10月31日(水)

あっという間に今年もあと2ヶ月になってしまいましたね。

さて、今日飛び込んできたニュースです。先月廃止された名鉄の特急『北アルプス』ですが、次の仕事が決まりました。
今日名鉄が自社のHPに発表した記事によると、福島県の会津鉄道(電化されていない)に売却されるということです。年末には住みなれた名古屋を離れ、来年3月には再デビューの予定と聞きます。

当初新聞発表されたJR西日本への売却は、どうやら破談になったようです(泣)。のと鉄道直通急行「能登路」という噂もあっただけに、金沢での再会は不可能と決まって、ちょっと複雑です。でも先代が、売却先が決まらずとうとう廃車になってしまったことを思うと、会津へ移るという話は喜ぶべきでしょうね。

でも、会津鉄道がそんな長距離用特急車を購入したという理由は何でしょう。それは野岩鉄道・東武鉄道へ直通して浅草-会津若松間の特急として、「東京直通」という自社のフラッグシップとして走らせるというものになる公算が大きいです。ということは、東武伊勢崎線をカミンズのエキゾーストも高らかに快走するのでしょうか。車内放送のメロディはそのままかなあ。あれはもともとJR東海のだし…でも西武の駅メロディをJR西日本京都駅でそのまま使っているという例もあるしなあ。車体の塗装もそのままだといいなあ。客室内のスピードディスプレイも…。ああワクワクっ!

それが実現したら、鬼怒川温泉1泊ついでに「元名鉄北アルプスに乗ろうツアー」なんてのもオッケイですか。とにかく来年の春には浅草駅で感動の再会が実現しそうです。(上京の理由か?)

あれっ?浅草駅の急カーブは曲がれるのかなあ。全長21.3mは東武の電車より1.3mも長いので…

10月29日(月)

帰りに買物にと寄った御経塚サティでは、ミシェル・クランにオムが進出していました。

どれどれ…と見てみたら、インディゴの綺麗なジーンズがあって、それはずっと探していた色だったので思わず買ってしまいました(爆)。ニットもなかなかいいのが置いてあって、色使いのいいボーダーのもついでに…あーあ、また散財。

10月28日(日)

金曜から今日までリーヴは休館。明日は定休日。久しぶりにエアロも筋トレもない週末。

リーヴへ行かない土曜の夜は、気が抜けたかのように早寝してしまい…

そして今日は久しぶりにのんびりと片町へお買い物。#2はセーターにブーツにマフラーにと大散財。ボクはといえばずっと気になっていたショルダーバッグの新しいのが欲しくて、たまたま入った店でポーターの新作でカラシ色のこれは!と思うのを見つけました。もともとデジカメも入る大きさのが欲しかったので、これはバッチリ!

「風民」の中華でお昼。あとで「波」で和菓子をと思っていたのですが、時間がなくなって行けませんでした。ミック・ジャガーの新譜は予想どおり(笑)発売延期。

昨日からパーフェクTVのPPVでは「漂流街」が始まりました。#2はクギ付けになっています。

10月26日(金)

「こんな旅がしたいなあ」というのを時刻表片手に、あれこれと考えてみるのも楽しいものです(実は単に金欠だという噂)。ここのところ電車の旅続きで、それもなかなかオツなものと思うようになりました。

東京へ行くのに電車なら北陸線の「はくたか」と上越新幹線「あさひ」というところですが、あえて違うルートで行くとしたら…。

まずは糸魚川から大糸線で南小谷へ。そこから新宿まで「スーパーあずさ」というのもなかなか良さそう。直江津から長野へ出て長野新幹線「あさま」というのも乗ってみたいな。
でも米原か名古屋まで「加越」か「しらさぎ」、その先は新幹線「こだま」で静岡へ。東海道線をのんびり沼津へ進み、最後は「あさぎり」に乗って御殿場線・小田急線で新宿へというのも魅力的!金沢からいつもどおりに北陸線特急に乗ったのに、シメは小田急ロマンスカーというちょっと考え付かないような旅を想像するだけでワクワクしませんか(爆)。でもこの間の「北アルプス」の時のように、難しい連絡キップは発券出来るのかという不安もつきまといますが。

