|
12月28日(金)
早いもので、今日は職場の仕事納めです。年末だという実感は全然ありませんが(笑)。
火曜はクリスマスだというのにエアロを2本、続いて水曜の筋コンディショニングクラスはいつもならTイントラのところ、転勤するMyイントラが代行。しかも最後のレッスンということで、別れを惜しむメンバーで賑わいました。
コリオは彼が今まで競技エアロで使ってきたものを取り入れたのでちょっと難しいものもあったのですが、筋コンディショニングパートは、意表を付いて何とボディパンプ!かなりヘトヘト(笑)になりました。まあそれも最後の思い出というコトで楽しかったですネ。ひばりが丘でも持ち前の明るさで活躍を期待します。
さて昨日はリーヴ今年最後の営業日。というよりリーヴ金沢最後の日でした。来年1月からはルネサンス金沢に変わるのです。
最後を飾ったのはMイントラの上級クラス。今年の踊り納めということで多くのメンバーが集い、満員御礼となりました。この前書いたとおり、Mイントラの呼びかけに応えて仮装エアロでした。中には「やっぱり恥ずかしい〜」とせっかく用意した衣装を着なかった人もいたようですが、ボクを含めて仮装は盛り上げに一役買いました(笑)。
ミニスカギャルにバドガール、ブルース・リーにハリーポッター、ツナギ姿となかなか楽しいラインナップでしたが、ボクはもちろんウケ狙いで「エアロ戦隊エンカイダーのエンカイレッド」(爆)を演じてみました。あー恥ずかしいというかバカというか…。
まずは素知らぬ顔でスタジオに入り、おもむろに別室で着替えて…颯爽と登場!さっそく指を射されて笑われました。いろいろポーズを決めてみたり…。そうこうしているうちにレッスンが始まり、Mイントラ曰く「えー、1人ヘンなのがいますが…」。そりゃないだろ。
しかしウェアの上から被り物をしたのですごく暑くて参りました。どうにかレッスンも終わり、汗だくになりました。ハァ〜。でも実に楽しいレッスンでした。最後に仮装者全員で記念写真も撮りました。Myイントラにもメールで送ろうっと。
さあ来年はどうしようかな…(笑)。
12月24日(月)
昨日から今日にかけて、ビッグなクリスマスプレゼントがありました。
ありました…と言うより、走りましたと言ったほうがいいのですが、元名鉄『北アルプス』が次の職場の会津鉄道へむけてJR線を回送されていったのです。情報によると車体の塗り替えは行われなかったようで、このまま名鉄時代の装いで再び活躍して欲しいなあ…と思ってしまいます。
もっとも回送が2日とも休日だったせいか、沿線や通過駅にはたくさんの「鉄」がいたと聞きます。まあそれだけ人気を得た車両だと言えるのかもしれません。
夕方の「ハッチポッチステーション」はクリスマススペシャルでしたが、エドガワ・サリバンショーに爆笑!タイトルバックも本物さながらでした。
いよいよみっちー活動開始。今日は金沢でライブでした。ああ、またツアーか…。
12月22日(土)
時々雪がちらついています。
木曜の上級クラスで、それもアリかなと予想はしていたのですが、レッスンの終わりにMイントラ曰く「来週のこの時間は、リーヴでは今年最後のレッスンなので、みなさんぜひ仮装で楽しみましょう」。
もっとも今週はイベント続きで、今日もサンタクロースが何人もジムに現われたのですが…
これは何か考えなくてはと、片町へ出かけファンシーショップへ行ってみました。考えてみると来週の木曜は27日。クリスマスネタというワケにはいきません。じゃどうしようかなあ。
仮装というとみんな恥ずかしがっていたのですが、せっかくの誘いに応えないのもオトコがすたる!(大げさ)。でもナース、チャイナドレス、女子高生なんてお決まりの女装というのも見え見えだし、あーどうしようと思ってたら、これならスタジオだけじゃなくてジム全体でウケるというのを見つけました。それが何かは…木曜のお楽しみ。でも思いきり外したらどうしよう…。
10km走って初中級クラス1本に筋トレ2セット。関西方面に誘われていたのに行けなかった。あー残念。
12月19日(水)
