7月28日(日)

安定した夏空が続きます。真夏日はいいとしても、何故か毎晩薄い雲に覆われて熱帯夜続き。寝苦しくて目が覚めてしまいます。その都度冷蔵庫から冷たいものを出してきたりするもんですから、朝になるとむくみ気味。

朝の涼しいうちに宿題(笑)…ではなく掃除を済ませ、遅めの朝ゴハン兼昼ゴハンを食べながら「ウチに居てもなんだし、エイム行ってエアロ2本受けてからルネサンス行こうか」なんて話がまとまり、まずはエイム21へ。Mイントラの初級クラスとTイントラの脂肪燃焼クラス。陽射しが強くてエアコン全開でもスタジオ内の熱気は下がらず、しかもイントラも熱いとあって、暑いこと熱いこと(笑)。2本目のほうは最後のコリオが判らないうちに終わってしまって、ああ悔しい。

途中モスバに寄ってナンタコス。で、締めはルネサンスでMイントラの中上級クラス。こちらはますます熱く、でも楽しいレッスンでした。

7月27日(土)

朝から迷うことしきり。身体を焼きにいこうか、それとも少しだけ残ったレイル・ストーリー6の取材を済ませてしまおうか…

空は晴れとはいえやや薄曇り気味。一度は前者を諦め後者に傾いたのですが「待てよ。夏のこの時期じゃないと焼けないぞ」と考え直しているうちに雲は消え、真夏の陽射しになりました。早まらなくて良かった。そのまま徳光海岸へと出発。約2時間じっくり炙られてきました。まだ足りないのでは…という気もしましたが、この位にしとかないと火傷になってしまいます。

夕方からはルネサンス。トレッドミルで5km走ったあと、筋トレを1セット。Tgイントラの初中級クラスを楽しんだあと、筋トレの残り1セット…を終えたところでトレッドミル・ステアマスターの向こうには、ドトーンと大きな花火が上がりました。

実はここは花火鑑賞の特等席!走りながら見るもよし、ストレッチしながら見るもよし。しかもビルの12階だから首も疲れないし、冷房完備で涼しいよん。(イベントと称してビールや屋台も出せという噂も(笑))

7月24日(水)

梅雨明けかな…と思わせてはまた雨模様…なんて日が数日続きましたが、北陸地方は昨日梅雨明け宣言が出されました。

そして今日は朝からカンカン照りです。もっとも先月からずっと気温が高い状態が続いていたので暑さには馴れてしまったのですが、どことなく陽射しも違って感じますね。J嬢の梅干日記(?)も楽しみです。

先日岡山の市電(岡山電軌)に新車デビューのニュースが伝えられました。これは熊本や広島に続いて外車なんですが、デザインがなかなか秀逸です。その電車は「momo」というニックネームが与えられましたが、エクステリアはJR九州でおなじみ水戸岡氏が担当。これが各地で叫ばれている「鉄道復権」になれば…と思うところです。

ここ北陸でも鉄道復権の兆しを感じます。特にJR西日本の特急『サンダーバード』は、電車そのものの実力が高いのとスピードで人気が高まっていて、最近は大阪へ行く…というのはクルマから電車に移行しつつあると聞きます。

夏だから…というワケではありませんが、金沢駅を出る特急を見ていたら「あれに乗って何処かへ行きたいね」なんて思ってしまいました。

7月21日(日)

朝一番のMイントラの初中級クラス1本を受けてから、押水町で行われている「YOSAKOIソーラン日本海」を見てきました。ここでのステージは全国でも札幌以外では唯一の「本祭」なのだそうです。

今日も晴れ。ジリジリと陽射しが強く、あまり長い時間外にいなかったのに、結構日焼けしてしまいました。タンクトップを着ていたので、肩にはくっきりと跡が…(泣)。しかも現地に着いてみたら、ルネサンスのチームの演舞は既に終わっていたのです。ガックシ。
しばらく他のチームのを見ていたのですが、暑かったのと上位チームの演舞までは時間が許さないので、金沢に戻りました。

再びルネサンスでMイントラの中上級クラス…の前に、何と生まれて初めてヒップホップに挑戦してみました。エアロとは勝手が違うので、ありゃ?ってトコもありましたが、何と言っても先日池袋で、で嬢に教えてもらったボックスステップが役に立ちました。ありがとー。
肝心のエアロのほうは、立錐の余地もないほどの盛況ぶり。しかも盛りあがりすぎ(?)て5分延長のおまけつき。

どうやら今晩は雷雨模様ではないようです。梅雨明けも近いかも。

7月20日(土)