ただしどれも時間が掛かりすぎるのが難点…飛行機なら1時間ちょっとですからねえ(笑)。想像の世界にとどめておきましょうか。

10月25日(木)

心配された上級クラスのコリオは前回と同じでホッとしました(笑)。

いつもより早く目が覚めてしまったので、なんとレイル・ストーリー5の取材を敢行!…といっても出勤前に金沢駅へ行って、写真撮りをしただけなんですが。ほんの1時間ほど(しかも往復)で一旦帰宅して会社へという優雅さ(どこがだ)。#2は驚いていましたが、その後はいつもの木曜日。

今日は結婚記念日でした。アミノバイタルで乾杯。

10月24日(水)

今朝、いや昨日から今日の運勢がどれもこれも良くなく、何やら気の滅入る予感がしましたが、どうやら外れたようでホッとした1日でした。

リーヴのほうは、いつもの水曜どおりに60分走ってから筋トレ…のつもりが、どうしたわけかBODY PUMPになってしまいました。音楽にのってバーベルエクササイズするのって、筋肉トレーニングもさることながら、簡単なようで結構な運動量ですよ。レッスン前には効率を高めようと少し走ったりもしましたが、汗がポタポタ落ちたあたり、脂肪燃焼も出来たかな?と感じました。

明日は上級クラス。コリオが変わるのかなあ…ドキドキ。

10月21日(日)

#2日曜出勤の日。リーヴは夕方からだし、家にいてももったいない。う〜ん、秋の一日をどう過ごそうかなあ。

…ということで再度福井へ行き、金沢市電に乗ることに決めました。
今回は実際に走る市電に乗れるので、思い入れも含めていつもと違ったワクワクソワソワ(笑)。福井駅に着くと今庄そばのいい匂いにつられて、ついかけ蕎麦を食べてしまいました。Loftに寄ったりした後「すまいるトラム」に乗車。34年ぶりの赤電車です。

足羽川を渡る橋は金沢の浅野川か犀川を渡る時を思い出させ、幼い頃に聞いた車内のやたらうるさかった走行音が蘇りました。そして、昔祖母(既に他界)に連れられて乗ったのも思いだし…ちょっとだけウルッときてしまいましたね。

もちろん福井時代のあこがれだった元の「急行電車」にも乗れたし、名鉄からの助っ人電車にも乗りました。でも最後にもう一度…と、福井新まで赤電車で往復して、すっかり堪能してきました。

往きは普通電車だったのですが、帰りは特急「雷鳥」の自由席。なにせ「特急街道」の北陸線ですから仕方ありません。金沢に戻り、ドトールで軽く腹ごしらえしてそのままリーヴへ。エアロはMイントラの中級クラス(レギュラーT)、それに昨日出来なかった筋トレを2セット。

10月20日(土)

普通の土曜日になるつもりが、母親の誕生日が明日でしかも70歳の「古希」。兄とお祝いをどうしようかと話していたところ、急遽「夜行くから準備せよ」ということになってしまいました。

Mイントラに「今日のレッスン休みます」とメール。一度は却下(笑)されたものの、正直に訳を伝えて許可されました。

でも#2は仕事。結局ボク独りで食材の買出しから料理までやっちゃいました。えーとメニューは、刺身盛合せ、加賀揚げと白菜の煮物、鰤の照焼、茸とアスパラのバター炒めにんにく風味、揚げだし豆腐、お吸い物。和食中心です。急いでメニュー考えた割には…なんとかなったようです(汗)。

兄が用意してきたケーキも食べて、明日はまた絞りに行かなきゃ!

