|
9月30日(日)
朝からすっかりのんびりしちゃいました。
夕方は今日もリーヴ。中上級クラスを1本がちょうど終わった頃、高橋Qちゃんが世界新記録を達成。スゴいですねえ彼女の実力。
その後は日曜恒例の腹筋50回3セット with Mイントラ(笑)。でも、おなかの脂肪はしつこく減りません(泣)。
それで今日も楽しくいい汗をかいたなあ…とスタジオを後にしようとしたら、あるわがままなメンバー(●山のババア)のせいで、すっかり白けてしまいました。どうやらチーフトレーナーのMmさんに、来月からの新しいスタジオプログラムが気に入らないとまくし立てていたのです。しかもこんな貧乏臭いプログラム…とまで言うのです。
スタジオプログラムはリーヴのプログラム構成の考え方や、他のクラブと掛け持ちをしているイントラの都合もあるんだし、メンバーが決められる事ではありません。そんなわがままは自己チュー以外の何者でもないはずです。しかもそのメンバーは、今日は風呂だけ入りに来て、自分の言いたいことだけ言って、さっさと帰って行ったのです。
それじゃスタッフやメンバーやイントラから嫌われるわな。
あー後味悪―い。
年度末でもなく、まだ9月だというのに今日は何と「お別れ」の多かったことか。でもボクは…やっぱり『北アルプス』のことが…。とにかくお疲れ様でしたと言いたいです。12日に休みを取って乗り納めに行ったのが心に残っていますが、行ってみて良かったな…と、つくづく思います。さようなら『北アルプス』。
また、一つの列車が使命を終えました。
9月29日(土)
金曜の午前3時頃、どうも局地的に大雨が降ったらしく会社から呼出し。おかげで上級クラスの後だというのに3時間しか寝られませんでした(泣)。
風が強いながらも今日は晴天。久しぶりに洗車なぞ。Fitはいつ来るのかなあ…。
NHKの連ドラ「ちゅらさん」は最終回。今までの殆どの出演者が一堂に会して…という内容だったのですが、「いちゃりーば、ちょーでー」(出会えば皆兄弟)という沖縄の言葉どおりだったと思います。命の大切さ、人との出会い、家族を重んじる沖縄を再認識した次第です。
だいぶ前になりますが、NHKの大河ドラマに「琉球の風」というのがありました。その年はそれまで1年ものだった大河ドラマが前後期の2本立てになり、しかも配役は主人公が少年隊の東山紀之だったのをはじめ、いわゆるヤマト顔ばかり。ウチナーグチもほとんど無く、ずいぶん緊張感に欠けたものだったのを覚えています。あまりの不甲斐なさ(?)に沖縄地区限定で、ドラマを全てウチナーグチに吹き替えて再放送したという話です。日本語を日本語で訳すなんて、ずいぶんな違和感(笑)。それに比べ、今回の「ちゅらさん」は、なかなか良い出来だったと思います。慢性沖縄病患者のボクとしては(爆)。
夕方、バスでリーヴへ。来月からスタジオプログラムが改正になるのですが、土曜の筋コンクラスは惜しくも消滅。今までの感謝を込めて、担当のOhイントラにメッセージを添えて感謝のブーケを渡してみました。ちょっと照れくさかったけどね。
続くMイントラのローインパクトクラスは、中級クラス(Hi&Lo)に変わるとか。終わって筋トレを2セット。おなかぺこぺこ。
9月27日(木)
朝晩は半袖では寒いくらいになりました。白山の紅葉はかなり進んでいるらしいです。日中の寒暖の差が大きいほど紅葉は美しいといいますが、もう10月は間近です。各地から紅葉の便りが聞かれることでしょう。
先日、思いがけず練習ぶりを見せてもらったH高崎チームは優勝しました。おめでとうございます。
もう10月…早いものです。ここ数日ボクの頭をよぎるのは名鉄『北アルプス』のコトばかりです。先週末から月曜の振替休日の間は、『北アルプス』は別れを惜しむ多くの「鉄」が押し寄せたと聞きます。まあ中には迷惑を掛けることに平気なのもいたという話ですが。
