September 30, 2003. Tue. 晴れ
冥府魔道
ここ数日、『子連れ狼』がマイブームです(26日の日記をご参照ください)。
だ〜っと全巻を急速読了した後、ゆっくりと読み直しているところです。
……面白い、面白すぎます。圧倒的な迫力を伴ったキャラの設定と、ストーリーの根底を流れる死生観、美学、ロードムービーのような人々との出会いと別れ、そして何よりも拝一刀と大五郎との強い絆……。
しかし。
そのせいなんでしょうか?
今日(って、日付はすでに昨日ですが)、友達に。
「どうしたの? なんか、目つきが……半端じゃなく悪いよ……?」
と、言われてしまいました。
嗚呼。
恐るべし、冥府魔道……。
September 29, 2003. Mon. 晴れ
ドルニエ日記2、連載開始しました〜!
と、いうわけで、worksのリリー部屋をご確認くださりませ。
え〜。
1万hitのキリリクにお答えしたわけですが。
この作品。
最初の「ドルニエ日記」が、ヘルクルをなぞっていたのに対し。
……ストーリーも何もありません(^^;。
一応、オチは考えてあるのですが、しかし、あんまりそれにはこだわりません。
新しい試み(?)として、リアルタイムのこの日にちと連動いたしまして。
ドルニエ先生が、ひたすら日々を送っている様を、綴らせていただくのが趣旨です。
と、いうわけで。
……いつ終わるのやら、分かりません(^^;。
6666番hit、ならびに8000番hitのお客様には申し訳ございませんです、こっちを先に書いちゃいまして(汗)。
どうしても、ギャグのほうが短時間で書けるもんですから……。
それでは、お楽しみいただけましたら、幸いです♪
September 29, 2003. Mon. 晴れ
人生至る所にバトルあり……。
28日の日記の、続きのようなものなんですが。
昨日は、朝早くからコンビニに行きました。
スポーツ新聞を漁りにです。
……伊東捕手の引退記事が一面になった新聞がないかな〜、と、思いまして(^^;。
しかし。
あったのは。
「原」だの、「堀内」だの、「王」だのといった見出しが躍る一面ばかり(涙)。
デイリースポーツだけは、「下柳」となっていたのには、ちょっと笑いましたが(^^;。
で。
……こうなったら、できるだけ伊東選手の記事が大きく載っているスポーツ新聞を買ってやるっ!
と、思って、ですね。
内容を吟味していたんですよ(軽く二面、三面を見比べた程度なんですが)。
しかし。
そんな私を。
……あっち行け、しっしっ!
という感じの動作でですね。
追い払って、凄まじい勢いで二紙ほど引っつかみ、レジに持って行ったオヤジがいました。
年のころ、60代前半〜中盤。
髪はゴマシオ。
今にして思えば。
「マトリックス・リローデッド」のキーメーカーが、もっと貧相になって、がに股になったような人でした。
「原」の見出しがついた新聞ばかり選んでいましたから、きっと、巨人ファンなんでしょうね。
そんなこんなで。
ふと、我と我が身をふりかえれば。
晴れた日曜日の朝っぱらから。
オヤジとスポーツ新聞を奪い合う私に気がつきました……。
もはや、いろいろなものがいろいろな風に、いろいろと終わっているような気がして参りました(涙)。
今まで、日記にも書いてきましたが、男子小学生とゲームソフトを奪い合ったり、男子小学生とゲーセンで筐体を奪い合ったりといったことはあったのですが……。
男子小学生といえば。
先日、近所のパソコンショップでのことです。
ソフト売り場の片隅に、シューティングゲームが置いてあったんですよ。
名前は忘れちゃいましたが、やってみたらなかなかに面白くってですね。
しばらくやっておりました(タダでしたし)。
で。
そろそろ帰ろうかな〜、と思っていたところに。
背後から、でっかい声が……。
「やりた〜い! それ、やりた〜い! あそびた〜い!」
………。
振り向くと、年のころ、6〜7歳の男の子でした。
みっともなく大口を開いて、足をばたばたさせつつ、目はゲーム画面を見たまま、わめき続けています……。
私は苦笑しつつ、
「……代わってあげるけどね〜、ボク? そういうときにはね〜、でっかい声で独り言を言うんじゃなくって、『次に代わってください、お姉さん(←重要ポイントです。このくらいのガキは、下手をすると20歳も50歳も、同じくオバサンと呼びやがるので、きちんと言い聞かせておかなければなりません☆)』ってお願いするのよ〜、分かった(にっこり)?」
と言ったところ。
その子ども。
いきなり。
うわ〜ん!