10月19日(金)

ようやく秋らしく…というか、暦どおりの気候になりました。でも厚手の服に袖を通すのに、なんだか違和感を感じたりもします。

金沢の市街地空洞化の話はもう書くまでもありませんが、武蔵ケ辻のスカイプラザ(名鉄系)は来春リニューアルされるとか。
その目玉は「スターバックス金沢進出」というものらしいです。とうとう金沢でもスタバが飲めるのか…と思うと嬉しい限りです。でも金沢でうまく受け入れられるかが心配ですが、とにかく数店舗の計画があると聞いています。わーいラテだラテ!!

最近気になっているのは「このサイトには掲示板がない」ってこと。もともとプロバがCGI対応じゃないのでその気にもならなかったのですが、最近は「やっぱりあるほうがいいのかなー?」とも思ったりします。今では無料掲示板なんかもあるし、そろそろ考えなくては…でも「荒らし」もいやだし。みなさん、どんなものでしょうか?

実はレイル・ストーリー5は草案が出来ています。もっとも3と4の間が約1年開いてしまったのが今でも反省点として残っているので、早めに行動を始めないといけないかなとは思っていますが、ここのところ突発的に旅に出てしまっているので…。

そう言いつつも、先日福井で金沢市電に対面した話は「旅日記」に書きました。

さて、次は何処へ取材に行こうかな?(爆)

10月18日(木)

初氷や霧氷という話題が聞かれるようになりましたね。

スタッドレスタイヤのCMがよく流れています。でもあれはズバリ誇大広告です。どのメーカーも凍結した路面で乾燥路面かそれ以上の効き目があるかのように作ってあるようですが、絶対そんなことは出来ません。つーーーーっと滑ってしまうのが当たり前、どうして毎年そんなCMづくりをしてしまうんでしょう。スタッフが雪道や凍結路を知らないとしか思えません。

CMを真に受けて、事故になったらどうするんでしょう。そういえば以前クルマのCMでクレームがついて放送中止になったものがありましたが…

10月16日(火)

今日はお休みでした。

午前中に部屋の掃除などを済ませ、午後はリーヴへ。でも何を来て行こうかホントに困る今日この頃です。着ようと思って出してきた秋物は、今日のような日中汗ばむ陽気ではどうにも出番にはなりません。かといってTシャツ1枚だけで出かけるのもヘンだし…。

半日だけ仕事の#2と現場…じゃなかったリーヴで落ち合って帰りに買物という予定だったので、バスで出かけました。あいにく金沢駅行きのバスは出たばっかりで、次の柳橋行きに乗って武蔵ヶ辻で降りて、あとはウオームアップがてら歩き。途中リファーレでちょっと本屋に寄ったり、百番街のドトールで腹ごしらえなぞ。

リーヴに着いてしばらくしたら#2もやって来ました。軽くストレッチして、Aイントラの中上級クラス。続いてMイントラの筋コンディショニングクラス。2本とも思いきり動いて声も出して、いい汗をかけました。平日なのにボク達が来たのでMイントラはゴキゲンだったし、なにより同じく今日休みを取ったというNちゃんまで一緒だったのもあるかも。

一昨日の日曜、Mイントラの中級クラス(内容はもう一つ上のクラスに限りなく近かったが…)のあと、我がリーヴの競技エアロチームがスタジオを借りて自主練習していました。ボク達はそれを横目にさらに筋トレをしていたのですが、突然チームのSくんが来て「ねえ、ちょっと見てほしいんだけど」とボク達はスタジオに連れて行かれました。どうやら大会のエキシビションで各自ソロ(8カウント×3)を演技するという設定らしく、みんな自慢の技を披露してくれました。みんな上手いなあ…。

話はそれだけでは終わらず、その場で「ソロやってみない?」と誘われてしまいました。突然のことで何も考え付かず「そりゃ無理無理(笑)」と退散しましたが…
でも、昨日なんとか考え付いたので、もし来週も誘われたら、いきなりキメてやろうかな…などと(爆)。

10月14日(日)

朝晩は肌寒く感じられる日が続いています。どうやら風邪をひいてしまったという友人・同僚が後を絶ちませんが、さて貴方は?