旅日記にも書いたのですが廃止後、『北アルプス』のディーゼルカーの行方はどうなるのでしょう。JR東海が買い取るとか、JR西日本が買い取るだとか、噂は尽きません。ただ、またショッキングな噂が流れてきました。どうやら買い取り先と名鉄との金額の折り合いがつかず、そのまま廃車になるかもしれないというのです。これはウソであってほしいものです。確かに中古車とはいえ高性能エンジンを搭載した特急用車両ならば高額にはなるでしょうが、それではあまりにも不憫でなりません。先代の8000系が、買い手がつかず廃車になってしまったことも思うと。ただ、先代は25年走ったのに比べ、今の8500系はまだ10年しか経っていません。
そんな話もあって、ますます『北アルプス』の最期が悲しく思えます。先日お別れにと乗った思い出の全てが悲しく思えます。毎日時計を見ながら「ああ、今頃はあの辺りを走っているんだな…そしてあと何往復で終わりなのか…」と溜息をついています。
最終日の30日には、『北アルプス』は名鉄新名古屋駅で多くの人に別れを告げることになるでしょう。最期まで無事に走りぬくことを期待します。
9月23日(日)
先週の月曜はまだ真夏日の暑さだったのに、台風17号が秋雨前線ごと去ってしまった代わりに、大陸の高気圧が冷たい空気を持ち込みました。とうとうタオルケットだけでは夜は寒いようなので、布団の出番となりました。
昨日はカットとパーマのため、竪町のNへ。自分でもしばらく行かなかったと思っていたら、2ヶ月ぶりでした。しかも前回はカットとカラーだったし。秋なのであまり切らずにおきました。その後は秋物を…と思ってアバハウス。なかなかいいカンジのニットとパンツに一目ぼれ。迷わず散財(爆)。ニットのほうは、今年もファーが流行りそうなので、前に買ったちょっと小振りのマフラーなんかに合わせてもいいみたいです。しかも今年愛用の細めのローライズジーンズにも相性良さそう。
夕方はリーヴで筋コンクラスとローインパクトクラス。続いて筋トレを2セット。
そして今朝の金沢の最低気温は10.3℃。この秋一番の冷え込みでした。もうそんな言葉の季節なんですね…つい最近までは「この夏最高の暑さ」だったのに。でも明日からは平年並みに戻りそうです。
今日もいつもどおり、夕方はリーヴ。中上級クラス1本と軽く腹筋中心に筋トレ。
TBS系「世界遺産」。今夜はインドのダージリン・ヒマラヤ鉄道です。イギリス生まれの『ブルーエンジン』が走る姿が見られるなんて…「鉄」なら垂涎ものでしょう。
9月20日(木)
今日から金沢で「全日本ソフトボール総合選手権」ってのが行われます。
ボクの職場の隣にはソフトボール場があって、今週に入ってからは試合直前の練習に数チームがやって来ました。特に火曜、水曜と続けて朝から見慣れない某H社(笑)のソフトボール部専用バスが停まっていて驚きました。
グラウンドに着くなり、選手や監督・コーチ陣がランニングを始めました。おやっ?中にはどうやら見たことのある人がいるようです。
驚きました。シドニーオリンピックで女子ソフトボールチームを銀メダルに導いた宇津木妙子監督ではありませんか!そして宇津木麗華コーチも走っているのでは!!
しばらく練習ぶりを見ていたのですが、やっぱり世界レベルの監督が率いるチームはスゴイです。
|
|
ノックをしているのは宇津木妙子監督 |
練習の合間に |
実戦練習での打球の鋭さ、守備の正確さは、見ている我々の目が点になるものでした。特に宇津木麗華コーチの打球は、フェンス超えまではなかったものの、フェンス直撃弾が何度も…。さすがに銀メダリストですね。
今日は開会式で、明日からは試合が行われるということです。頑張って下さい!H高崎チーム!!