今朝の気温は2.5℃だったのに、幸い雪にはならず雨でした。概ね4℃が雪と雨の境目、2℃を切ると積もると言われています。でも氷点下まで冷え込んでしまうより、この位の気温のほうが寒く感じてしまいます。
昨日リーヴでは「メンズエアロ」という、男性イントラ3人が入れ替わり立ち代りで2時間ぶっとおしエアロマラソン、というイベントが行われました。ボクは仕事で行けなかったのですが、#2は午後休みを取って出てきたといいます。あー羨ましいなあ。Nちゃんも一緒だったのか…
この時期お決まりのサンタさんは年明け早々にひばりヶ丘店(西武池袋線のひばりヶ丘ね)に転勤するMyイントラ、わがMイントラはコギャル姿だったという話です(笑)。なかなか難しいコリオもあったとか。
ぼちぼち来年春のJRダイヤ改正の情報が入ってきました。上越新幹線接続の特急「はくたか」はさらに高速化、1往復増発されるという話です。なにしろほくほく線内では国内在来線初の160km/hという高速走行が始まるらしいです。電車は「サンダーバード」から一部コンバート、JR東日本受持ちの1往復を除いて485系の「はくたか」は姿を消すようです。
昨日「おとや」に注文したエアロ用CDとテープが届いていました。今回はポップ・ユーロ系じゃなくてロック系ばかりです。というのは、ストーンズのBROWN SUGARやSATISFACTIONが入っているのがあったので。エヘヘ。どれもなかなか凝ったアレンジで面白かったですよ。Mイントラにも勧めてみようかな。でもBROWN SUGARの「I Say Year, Year, Year, Hoo!」のトコで勝手にジャンピングジャックしてしまいそうです(爆)。…そういえばJUMPING JACK FLASHの入ったエアロ用CDなんてまだ見てないなあ…。使えそうだけどね(笑)。
といいつつも、帰りに寄ったCDショップでストーンズのブートを1枚購入。B2Bツアーのプレス発表の直後にニューヨークで行われたシークレットギグでの隠密録音です。隠密といっても最近のはDAT落としが主流。このCDもそうなので音質はまずまずでした。打ち込みがなく、生の音ってやっぱりいいですねえ。しびれます。
12月16日(日)
この冬初の寒波は、金沢では平野部を白く染めることなく終わりそうです。金曜にFitくん、土曜には#2のライフくんと、続けてタイヤ交換終了。これで何時積もってもオッケイだぞ…と思ったのに。風は相変わらず強いです。
実は国産車ではホンダ車だけがホイールのナットの座が球面ですが、他のメーカーはテーパーです。今回新調したライフくんのホイールはその通常のテーパーなのを忘れていて、純正ナットで締めつけたらどうも具合が変だったのに気づくのが遅れました。4本とも換えた後(絶句)。あっそうだったと思い出して、車庫にあった予備の汎用ナットでやり直しました。都合3台分のタイヤ交換をしたという次第。
最近すっかりマシンでランニングというのから遠ざかってました。しかも筋トレもサボりがち。これじゃイカンと思っていたので、土曜のリーヴは早めに行ってまず65分10kmランニング。ブランクがあった割にはラクでした。筋トレ1セットをはさんでエアロの初中級クラス(Hi&Lo)を1本。その後筋トレ残り1セット。帰りに体重を量ったら1.2kg減ってました。
今朝は風もおさまり、午後には時折晴れ間も広がるようになりました。夕方リーヴへ向かう時、たまたま晴れ間から山並みが見えたのですが、もう直ぐ近くまで白いところが近づいてきていました。タンニングと中級クラス(レギュラーT)、筋トレを1セット。
12月14日(金)
やっぱり晴天は一日限りでした。昨日は雨の音で目が覚めました。
今朝も冷たい雨に混じって霰や雪が。しかも台風なみの風速約30mまで記録。こんな時、北陸に住んでいるのがイヤになります。
昨日会社の近くのカーショップでFitくんと#2のライフくんのスタッドレスタイヤを購入。雪の予報は来週も続くようですが、なんとか間に合いました。まだ平野部では積雪に至っていませんが、午後からはどうも怪しいようです。明日の朝、起きたら「ありゃ〜!」なんてコトになってなければいいのですが。
