本文へスキップ

村上瑞祥の「家相・風水&干支 Q&A」。家相・風水、干支や鬼門の謎を歴史の専門家が解き明かします

一級建築士事務所Office Yuu

横浜市

家相・風水&干支 Q&A家相・風水&干支 Q&A

国によって家相の違いはある?

国によって家相も風水も変わる

「家相と風水はどう違う?」でも書きましたように、家相とは中国の先人の生活の知恵の集大成です。

北半球と南半球では季節も方位の意味するところも違います。またそれぞれの国の地質や地理によって土地の選び方も変わるわけですから、それに伴い風水も変わってきます。 つまり家相の基本的な考え方は、それぞれの国の生活環境に合わせて考え直すということが必要になってくるわけです。

日本では鬼門に開口部がある家が多い

日本は北東から南西に連なる島国です。国土の中央に山脈が走り、稜線も北東から南西に走っています。つまり山から海へと注ぐ川は北西から南東に、もしくは南東から北西に向かって流れていることが多くなります。

水利を中心に考えた場合、集落は川を挟んで広がりやすくなりますので、交通のための街道やその支線も北東から南西に延びている場合が多くなるわけです。当然、集落と集落を繋ぐ道もまた同じ事情で南東から北西に走っています。

日本の道路地図を見ていると、古くからある大きな道路は多くが北東-南西、南東-北西方向に伸びています。そしてその大きな道路から枝分かれした支線道路もそこから直角方向へと延びる事が多くなります。

つまりそれらの道路沿いに建てられた家は当然北東向きか南西向きになるわけです。 このように日本では国土の形状により、鬼門に開口部[玄関や窓]または水回りを持たざるを得ない状況が多かったのです。


村上瑞祥
初出掲載日:2001年6月30日
最終更新日:2025年3月20日

⇒次のページへ

バナースペース

幸せになる風水の家相学

村上瑞祥監修・執筆「幸せになる風水の家相学」が出版されました。誰でも簡単にわかる本格風水、部屋別吉方位格付けランキング付きです。東急ストアなど全国の大手スーパーなどでお買い求め頂けます。


バナースペース

村上瑞祥 家相風水コラム

家相・風水や干支にまつわる雑学のアレコレを村上瑞祥がご紹介します。

中国史上最高の風水師

パワースポットを科学する

ご利益があるお守り、無いお守り

桃太郎は鬼退治に行ったのは鬼門

お盆の仕掛人は陰陽師軍団

金運を掴んだ男、掴めなかった男

招き猫は何を招く?

裏鬼門は日本で作られた

師走で走るのは誰?干支の世話

風水では成人式は15日が大事

節分に鬼が出る理由

陰陽師vs.仏教界の戦いの行方は?

安倍晴明が愛した4月

JIN-仁に見る新旧世界観の隔たり

6月の歳時記、花火大会と水神祭り

七夕の短冊の願いは祓われる?

八朔とお中元、幸せな家づくり

水まわりは西に、女性はサルに?

風水を極めた家にしたいなら-1

風水を極めた家にしたいなら-2

暦に現れない隠された邪の干支

流派で異なる陰と陽

厄年とは何?

厄年の正体!

家相・風水が効く人、効かない人

家相・風水で神様になれる?

風水師は稀代のエンターテイナー

風水は美しいミイラになるために

古代エジプトと風水の意外な共通点

トイレの風水が教えてくれること-1

トイレの風水が教えてくれること-2

東洋思想では未来は決まっている