前夜の蒸し暑さが朝まで残り、午前6時の気温が30.6℃というのをテレビで見て、起きるなり呆れました。

曇り一時雨なんて天気予報だったので、そろそろ海に行って焼こうかなという…気持ちを押さえ部屋の掃除と洗濯。しかし予報とは裏腹に空は晴れ渡ってしまいました。関東・甲信越地方などの梅雨明け宣言が出されましたが、ここ北陸も…と思わせる陽射しと暑さ。

午後はMイントラの誘いで久しぶりにエイムへ行き、初級クラスと中級クラスの2本。続いてルネサンスへ移動して、この日代行のMイントラの初中級クラスを1本。結局3本か…(笑)。筋トレをしようかと思ったら、今日は祝日、午後8時まででした。しかたないのでプッシュアップと腹筋だけでおしまい。

帰ろうとしたら、また雷雨に。幸い大した降りにはならずホッとしたのですが、夕方までの好天に花火大会もあちこちで行われたようで、雷鳴が轟いたかと思えば打ち上げ花火の音が響き、つられて「あっ、雷だ」「今度は花火だぞ」と交互に…それが面白く感じました。

7月18日(木)

今朝はすっきりとした晴れの朝でした。雨に悩まされないで寝たのは久しぶりのような気がします。

先日金沢の老舗蕎麦屋「砂場」が店を閉めました。それも突然のことで、知っていれば食べ納めに行ったのに…と悔やんでしまいました。
この店は名前で判るように、東京の「砂場」からの暖簾分けですが、以来金沢でも約80年の歴史があったそうです。うどん文化圏の金沢で、江戸の流れを汲む蕎麦に戸惑いがあったとは聞きますが、この店の蕎麦を食べることは一つの「楽しみ」でしたね。ごま油の香りも香ばしい天麩羅も好きでしたが、しめじ蕎麦、かき玉蕎麦などもなかなか趣きのある味でした。

それが店の老朽化などもあって、突然閉店してしまったのです。もっともボクが想像するには、店主はずっと悩み続けていたのでは…という気もしますが。

残念です。とうとう最後まで金沢では「蕎麦」が受け入れられなかったのでしょうか。それとも食文化までおかしくなってしまったのでしょうか。ともかく地方都市で暖簾を守ることは、大都市に比べ人口が少ない分、より厳しいものがあるのは事実です。

7月17日(水)

またまた台風でしたね。石川県では加賀地方は大雨だけで済んだものの、地盤の弱い能登地方の被害はさらに拡大。

昨日は朝のうちに台風が再接近。あっというまに過ぎ去ってしまい一気に青空が広がりました。…と思ったのもつかの間、午後にはまた雲が広がり、夕方は雷雨。今朝も5時頃から雷雨に遭い、寝不足気味です。なかなか梅雨は明けてくれませんが、どうやらこれが最後の砦のようです。

レイル・ストーリー6ですが、あと1話がなかなか書けなくて…というより書き出しの文句さえ見つかれば、あとはサクサクなんですが…。

ちょっと昔のことが蘇って、少しへこみ気味。

7月14日(日)

晴れてはいたものの、どこか昨日の嵐を呼ぶような気配。風が強かったです。

今日は両親と墓参り。金沢では多くが新盆に墓参りをします。

雨が降り出す前に済ませてしまうのが良さそうです。近くのスーパーで仏花を買って、お寺へ。帰ろうとしたら大粒の雨が降り始めました。でも昨日ほどの雨にはならず、一安心。夕方はルネサンスでMイントラの中上級クラス。多くのメンバーさんで、スタジオは超満員。あと腹筋中心に軽く筋トレ。

帰ってから「利家とまつ」を見ましたが、実は先週金沢ロケが行われました。前田慶次郎役のみっちーも来ていたようで、その日の夕刊には写真がデカデカと…。ロケそのものは混雑を避けて早朝6時からという過酷なスケジュールだったようです。ただし#2が悔しがることしきり…

7月13日(土)

朝からせっせと部屋の掃除。晴れていたのに昼前には雨になってしまいました。

午後は竪町のNでカットとカラー。ところが途中外は何度か「もう日暮れでは?」と思わせる位暗くなり、強い雨も降りました。BODY SHOPで少し買物をして109のスタバへ。ラテとスコーンで軽く腹ごしらえしてルネサンスへ行く事にしました。。中で食べていたら、外のテーブル席にいた4歳くらいのかわいい男の子と目が合って、アイコンタクトしながら食べ終わるまで遊んでしまいました。
バスで金沢駅に着いてみると何やら騒々しく、大雨で七尾線は運転見合せ、影響で名古屋行きの『しらさぎ』が1時間以上の遅れとなっていました。北陸線のダイヤも大きく乱れていたようです。