9月17日(月)
昼間だと仕事で少し動いたとたんに汗が出てくる位、まだ暑さが残っていますが、朝はともかく夕方もずいぶん涼しく感じるようになりました。
たまに夕方になると、北陸線の線路際で電車を眺めたりします。まあ田舎なので本数も少なく、走っている時間も決まっているので見られる電車は大概同じなんですが、その同じ電車が、つい最近まではまだ全然明るい時間に走っていたのに、今日はだいぶ暗くなりかけた頃になっていたのに気づきました。田圃の稲も刈り取られて久しく、モミ殻を焼く匂いも…
携帯の着メロに、JR東海の「ワイドビューひだ」のを入れてみました。それを聞いていたら、また『北アルプス』を思い出してしまいました。
秋って…そんな季節なんでしょうね。さて、貴方の秋はどんな秋になるのですか?
9月16日(日)
うひゃー、また4日も開けてしまいました。言い訳になっちゃいますが、金曜、土曜と「旅日記」
越中八尾のおわら風の盆編、続いて名鉄『北アルプス』に乗ってきたよ編と2作連チャンで書いていたのでした。ご用とお急ぎでなければ、まあ読んでみて下さい。水曜に筋トレをさぼってしまったので、昨日はエアロ2本に続いて筋トレをちゃんと2セット。ただし2本目のローインパクトクラスはいつもより多彩なメンバーが集まり大盛況でした。特に勤務を終えた、エアロ歴たった1回のKトレーナーも開始直前にスタジオ入りしたんですが、それを感じさせない受講ぶりに…笑いが。
先日、目下再開発中の金沢駅東口に「県立音楽堂」ってのが出来ました。ここはオーケストラ・アンサンブル金沢のホームとしても使われるのですが、建物は背中合わせの二つに仕切られていて、半分は能楽堂となっています。柿落公演が今盛んなのですが、今日は交流ホールってトコでダンス・フェスティバルが行われました。その中に競技エアロの時間もあって、我がリーヴからも2チームが出るというコトで応援も兼ねて行ってきました。競技会と違ってどこかリラックスしていて、かえってみんなのびのびと演技出来たようです。
せっかくの県立音楽堂ですが、コンサートホールのホワイエと階段の狭さ、少なさ、それにトイレが異常に少ないのが気になりました。それとファサードに緑が全然ないってのも…公共空間にベストポケットパークって発想は金沢にはないんでしょうかねえ。今どき。それと、駅周辺の建物同士が、折角の再開発でも動線で繋がらないのも考えモノですが。
夕方はそのままリーヴへ。ちょっと早めに着いたので、いつもの中上級クラスの1本前の中級クラスも受けてしまいました(笑)。おかげで2本目が終わったら疲れてしまって、予定していた筋トレ1セットは中止。でも終わってウダウダしていたらMイントラが「さあ、腹筋するよ腹筋!!」とボクたちを誘いに来ました。タヌキ寝入りもバレバレで…(笑)。
恋がしたい×3、終わっちゃいましたね。所さんのパン屋さんではドーナツは売ってなかったのかな?なんていう疑問はボクだけかな。でもそのままテレビを見ていたら水野美紀がカゼ薬のCMをやっていたのですが、今ニューヨークの摩天楼をバックにカゼ薬の瓶を拳銃に見たててアメリカ人を撃ちまくるってシーンは、マズいんでないかい?と思ったのはボクだけじゃないだろな。
9月12日(水)
すみません。6日も開けてしまいました。
台風15号で気になって眠れない夜に続いて、ニューヨークでのテロ騒ぎ…。あー眠いです。
9日の日曜日は、福井県金津で行われた全日本エアロビクスコンテスト北信越大会の応援に行ってまいりました。我らがリーヴからもグループ、個人とエントリーがあり、全国大会進出はならなかったものの、なかなかの成績だったようです。おめでとうございます。
ついでに同時開催されたDA MISSのセールもあったり(爆)。夕方の中上級クラスレッスンのため、最後まで見ることが出来ず泣く泣く金沢へ…(笑)。