と。
泣き出しました……。
え〜(汗)。
児童虐待をしたつもりはなかったのですが……。
何ですかね〜。
最近の小さい子どもは(って、年寄りな口調ですが)、見知らぬ人とコミュニケーションが取れないんでしょうかね〜?
私が小さいときは、行儀の悪いことをしたら、知らないおばさんからでも、この程度の注意はされたような記憶があるんですが……。
まあ、しかし。
日本も最近治安が悪くなってきて、殺伐としているんで。
……あんまり人懐っこくても、マズイので、「知らない人は全面的に無視、いっさいのコミュニケーションを絶つべし」ってなしつけが普通なのかもしれませんね……。
追記
私は、中央線沿線住まいなもので。
西武ドームに行くときは、いつも国分寺から西武多摩湖線を利用しているんですよ。
しかし。
27日は、夕方から工事のため中央線が止まってしまうと聞き。
……自宅から萩山駅まで、自転車で行き、そこから西武多摩湖線に乗りました。
行き帰り合計2時間ほど、自転車を漕いでいた訳ですが。
……その程度で。
まだちょっと、脚がダルいです……(よれよれ)。
そういえば。
27日の試合後、あまりに凄い人ごみだったので、レオライナーに乗れず。
……西武ドームの裏に回って、徒歩で西武遊園地駅まで「一山下った」のも、いけなかったのかもしれませんね〜。
September 28, 2003. Sun. 晴れ
球場には魔物が……(涙)。
本日(といっても、日付は既に昨日なんですが)、西武ドームに行って来ました。
いえ。
……締め切り抱えて、何やってるんだという自己内省的ツッコミを付帯させての、野球観戦でございます〜。
それもこれも。
……伊東捕手の引退試合(西武VS近鉄戦)を見るためです。
………どうしても、どうしても、これだけは見たかったんです。
今、12球団の現役選手の中で、一番私尊敬している選手が、これで引退してしまうわけですから(涙)。
好きな選手や、感心する選手、惚れ惚れする選手って、たくさんいますけどね、自分が応援しているチーム以外でも。
でも。
……尊敬する選手っていったら、この人しかいない気がします。
ちなみに。
私は、捕手というポジションをきちんとこなせる選手が好きなんですよ。
サッカーで言ったら、ゴールキーパーも好きです(良いキーパーって、指示も上手ですよね)。
全体構造をきちんと見据えた上で、冷静な情報処理能力と判断能力とを要求される、肉体的にも精神的にも、大変なポジションだと思います、両方とも。
で。
朝11時の開門時間に行ったのですが、もう、すごいお客さんの数で。
おかげで。
……先着1万名に配られる、伊東選手の色紙がもらえませんでした……(涙)。
試合それ自体は、はっきり言ってダルいものでした。
全般的にダウナーな感じが……感じが……!
っていうか、折角の引退試合で、ものすごくお客さんが入っていたのに、伊東選手は、初打席終了後に交代してしまって……拍子抜け……(涙)。
しかも、その後を引き継いだ野田のリードが合わなかったのか、急に打たれ始めた先発の松坂が、松坂が……!
とくに5回の松坂が……ローズに満塁ホームランなんて打たれた松坂が……まあ、勝負した気概は良しとしても松坂が……!
いえ。
……もう、言いません(乾笑)。
そんなこんなで。
結局、近鉄が勝ち。
……伊東捕手的には、さびしい引退試合でした。
しかし。
その後のセレモニーで。
伊藤捕手のスピーチが。
………(涙)。
良かったです。
「上手い」というよりは(^^;、22年も第一線で戦ってきた人の、重みと威厳と気迫を感じるスピーチでした。
ふと見ると。
……私の前に座っていた、総白髪のおじいさんが、それを聞きながら眼鏡を外して涙をぬぐっておりました……。
考えたら。
私が本腰を入れて野球を見だしたときには、すでに、西武の「27番、正捕手」は伊東選手でした。
そして、昨日の引退試合まで、ずっと、伊東選手はチームの中心でした。
いろんな名選手が、引退したり、トレードやFAで移籍しても、伊東だけは健在でした。
まあ、伊東捕手がいたおかげで、高木大成、和田等の次の正捕手候補が、次々とコンバートされて内野手や外野手に回され。
現在。
……西武は、若手捕手の欠落にあえいでいるという弊害もありますが……。
でも。
来年からは、いないんですね……。キャッチャーマスクを被った伊東選手が……(涙)。
また、伊東捕手は、スピーチの後、球場内をぐるぐる回っていたのですが。
その際。
対戦相手の近鉄の応援団が、伊藤捕手の応援マーチを、西武の応援団と一緒になって演奏してくれたのが、印象的でした。
でもこういうの、もしかしたら、癇に障るという方もいるかもしれません。
欺瞞と慇懃無礼臭を感じるんでしょうかね?
