 
どーなってるんだよ、パ・リーグ! 
なくなっちまうのかよ、パ・リーグ!! 
来年から、パワプロのデータも変更だよ、パ・リーグ!!! 
そーいや昔立ち読みした某少女漫画で、主人公の女の子が夜道を歩いていたら、酔っ払いのオヤジ(白獅子球団の帽子着用)に、「ねーちゃんもパ・リーグ応援しようよぉ〜!」などと言ってからまれ、それをその場を通りかかったヒロインが片思いしている男の子に助けてもらうというシーンが描かれていて、思わず本屋で立ち泣きしそうになっちまったけど、こんなイメージなのかよ、パ・リーグ!!!! 
 
嗚呼。 
悲しいですね……(涙)。 
それにしても、猛牛軍団については仮にも一応買収に名乗り出た会社もあるというのに、けんもほろろな対応……。 
今まで猛牛と青波を応援してきたファンの方々は、どうなってしまうのでしょうか? 
ちなみに、夫は長いこと横浜マリノスのファンでしたが(Jリーグ発足以前の日産自動車のころからのファンでした)。 
Fマリノスになってから、完全にファンをやめております……(ファンの心理って、そういうものですよね……)。 
 
これだけ野球人気が低迷しているなら、むしろチームを減らしたらマイナス効果ではないでしょうか? 
それになぜ、国内市場における企業の利益しか考えられないのでしょうか? 
メジャーリーグやヨーロッパサッカーリーグのように、海外にファンを増やそうという発想はないのでしょうか? 
このままでは、ただでさえ少子化なのに、サッカーその他のスポーツ人気の高まりで、野球をやろうとする子どもたちが減っていくことは必至ではないでしょうか? 実は、そのことが一番深刻のような気もするのですが……。



July 6, 2004. Tue. 晴れ
「時間の果実」15話アップしました〜♪
というわけで、よろしければリリアト部屋をご確認ください。
え〜、あまりにも間が空きすぎて、まだお読みになっている方がいらっしゃるかどうかは不明ですが(汗)。
エリー部屋の「百年前」と連動しておりますので、ある程度すすめておかなくてはと思った次第です(^^;。
キリリク作品は、あと2本残っております。
お待たせして誠に申し訳ありませんです、キリ番ゲッターさま方……。
もう、ヴェルリリ飽きちゃってこちらもお読みでないかもしれませんが、書く気はございますので、ご容赦をば(滝汗)。
それでは、お楽しみいただけましたら幸いです♪



The world in this trivial DIARY:
nothing is new under the sun





       
過去の日記
2003 5月(前半) 5月(後半) 6月(前半) 6月(後半) 7月(前半) 7月(後半) 8月(前半) 8月(後半)
9月(前半) 9月(後半) 10月(前半) 10月(後半) 11月(前半) 11月(後半) 12月(前半) 12月(後半)
2004 1月(前半) 1月(後半) 2月(前半) 2月(後半) 3月(前半) 3月(後半) 4月(前半) 4月(後半)
5月(前半) 5月(後半) 6月(前半) 6月(後半)