本文へスキップ

村上瑞祥 家相風水コラム。家相・風水、干支や鬼門の謎を歴史の専門家が解き明かします

一級建築士事務所Office Yuu

横浜市

村上瑞祥 家相風水コラム村上瑞祥 家相風水コラム

水まわりは西に、女性はサルに?

昔から 「虫の知らせ」 「虫の居所が悪い」 など、「むし」 を使う表現が多くありました。赤子が夜泣きするのは 「疳の虫」 のせいだとも言ったものです。最近の若い人にはあまり馴染みがない言葉かもしれませんが、私と同世代以上の方々には聞きなれた言葉かと思います。

この 「虫」 は、実は風水の起源と同じ、道教の教えからでたもので、古代中国では 「人は生まれながらにして体内に3匹の虫を宿している」 と言われていました。

そして3匹の虫は人の感情や考え方に影響を与え、庚申(こうしん) の日の深夜寝静まった頃に、身体を抜け出して天帝に悪行を報告し、寿命を縮めると言われていました。 つまり道徳訓です。

この教えは、風水などと一緒に5世紀の後半頃に日本へ渡ってきました。そして形を変えて、日本独自の信仰へと発展しました。

庚申の日、宿主が寝た後に虫が天帝に悪事を密告するのなら、庚申の日に一晩中起きていれば虫は体から出られないので密告されることもないだろうと、夜通し宴会をする 「庚申待ち」 という逆説信仰になったのです。

つまり、どんな悪事を働いても、「庚申待ち」 さえしていれば、天帝に密告されないので寿命は縮まないというわけです。

有名どころでは、織田信長がこの庚申信仰の信者で、部下を集めて庚申待ちをしたと記録が残されています。その時に頻繁にトイレに立つ明智光秀に対し、中座することを咎めて槍を持って追いかけまわしたことが、後の本能寺の変へとつながったとの一説があるのが面白いですね。

ちなみに庚申とは、方位では西を指し、五行では女性を表しています。ですから家相では、女性を表す場所が水まわりで、その水回りは西に置くのが吉と言われているのです。

また、庚申は 「賢い猿」 の意味もあることから、「見ざる、言わざる、聞かざる」 の三猿が付きものとなっています。 昔の人は、女性が 「賢い三猿」 になれば家内繁栄だと言っているのですが、今のご時世には果たしてどうでしょうか。


村上瑞祥
初出掲載日:2011年9月13日
最終更新日:2025年3月20日

⇒風水を極めた家にしたいなら-1へ

バナースペース

幸せになる風水の家相学

村上瑞祥監修・執筆「幸せになる風水の家相学」が出版されました。誰でも簡単にわかる本格風水、部屋別吉方位格付けランキング付きです。東急ストアなど全国の大手スーパーなどでお買い求め頂けます。


バナースペース

村上瑞祥 家相風水コラム

家相・風水や干支にまつわる雑学のアレコレを村上瑞祥がご紹介します。

中国史上最高の風水師

パワースポットを科学する

ご利益があるお守り、無いお守り

桃太郎は鬼退治に行ったのは鬼門

お盆の仕掛人は陰陽師軍団

金運を掴んだ男、掴めなかった男

招き猫は何を招く?

裏鬼門は日本で作られた

師走で走るのは誰?干支の世話

風水では成人式は15日が大事

節分に鬼が出る理由

陰陽師vs.仏教界の戦いの行方は?

安倍晴明が愛した4月

JIN-仁に見る新旧世界観の隔たり

6月の歳時記、花火大会と水神祭り

七夕の短冊の願いは祓われる?

八朔とお中元、幸せな家づくり

水まわりは西に、女性はサルに?

風水を極めた家にしたいなら-1

風水を極めた家にしたいなら-2

暦に現れない隠された邪の干支

流派で異なる陰と陽

厄年とは何?

厄年の正体!

家相・風水が効く人、効かない人

家相・風水で神様になれる?

風水師は稀代のエンターテイナー

風水は美しいミイラになるために

古代エジプトと風水の意外な共通点

トイレの風水が教えてくれること-1

トイレの風水が教えてくれること-2

東洋思想では未来は決まっている