去年、私が西武のシリーズ最終戦、千葉ロッテマリーン・スタジアムに観戦に行ったときにも。
ロッテの応援団は、すでに優勝の決まっていた西武にエールを送ってくれたのですが。
そしてそれは、なかなかに感動的なものではあったのですが。
でも。
……そういうのは、無礼だ、という意見もあったみたいですね……。
もちろん、人の主観的な感慨というのは、千差万別だと思います。
敵にエールを送るのは、嫌味だと感じる方がいらっしゃるのも、まあ、分からなくはありません(^^;。
でも。
あのとき、ロッテ応援団ののエールを聞いて。
私は、単純に、すがすがしい感じがしたんですよ。
ロッテファンの方々からの、「リーグの優勝チームとして、日本シリーズで戦ってくれ!」という気概を感じたんです。
う〜ん。
……甘いんでしょうかね〜、私の感覚は……。
もちろん。
戦っている間は、死力を尽くすべきだとは思うんですよ。でも。
試合が終了して、「戦い」のコンテクストから出たら。
潔く、相手を讃えあうのが、むしろ、スポーツマン・シップというやつではないかと(^^;。
つい、思ったりするんですよね〜。
……う〜む……。
September 27, 2003. Sat. 晴れ
ゆれるまなざし
……北海道の皆様はご無事ですか〜〜〜!
東京も揺れたんですよね(震度2でした)。
強くはなかったんですが、長い地震だったので、不気味でした。
最近、やたらと地震が多いな〜、と思っていたら。
何と。
今年は、全世界で発生した地震の、2割が日本で起きているんですね〜…。
どうなってるんでしょうか。
東海地震はもう、いつかは起きるのが確実みたいですし……(がたがたぶるぶる)。
September 26, 2003. Fri. 雨
フローチャート式日記
学術系出版社の編集者さんから、論文原稿の督促メールが来る→震える→錯乱したままテレビのスイッチ・オン→なぜか同時にPS2の電源も入れている→無限界廊を回る→カイルが死ぬ→ほっとこうかな……?→でも、貴重な物理攻撃キャラだしな〜?→ちなみに、スカーレルとか、ベルフラウちゃんとかが死ぬと、「何かかわいそう」なんで、すぐにリセットする私ですが→ハッ!→そうよ、現在ゲーム断ちしているところじゃないの私!→慌ててPS2の電源を切る→テレビでは、「子連れ狼」を放映している→………(涙)→……やっぱり、名作よね〜「子連れ狼」……→ハッ!→さっさと原稿書かなくっちゃ!→本棚を漁る→本棚を漁る→本棚を漁る→本棚を漁る→本棚を漁る→数時間後→………『子連れ狼』(小池一夫作・小島剛夕画、道草文庫。)全28巻読了………。
Q:さて、どこからが冥府魔道でしょうか?
