HOME

March 22, 2005. Tue. 晴れ
「虹の地平」第1話、第2話、アップしました〜♪
というわけで、よろしければリリー部屋をご確認ください。
お楽しみいただけましたら幸いです。

なお、いろいろとファンの皆様からご意見いただきまして。
……後半部は、かなり加筆修正を加える予定です。
………まあ、ノルディス君の見せ場をですねぇ、一部ファンの方からの熱烈な要望によりまして(^^;。

で。
まあ、もともとは以前にも申し上げましたように、「ザールブルグ市民新聞」掲載予定作品であったわけですが。
しかし、こうなったら。
……いろいろ遠慮して手控えていた、ヴェルリリな要素120%展開趣味全開で行かせていただきます(^^;。
ええ。
……手加減をやめた私がどうなるか、見るがいいわ! 多分あんまり変わりないと思うけど、オッホホホッ!

ところで。
話はまったく変わるのですが。
最近我が家では、「ケロロ軍曹」がブームです。
珍しく夫が認めてくれたアニメですので、「隠れDVD鑑賞」をしなくてもいいのがありがたくて、ありがたくて……(涙)。
ちなみに、今まで夫が認めてくれたアニメは、エヴァとラーゼフォンくらいなものです……。そんなものでよく、講義でサブカルチャーについて言及しているものです。私に語らせろ! という感じなんですが……(^^;。

ともかく。
彼いわく、
「この主役(←ケロロ軍曹のことです)、顔といい性格といい、おまえに似すぎていて笑いが止まらないな(氷の微笑)?」
だ、そうです(のっぺりしていて丸い顔だから?)。
それから。
「……たまに本気を出して、地球侵略をしてはすぐだれるところが、本当にお前の論文の書き方にそっくりで笑いが止まらないな(氷の微笑×2)?」
……だ、そうです(その通りですが、ぐさぐさきますね)。

いえ。
別に。
……いいんですが……(血涙)。

さて、この作品。
今さら私が紹介するまでもないでしょう(^^;。小学館漫画賞受賞おめでとうございます、な「名作」です(ただ、児童向け部門でいいのだろうか、という疑問が……)。
……ああ。
………かわいい、かわいすぎます、ケロロ。そしてかわいさあまって邪悪さマヌケさプラス何やら少々せつなさがにじみ出て、いい味出しております……。
設定の基本スタイルは「宇宙人と同居する地球人の日常」という、「うる星やつら」なパターンの王道をいっているのですが。でも。
……キャラ設定が、飛びぬけていいんです。
たしかにキャラは計算して順列組み合わせで作ることが「可能」ではあるんですが、そこに「存在感」を出すには、一点の何か「目入れ」のようなものが必要なんだな〜、としみじみ感じさせる作品なんですよ。

惜しむらくは、アニメでは原作コミックの飛ばし気味な過去の名作パロディガジェット(ガンダム、エヴァ、うる星やつら等々枚挙にいとまなし)、および原作者・吉崎観音独特の爽やかせくすぃ〜(^^;テイストが、やはり児童向け枠組みでは出し切れていない点だろうとは思うのですが。
でも。
そのような残念要素を差っぴいても。
アニメもいいんです。
何がいいって。
……構成が、感心するほど上手いんですよ。ホント、惚れ惚れします。
………原作コミックのストーリーをサンプリングして再構成し、なおかつキャラのテイストを生かし、不可分のコンテクストをつむぎだすその上手さに、毎回舌をまいております……。ついでに動きが、絵の構成が、タイミングが、上手い、上手すぎるぜの十万石饅頭(←すいません、ローカルネタですね)!!!
…………さすがはすでにアニメ・ゲーム関連産業の対北米輸出額が、鉄鋼産業の4倍になっているだけあって、日本のアニメ産業には才能が集まってますね〜(しみじみ)。
嗚呼。
このサイト、たたむのやめてケロロコーナー作っちゃおうかと思ったくらいですね(^^;。

とりとめもなく、スイマセン(^^;。



March 19, 2005. Sat. 晴れ
ようやく、この日記復活です♪
……メインマシン復活につき、日記更新です。
本日はテストまで。
なお、間が空いた分の日記はBBSに書いてありますので、よろしければ(^^;。



The world in this trivial DIARY:
nothing is new under the sun





                     
過去の日記
2003 5月(前半) 5月(後半) 6月(前半) 6月(後半) 7月(前半) 7月(後半) 8月(前半) 8月(後半)
9月(前半) 9月(後半) 10月(前半) 10月(後半) 11月(前半) 11月(後半) 12月(前半) 12月(後半)
2004 1月(前半) 1月(後半) 2月(前半) 2月(後半) 3月(前半) 3月(後半) 4月(前半) 4月(後半)
5月(前半) 5月(後半) 6月(前半) 6月(後半) 7月(前半) 7月(後半) 8月(前半) 8月(後半)
9月(前半) 9月(後半) 10月(前半) 10月(後半) 11月(前半) 11月(後半) 12月(前半) 12月(後半)
2005 1月(前半) 1月(後半) 2月(全部)