実は昨日、福井へ行ってきました。というのは先日ここで書いた「トランジットモール実験」で復活した元金沢市電を…やっぱり見に行っちゃいました(笑)。
いやー、懐かしかったです、金沢市電「赤電車」。もっとも金沢市電が廃止になったのはボクがまだ小学校に上がる前だったのですが、母に手を引かれて乗った記憶はありますねえ。それが今、ボクが育ったことのある福井で走っているのも感慨深いです。

電車の塗装は今回のイベント用に塗り替えられていたものの、白と赤基調で金沢時代を思い出させるものでした。いっぽう名鉄美濃町線から助っ人としてやって来た電車は最新型とあって、かなりバリアフリー化も進んでいるなど、その差も感じました。

せっかくなので、その模様は『旅日記』にしてみようかなと思っています。

都合が許せば、両親も連れて来たかったなあ。来月4日まででしたか…。もう一度行きたいなあ。あっ!今日は「鉄道の日」じゃないか。

10月8日(月)

いつものように朝目覚めたら、とうとうアメリカが仕掛けたことが判明。おかげですごく慌ただしい休日になってしまいました。

ながらく続いたリーヴの土曜定番だったMイントラのローインパクトクラスは、今月からHi&Loに変更。まあ初中級のハイインパクト入門編というものなんですが、去年の今頃は初めてのハイインパクトにドキドキものでした。メインパートが終わってクールダウンに入ると「あー終わった…」ってカンジの50分でしたが、今では「なんかモノ足りなかったね」という位に感じました。

その後は筋トレ。モニターにはテロ事件に関連した番組が流れていて「米原発、厳重警戒」という字幕に「なにっ!そりゃ特急『加越』か?それとも『しらさぎ』か?」とボケをかましてみたのですが、誰にもウケませんでした(爆)。

で、日曜も同じMイントラの中級クラスながら、レギュラーUからレギュラーTに変更。でも内容的には…ホンの少し軽くなったのかな?ってモノでしたねえ(笑)。

なかなか涼しくなりませんね。夏物がまだ頑張っています。

10月5日(金)

暗くなるのがすっかり早くなりました。もう昼より夜のほうが長いんですねえ。

先週、地元のローカル局で金沢を走っていた市電を取り上げた番組をやっていました。もちろん録画はしましたが(笑)。ちょっと時間が短かかった(30分)せいもあるのでしょうが、あまり掘り下げた内容ではなかったのが心残りです。
局のライブラリーに保管されていた映像を流すのは結構なんですが、どうにも金沢人の好きそうな懐古主義に終始してしまいました。
昭和42年2月の路線廃止後、不用になった電車の一部は金沢沖に沈められ、漁礁となりました。もっともその映像が市電のものではなかったのは仕方ないとしても、多くの電車は岐阜、豊橋などで再び活躍を始めたという事実には全く触れられませんでした。

豊橋へ移った電車は昨年引退しました。しかしその後豊橋で行われたイベントの際、電車は金沢時代そのままに復元されたのです。そして現在は何とアメリカへ渡り、イリノイ州にある鉄道博物館に保管されています。その事にも触れてほしかったなと思います。

12日から、福井では「トランジットモール実験」と称して、期間限定で福井鉄道の市内線区間で路面電車が復活します。電車は名鉄から1両の電車を借りる他に、以前福井鉄道がイベント用にと名鉄から譲り受けた路面電車も使用するという話です。そのイベント用の電車というのはそれまで岐阜で走っていたものなんですが、元を正せば金沢から岐阜へ移った電車なのです。しかも実際に福井で行われたイベントの時には金沢時代の塗装に戻っているのです。もしそのままの姿で走ってくれたら…。

10月3日(水)

秋晴れのさわやかな1日でした。

「鉄」ネタなんですが、JR西日本金沢支社は10月1日から福井→金沢間に朝の通勤特急「おはようエクスプレス」ってのをデビューさせました。まあ、そう言ってしまえば格好いいのですが、使う電車はサンダーバードながら3両編成。しかもちゃんと特急料金を取るというので、もう賛否両論のようです。
というのは、他の地区でこのような列車は「なんとかライナー」という名で特急料金までは取らずに、せいぜい着席券として僅かのプレミアをつける程度なんですから。