まずはトレッドミルで30分走ったのですが、外の雨はだんだんひどくなる一方。Tgイントラの初中級クラスが始まるころには周囲の道路が冠水していたとか。あとからやってきたSパパによれば北陸線も止まってしまったという話。ようやく雨も小降りとなったようで、安心して筋トレを済ませたのですが、最後におフロに入る前に携帯を見たら…エアロが始まった頃に会社からの着信履歴。もうおそい。

仕事で遅くなってしまった#2とルネサンスで合流して、晩ゴハンは全日本のラーメン。

7月11日(木)

まだ7月なのに、台風が続いてやって来ます。こちら石川県では一昨日から台風に刺激された梅雨前線が活発になり、能登地方では土砂崩れや道路の陥没、浸水などの被害が続出しました。また台風で岐阜などの大きな被害に遭ったところの方々を含め、お見舞い申し上げます。

ちょっとまた日記が空いてしまいました。実は先日の東京祝宴ツアーを旅日記にまとめていたもので…、でも書きあがりました。こちらです。

火曜日は夜に時間が取れ、ルネサンスでSnイントラの中上級クラスを1本。??ってコリオもありましたが、まずまず出来たかな?そして昨日は久しぶりにトレッドミルで走ったあと、Tイントラの初中級クラス1本と筋トレを2セット。土日に何もしなかったので筋肉痛にはなりたくなく、ゆっくりとストレッチも。

さあこれからはレイル・ストーリー6を仕上げなきゃ。真剣に(笑)。

7月7日(日)

昨日も今日もルネサンスはお休みしました。…というのは祝宴?のために上京してたから。改めておめでとうございます。

しかし驚きました。羽田に着いて京急の電車に乗ったとたんに「くわやまさーん」と名前を呼ばれたのです。まさかこんなトコで誰かの間違いか?と思ってしまうものです。
もしやと思って振り向いてみると…ありゃっ!?振り向いてみると何とそこにはまつのゆさん(懐かしー)の姿が!奇遇奇遇。実はまつのゆさんが自ら主宰するMLのオフ会だったようです。実はこちらもこんなワケだよという話で品川まで話し続けたり。

後でまた電話で…という話になり、渋谷・新宿と回ったあとホテルへ。しばし小休止して池袋へ出発。

数ヶ月ぶりから数年ぶり、それにはじめましての顔ぶれが揃い、しかも変わっていないのに安堵。楽しい宴でした。行って良かった、ホントに良かった今回の上京でした。

それで今日も思いがけないものをゲット出来たり。これも二人のおかげです。また金沢にも来てねー。

でも「本店」とやらもいいなあ(笑)。

7月5日(金)

大雨の後は真夏を思わせるような暑さがやってきました。外はもう蝉が鳴いています。台風5号が梅雨前線をどこかへやってしまったという話ですが、この暑さも今日までで、明日からはまた梅雨空に戻りそうです。

昨日からMイントラの上級クラスは1時間繰りあがって19:20から。メンバーの顔ぶれも若干変わりました。途中の筋コンパートは定番のプッシュアップと腹筋の他、リバースプッシュアップとスクワット付きというフルコース(笑)。
でもレッスン後の時間が取れるようになったので、筋トレ1セットとストレッチもオッケイになったのは朗報。

さて、この時期の台風といえば思い出させるのが以前沖縄で遭遇した台風3号「Bobby」でした。前にも書いたことがあるかもしれませんが、もっと詳しく書いちゃいましょう。
久米島の帰り、その日は沖縄本島でもう1泊の予定でしたが、どうやら台風の直撃は免れない様子でした。荷物をまとめ久米島空港に行ったものの、ボク達の乗る便を最後に運休が決まり、なにやら物々しい雰囲気。やがて那覇からYS11がやって来ました。やがて離陸したYSは満席のお客を乗せ雲の中を飛びましたが、那覇空港へのアプローチでは、既に横風が強くなっていて木の葉のように揺れました。

翌日は朝から嵐。学校も会社も交通機関も全部休み。沖縄自動車道も全線通行止です。金沢へ帰らなきゃいけないのに(泣)。あちこち電話して帰りの便が飛ぶのか確認しようにも情報に乏しい中、それでもボクの乗る夕方の便は遅れても飛びそうな気配。でも羽田からの小松行き最終には乗り継げない模様。なんとかレンタカーを那覇まで走らせ、ANAの営業所に寄って便の変更と泊まるホテルを予約。