September 25, 2003. Thu. 雨
またしても、ニュースからです。
オーストラリアのビクトリア州で、21日、強風で倒れた木の枝に当たって、52歳の農場主が意識不明になりました。
そのとき、この農場主の窮状を救ったのが、何と、飼い犬ならぬ「飼いカンガルー」だったそうで……。
このカンガルー。
メスで、名前は「ルル」。農場で放し飼いになっていたそうです。
その日は、見回りをしていた農場主の後をついてきたところで、事件に遭遇。
約300メートル離れた農場主の家まで走り、ドアを前脚でノックして家人を呼ぶと、再び農場主の元に戻って救助を待っていたそうです……(大変な状況なのに、想像すると、そこはかとなく面白い図ですね(^^;)。
ちなみに、ルルは赤ん坊のころからこの農場主に飼われていたそうです。
何でも、10年前に、車にひかれて死んだ母カンガルーの腹袋の中で、ぐったりしていたところをこの農場主に拾われたとか……。
余談ですが。
いくらオーストラリアとはいえ(笑)、カンガルーのような野生動物を飼うには野生動物局の許可が必要だそうで、もちろん、この農場主はきちんと許可をもらって飼っていたそうなんですが。
それにしても。
鶴ならぬ。
……カンガルーの恩返し……。
世界は広いですね〜(^^;。
September 23, 2003. Tue. 晴れ
ニュース徒然です。
ベネズエラで、約800万年前の地層から、体重およそ700キロのモルモット(正確には、その仲間のげっ歯類)の化石が見つかったそうですね。
……余分に想像力の働く私は、もう、それはすごい図を想像してしまい。
………朝っぱらから腹筋がつるほど笑いました(^^;。
September 18, 2003. Thu. 晴れ
……妖怪人間……?
先日、大変に感涙ものなメールをいただきました。
女性の方から、大変に丁寧な感想かつ、
「カルキさんって、大人の女性ってイメージですね」
というような、お言葉をいただき。
……とっても、とっても、とっても、とっても嬉しかったのですが(いえ、この日記その他を読んでいて、どうしてそう思ってくださるのかは、かなり謎なんですが(^^;)。
でも。
………とっても、とっても、とっても、とっても、とっても誤解されているような気がいたしました。
私のビジュアルですが。
まあ、他人からはよく、コロスケに似ているとか、コジコジに似ているとか、最近ではピンキーのCMに出てくるキャラクターのピンクの小猿に似ているとか、いろいろ言われます。
はやく、人間になりたい……。
そう切実に願う、秋の夜……。
September 17, 2003. Wed. 晴れ
世は、
阪神が優勝したり、名古屋で立てこもりビル爆発事件があったりで、大変なことになってますね〜。
立てこもりといえば。
この事件が起きたとき、私は自宅にいたので、1時からTBSの「温泉に行こう4」を見ていたんですよ。
このドラマ。
……大好きなんです。1のときから、楽しみに見ています♪
筋書きは結構ヘビーなんですが、昼メロらしからぬ(笑)ギャグ満載で、面白いんですよ。
キャラの作りもいいんですよね〜。とにかく、ヒロインの薫さん(加藤貴子です。旅館の若き女将さんです。ちっちゃい身体で駆け回っている姿が、とてもカワイイです(^^;)がメチャメチャ元気でカラッとしていて、支配人の武藤さん(田中実です。ハンサムでカタブツな役所がハマッてます♪ とっても背が高いので、薫さんとの凸凹コンビな感じがまた、楽しいです)との恋愛模様も波乱万丈で。
すったもんだで、シリーズ4作目にして、ついに薫さんと武藤さんがご結婚(涙)!
良かったわね〜、薫さん……。
と思っていたら、またもやいろいろあって、薫さんは、今度は夫・武藤さんの今は亡きお母さんの旅館を立て直すことになってしまった、というのが今回の大筋です。
しかし、それにしても。
ちょうど、ドラマは事件発生! お客の若い男二人が取っ組み合いの喧嘩になってしまったところでして。
当然、仲裁に入る薫女将!
そしてCMに入り、続きを楽しみにしていたら。
……番組の途中ですが、ニュースをお知らせします。
になってしまい(涙)。
結局。
ドラマの続きは放映されないまま、延々と名古屋の立てこもりビル爆破事件のニュースが報道され……。
私は、出かけなければならない時間になってしまいました……(号泣)。
……つ、続きは……ドラマの続きはっ(血涙)!?
番組予定表にない状況なので、予約録画もかけられないし。
今朝の新聞(朝刊を読んでから寝る私の生活って…(^^;)を見たら、通常の放送時間どおりだし、今日はリアルタイムで見られないのに……。あの事件の顛末は、もう放送されちゃったのでしょうか(涙)?
き、気になる〜〜〜〜(じたばたじたばた)!!!
追記
と、ここまで書いて、いろいろ作業をして、ふと思い立って「温泉へ行こう」の公式サイトを見たら。
今日の10時半から、昨日の分、再放送されるとの告知が♪
録画してから出かけよっと♪ 気がついて良かったぁ〜〜〜(^^;。
……ああ、ネット時代万歳〜〜〜(涙)!
The world in this trivial DIARY: nothing is new under the sun
|