そういえば昨日のリーヴでの上級クラスは、またもやコリオがマイナーチェンジ。Mイントラはあの手この手でメンバーに攻撃を仕掛けてきます(笑)。難関のコリオは変わらなかったので一応安心。でもボクを含め、みんなヘトヘトだったようです。
「タイヤ交換」という名の筋トレしなくちゃ…。
12月12日(水)
久しぶりの、ホント久しぶりの晴天の一日でした。こんな日に仕事なんてもったいなーい!と思ったのはボクだけじゃないはず。
明日朝からはまた雨模様とか。しかも午後から荒れ模様という予報です。その後はまとまった寒気がやって来るらしく、週末あたりいよいよ平野部でも積雪かもしれません。Fitくんのスタッドレスタイヤはまだ買ってませんが、土曜日には買って装着の予定です。せっかくの新車なのにもう冬タイヤ姿なんて、ちょっと残念というか勿体無いなという感じがしますが仕方ありません。でも前のシビックでスタッドレス用に使っていた純正アルミホイールが使えるので、そんなにイメージダウンにはならなくて済みそうです。
今日はリーヴへ行くつもりだったのに、サボってしまいました。あーあ…。
でもたまたま観る事が出来たNHK「その時歴史は動いた」は、日本で最初に開通した鉄道の話でしたが、なかなか見応えのある内容で安心しました。
12月10日(月)
しつこく続く冬型の気圧配置です。
今朝はとうとう金沢市内でも初雪が観測されました。でも朝方に弱い雨に時々雪が混じった程度です。これからますます冬が近づくと思うとうんざりです。今年始めみたいな大雪にならなければいいのですがねえ。
12月9日(日)
今日は風こそ冷たかったものの、終日曇り空でした。午前中から竪町へ出かけてNでパーマ。ちなみに#2はカラーを。でも物欲を抑えて、散財はしませんでした。しませんでしたったら(笑)。
石焼ビビンバ食べてリーヴへ。10月にスタジオプログラムの改正以来、日曜ラストのMイントラの中級クラスが大賑わい。毎週満員御礼になっています。スタジオが大きくないので、あまり大きく動けないのは残念ですけどね。
筋トレを済ませ、帰宅してゴハン食べながら昨日録画したスポレクのビデオを観ました。
スポレクは他の競技会と違って和やかムード。競技色はあるものの「みんなで楽しくエアロしましょう」というものです。必修科目もあまり厳しくなくって、プッシュアップとジャンビングジャックとキックが4回ずつ。本格的競技会ではジャンピングジャックフレーズは32カウントとか、キックもハイキック、腹筋が必修だったりで、難しく筋力も要る超上級者レベルですが、スポレクは「誰でも参加出来る」というのが基本なので、どちらかというと競技エアロと普段のレッスンエアロとの中間のコリオという感じです。揃いの特注レオタードのチームもあれば、市販のウェアのチームもあり。
もっとも各県の代表には高齢者のチームや、中には目の不自由な人のチームもあって、思わず応援してしまいました。会場でも同様だったようで、見学者や演技者が誰彼となくみんな手拍子で応援していましたね。そこがスポレクらしさでしょう。
石川県代表で我がリーヴのチームはスポレク賞には選ばれなかったものの、ユニークなコリオと選曲(武富士のCMでおなじみシンクロナイズド・ラブ)で、なかなか評判が良かったようです。他にも民謡を使ったり、凝った衣装を着たりというチームもあって…。
観終わってふと思ったのは、来年はどうなるのかなあ…というコト。もしかして「Mさんのトコからチームを出して」と言われはしないかと心配になってしまいました。そっそんなコトになったらどうしよう?まだまだ競技なんてムリだぞ!(なんか最近「競技」をほのめかすMイントラではあるが…)
12月8日(土)
週末を迎え、予報が外れ朝から久しぶりの好天でした。午前中にヤボ用を済ませ、こりゃ今しかないとばかりにFitくんにワックス掛けをしたまでは良かったのですが、終わった頃には早くも雨がポツポツ。しばらくして大雨になってしまいました。ああ悔しいっ!!