午後になって雨風共に弱くなって、陽も射しはじめました。通りでは早くも折れた街路樹の後片付けも始まりました。レンタカーを返して空港に戻ったら物凄い人だかり。とりあえず会社に「そんなワケで明日半日だけ休む」と電話したら台風なんて信じられない様子でした。
搭乗便が本当に飛ぶのか不安でしたが、予定をかなり過ぎてチェックインが始まり、まずは一安心。

ラウンジで一休みしているうち、ボーディングの案内が。外には運航再開第一便となったボク達の乗るANA90便のジャンボ機、B747-SR81の姿がありました。この時ほどジャンボ機が頼もしく見えたことはありませんでした。ちなみにシップナンバーはJA8136で、国際チャーター便にも使う機体。続いてJALの臨時便も着陸。

ジャンボ機は誇らしげに那覇空港R/W36をエアボーン、いつもならR581をそのまま羽田へ向かうのですが、この日は台風を避け鹿児島上空経由となり5分ほど余計に掛かる様子。フライト中、外は雲ばかりで何も見えませんでした。その後街の灯りが見え始め、羽田に着陸した時はホッとしましたね。

この時の羽田はまだ旧ターミナル。着いてみると隣のバゲージクレームには5分後に出たはずの、JALの臨時便の荷物が先に出ていました。途中で追いぬかれたようです。ああ悔しい(笑)。荷物をコインロッカーに預け、身軽になって品川プリンスへ。山手線の電車がモノレールから見えた時「なんで東京にいるんだろ?」と思ったものです。

翌日朝の便で小松へ。家に戻って荷解きももどかしく、午後は仕事に戻りました。

7月4日(木)

週末からバタバタしていたら、月も変わったというのに日記まで空けてしまいました。スミマセン。一応近況報告なぞ。

土曜(29日)はMイントラがUイントラに代わり上級クラスを代行。しかも前日夕方にその1本前の初級クラスも、という情報が入り結局2本連続ということになりました。難関コリオはなんとかマスターしていましたが、疲れたのには間違いありません。いつもの筋トレは中止。

日曜(30日)はTイントラ率いるYOSAKOIソーランのチームがいよいよ本番ということで、会場の山代温泉へ出掛けました。見たのはちょうど昼に行われたパレードでしたが、何もかも今年3月にスタートしたという短期間のうちに、これだけのことを成し遂げた彼らに驚きました。なかなか良い踊りでしたが、入賞は逃したという話でした。残念。
Tイントラに夕方のステージもぜひ…と言われたのですが、Mイントラの中上級クラスをサボるワケにもいかず、金沢へ戻りました。途中のアピタで買物と、ついでにサプウェイで腹ごしらえ。
家に寄り小休止のあとルネサンスへ。前日サボった筋トレも1セット。

来る土日は上京呑みと決まりました。早速飛行機と宿の手配をしたのですが、なかなか空きがなくって一苦労。でもなんとか手配も終わり、準備オッケイ。久しぶりにみんなにも逢えるぞ。楽しみ楽しみ。あとはMイントラの許しを乞うだけ(笑)。

いよいよレイル・ストーリー6執筆も佳境に入りました。書くのはあと1編、残るは細かな修正や写真等の整理です。
ちょっと予告ですが、話が長くなったこともあって、全12話になってしまいました。地元ネタはお隣富山と福井の敦賀から、東京地区からは京王、京急、営団地下鉄、大阪地区からは近鉄、阪急、JR、そして初の試みとして新幹線の話題にも触れてみました。路線ユーザーの方も、そうじゃない方も、期待してくださいねー。

昨日は朝の土砂降りにビックリ。川は鉄砲水になり、各地で浸水騒ぎ。
夜はルネサンスでTgイントラの初中級クラスから。最近内容が徐々に上級化(笑)して、この日はジャンピングジャックにちょっと複雑なアームワークが。いつもなら後は筋トレ2セットなんですが、ここは1セットに留めUイントラの中上級クラスにも出てみました。「あれっ?珍しいね」という声も(笑)。

 

トップへ戻る

バックナンバーは
こちらです

1999年4月
1999年5月
1999年6月
1999年7月

1999年8月
1999年9月
1999年10月
1999年11月

1999年12月
1999年総集編
2000年1月
2000年2月

2000年3月
2000年4月
2000年5月
2000年6月

2000年7月
2000年8月
2000年9月
2000年10月

2000年11月
2000年12月
2000年総集編
2001年1月

2001年2月
2001年3月
2001年4月
2001年5月

 

2001年6月
2001年7月
2001年8月
2001年9月

2001年10月
2001年11月
2001年12月
2001年総集編

2002年1月
2002年2月
2002年3月
2002年4月

2002年5月
2002年6月

 

 

 

ご意見・感想・励ましのお便り(笑)などはこちらまでどうぞ
naoki-k@marine.email.ne.jp