JR北陸本線の問題の一つに、普通電車同士の接続が悪いというのがあります。さらに区間によっては日中だと1時間当たり特急が4〜5本なのに普通が1・2本という時もあります。これらは「一定以上の距離を乗るんだったら本数の多い特急に乗れ」というものでもあるような…。確かにJRでも地方幹線は大都市と地方都市を結ぶ特急が主力になりがちで、特に北陸本線は航空機、高速道路との競争が激しいこともあって、その傾向が強いです。でも普通電車がガラガラかというとそうでもなく、金沢地区の朝なんか数分間隔で電車が走る位です。ローカル利用も見捨てないでほしいのですがねえ。

ただし、利用者の声がどうも小さいのも事実です。クルマ社会の北陸では鉄道に関心を持たない、持ちたがらないという証拠でしょう。今どき全国見渡しても走っていないような古い電車がここでは現役です。でもJR西日本にすれば、北陸新幹線がどうなるか、それにより今後走らせるべき電車に対してどう投資すべきなのかがはっきりしないのも、頭の痛いところだとは思いますが。

10月2日(火)

先月24日が出勤だったので、今日は代休。

午後はリーヴへ行く予定だったので、午前中にさっさと部屋の掃除を済ませてお出かけ。このあいだアバハウスで買ったニットやパンツに合う靴がないかな〜と片町へ行ってみました。まずはラブロのABCマートへ出向いたのですが、確かに品数は沢山のようでもよく見ると同じ靴やスニーカーがあちらこちらにあって、あれじゃ賑やかなように見えても、ただ迷うだけですねえ。店員もカラ元気で…ここは退散。

さあどうしようか…やっぱり金沢じゃダメなのかなあと思いつつ最後の切り札、竪町のBEKKUへ。ここはインポートもののなかなか凝ったデザインの靴がけっこう置いてあって、最近はここで買っています。いくつか見ていたらこれはと思う、ちょっとスニーカーテイストの靴を発見!しかもサイズまでピッタリ!これはもう「買い」ですね(爆)。でもあせって他所で買わなくて良かった。はやく着て履いて街へ出たいなー。

リーヴのスタジオプログラムが今日から変わりました。まあそのために休みを取ったようなものですが…(爆)。午後の中級クラス(レギュラーU:Aイントラ)と筋コンデイショニングクラス(パワーボディシェイプ:Mイントラ)の2本を受けて来ました。ついでに筋トレも2セット。リーヴのトレーナー達は、最近はボクが休みにリーヴへ来るのに馴れたせいか「珍しいですね」はあまり言わなくなりました。でも終わっておフロ入って#2を待っていたらすっかり暗くなっていて、いつも夜に逢うメンバーさんがゾクゾクやって来てしまい「今からですか?」「いえ、帰りまーす」「うそぉー!」って聞かれたり答えてたり…みたいな気がします(笑)。

しかもYちゃんにメールしていたら、レッスン前のOhイントラにも逢ってしまい「その携帯、私のと同じ!」。さらにNちゃんにも逢ってしまい…

 

トップへ戻る

バックナンバーは
こちらです

1999年4月
1999年5月
1999年6月
1999年7月

1999年8月
1999年9月
1999年10月
1999年11月

1999年12月
1999年総集編
2000年1月
2000年2月

2000年3月
2000年4月
2000年5月
2000年6月

2000年7月
2000年8月
2000年9月
2000年10月

2000年11月
2000年12月
2000年総集編
2001年1月

2001年2月
2001年3月
2001年4月
2001年5月

 

2001年6月
2001年7月
2001年8月
2001年9月

 

 

 

 

 

 

ご意見・感想・励ましのお便り(笑)などはこちらまでどうぞ
naoki-k@marine.email.ne.jp