恒例の年賀状作成。ただし両親のです。ちなみにボク達は…ぜんぜん手がついていません(笑)。夕方リーブへ行く直前にBS2で先日三重で行われたスポレク大会のエアロ大会が放映されるのを知って急遽録画。
リーヴへはバスで行ったのですが、待てど暮らせどバスは来ず、平気で15分遅れとは(絶句)。少し時間に余裕を持ったいたのが幸いしてMイントラの初中級クラス(Hi&Lo)には間に合いました。
筋トレをするはずが、どうも風邪がスッキリせず、中止。早めに帰って頼まれた年賀状を終わらせました。
12月7日(金)
朝一番から会社のPCが不調。エクセルがファイルを開けなくなっていました。
こりゃどうしたものかと大騒ぎになりましたが、どうやらウイルス感染が判明して、駆除したら治りました。数年前に流行ったラルーの亜種だったようです。会社ではネットをしていないので例のウイルスではないのは判っていましたが、やはり気持ちのいいものではありませんね。
木曜の上級クラスは案の定コリオ全面改正。中でも難関のコリオ8カウントは右は出来たんですが、左がどうも怪しいまま終わってしまいました(号泣)。
12月6日(木)
もう10日以上も雨続き。うっとおしい毎日です。日中晴れ間が広がる日もあるのですが、長続きしません。北陸は着実に冬本番に向かってます。
ここのところ「Re: 」というメールが続いて滅入ってます。もちろん流行りのウイルス入りメールのコトなんですが、メールを読もうとしたらまずそれがあって、ヒヤヒヤものです。そんな人を困らせるものを作るなんて、よほど根性が曲がっているのでしょう(怒)。プンプン。
昨日のリーヴは、走りたいのをガマンして20分のウオーキングの後、筋トレ2セットだけにしました。いつもなら「おー今日も快調だー」と心で叫びながらつい走ってしまうのでなんとも物足りなかったのですが、風邪が完治してないのと火曜日にちょっと無理したかな…と思いつつエアロ3本(爆)ということもあって自重しました。おかげで今日は風邪も殆ど治ってしまい、疲れもありません。でも今夜は上級クラス…。しかも今日あたりからコリオ変わるかも…。どうぞお手柔らかに>Mイントラ…って無理か(笑)。
昨日の日記は実にタイムリーなFitくんの写真アップだったようです。写真といえば先日のももちゃん可愛すぎ。にゃーん。
12月5日(水)
特にワケなどないのですが、日記が1週間以上も開いてしまいました。すみません。
日曜のリーヴでエアロの後、軽く筋トレをして、さあおフロと思ったらとっくにジムエリアはガラガラなのにおフロだけ混んでいて、しかたなく帰ってからシャワーでもしようと諦めたら、やっぱり身体が冷えてしまって、月曜は喉は痛いは鼻は詰まるはでメタメタになってしまいました。薬を飲んで早めに寝たら昨日はかなり良くなっていました。
昨日は今年最後のお休み。実は日曜の夕方、リーヴでイントラ代行のお知らせに「火曜の10:00からのレギュラーTはOsイントラに変更」とありました。彼女はもうとっくに金沢を離れてたと思っていたのですが、どうやらいろいろ事情があったようでまだ金沢にいらした様子。こりゃあ折角の休みだし、出ないと損!と思い、必死に治した…という今回の風邪でした。
結局昨日は、その朝一番のレギュラーTを1本、続いて午後のレギュラーU(Awイントラ)、パワーボディシェイプ(Mイントラ)の2本連続で、計3本。おかげで今日は疲れが残ってます(笑)。今日はどうしようかな…。
写真はボクの新車、Fitくんです。ボクのクルマ歴としては6台目になります。
昨日NHKの「プロジェクトX」はホンダCVCCエンジンのコトが再放送でしたが、ボクが初めて買ったクルマはそのCVCCの52年式シビック3ドアGL(4MT)でした。もちろん中古車(笑)。色は黄色でしたが、水垢がすぐ溜まって色褪せるのが難点でしたねえ。もう嬉しくってあちこち行きました。クルマいじり(笑)も覚えました。
続いては55年式シビック3ドアCX(5MT)。色は赤。この頃のホンダ車はスピードメーターとタコメーターが合体した集中メーターでした。このシビックもそう。5MT車が嬉しくて、前のシビック以上に遠乗りしました。初めてアルミホイールを装着。ただし、一番事故ったのもこのクルマで…(泣)。
社会人になり、3台目からはいよいよ新車。60年式シビック3ドア25R(5MT)でした。いわゆる「ワンダーシビック」というヤツ。色は当時流行った白でした。オプションのパワーステアリングをケチったのでハンドルはすこぶる重かったのを覚えています(笑)。すごく燃費の良かったクルマで、一般道主体の遠乗りでリッター20kmを超えたこともありました。バンパーは特別に塗装してもらって、Si仕様にしてもらいましたが(笑)。
4台目は元年式シビック4ドア35XT(5MT)。もうこの頃はAT車が当たり前だったので、会社の同僚に「今時掻き回しなんて…」とバカにされたものです。でもボクはMT車が好きだったので…。色は黒にしましたが、夏の暑さは半端ではなく、しかも汚れも目立つのでもう黒はこりごりだと思ったものです。エンジンはデュアルキャブレターだったのですが、4ドアセダンなのに1tを切るという軽い車体だったせいか、前のクルマ同様燃費はなかなか良かったです。ただ剛性はイマイチでしたね。初めて名神/東名と乗り継いで東京へ行ったのもこのクルマでした。
すごく愛着が涌いたクルマで、7年乗りました。今でも使っているBBSのアルミホイールやナルディのステアリング、レカロシートもこのクルマでつけました。
5台目は8年式シビックフェリオVi(AT)。アルミもステアリングもシートも移設しました。とうとう根負けしてATにしてしまいましたが、トルコンではなく、無段変速CVTです。初めての遠乗りは下呂オフだったのですが、その時見た人もいるかと思いますが色は不思議な青?でした。峠道ではなかなかの加速性能に驚いたものです。ただしカタログ程の燃費は実感出来ず、折角のCVTも発進・停止時のギクシャクが多くて、最後まで困りモノでした。
その後後継車が決まらず困っていたのですが、Fitが発売されて一目ぼれでした。読んでいただければお判りかと思いますが、今までずっとシビックだったのです。ボクにとっては使い勝手がいいクルマでしたから…。
Fitはすごく出来のいいクルマです。静かで速くて燃費もよさそうで、しかもとってもカワイイです。CVTは熟成されてギクシャクは皆無になり、エアバッグが当たり前になったのでステアリングは純正のまま、シートもデザインがいいのでしばらくはそのままにしておくつもりです。う〜ん、けっこうメロメロかも…(笑)。
ご意見・感想・励ましのお便り(笑)などはこちらまでどうぞ