実は昨日の火曜、そして今日は続けて有休を取っちゃいました。
昨日は午前中にリーヴへ。Mイントラ代行のエアロ(なぜか初級クラス(笑))を受けた後、ジムエリアがガラガラだったので筋トレを軽く1セット。ついでにタンニング。買物を済ませて帰宅、日曜のコンテストの写真をまとめていたら夕方になってしまいました。あー短いなあ休みって(笑)。
そのまま晩ゴハンをつくって、夜はまたリーヴ。Ohイントラの中級クラス。1日に2回通うなんて我ながら真面目というか物好きというか呆れるというか…。
で、今日はどうしたかというと、この9月いっぱいで廃止される名鉄「北アルプス」に乗ってきました。それも新名古屋から高山まで。
名古屋では1時間半位しか時間がなく、ほとんど列車に乗っていた…という一日でした(爆)。夕方には金沢に戻ったのですが、予定していたリーヴでの筋トレとランニング60分は、疲れてしまったのと、ここ2日間の寝不足のためお休みにしてそのまま帰宅しちゃいました。くわしくはまた「旅日記」にて。
明日は上級クラスか。がんばるぞ。
ボクは単なる「鉄」な日だったのですが、世の中で言えば歴史的大事件の日。事故に遭われ不幸にも亡くなられた方々の冥福を祈ります。
9月6日(木)
そういえば9月1日といえば防災の日。言うまでもなく関東大震災が起こった日です。今年はその日が土曜日だったり、歌舞伎町でビル火災が起こったりで、なんだか違う日になってしまったようですが、全国的には今週に入ってから各地で防災訓練なるものが行われたようです。
ここ金沢市の防災訓練は4日に「抜き打ちで」行われたようですが、実際は殆どの職員が実施日を知っていたとか。早朝に直下型地震が発生したとの想定の訓練だったと聞きますが、問題はその内容。
新聞によれば30分で殆どの職員が職場に集まり、シナリオどおりに無事、訓練は終わったらしいです。
地震ってそんな程度??家屋の倒壊や火災でそんないつもどおりの出勤は出来ないはずでしょ?家ごとつぶされてしまってたらどうするの?クルマですんなり職場へ向かえるの?少なくとも阪神大震災の惨状を目の当たりにしたら、シナリオどおりにいくはずがないとは思います。
ライフラインの確保、状況の把握とスムーズな対策、緊急時の各セクションでの権限委譲などがいかに行えるか…それが求められているのじゃないですか?
行政のお気楽さに、すっかり呆れてしまいました。
9月3日(月)
あの猛暑はどこへやら…。すっかり涼しくなって、秋めいてきましたね。
今日の金沢は午後から雨になりました。
土日は予定どおり富山県八尾の「おわら風の盆」に行って来ました。今年は休みに重なるというのでかなりの人出になるだろうという予想もあったのですが、せっかくたぴちんが八尾へ来るというので、こりゃ行かねばなるまいと思った次第(笑)。
土曜はそのため朝からウダウダして体力温存(笑)。夜の町流しはだいぶ遅い時間なので、その前にリーヴへ寄って筋コンクラス1本とローインパクトクラス1本で軽く汗を流して、金沢駅から特急で富山へ。高山線に乗り換えて八尾に着いたのは22時近くでした。
とにかく町の中心部へと歩きながらたぴちんに電話。うまく合流出来るかな…と半信半疑だったのですが、オヤ見慣れた女性が歩いてくるではありませんか!!我ながらナイスな勘だな。
それにしてもスゴイ人出で…(絶句)。とても町流しどころではなかったのは残念でした。
でもたぴちんと富山の小さな町で再会出来るなんて思ってもいなかったしね。短い時間だったけどそれは楽しいひとときでした。
1時過ぎの金沢行き臨時最終で八尾を離れ、3時過ぎに帰宅。
日曜は午後までウダウダして、夕方はリーヴで中上級クラス(レギュラーU)。新しいコリオに替わりました。
レッスンの後、Mイントラと仲良く並んで(笑)腹筋をしていたら、横で休憩していたYちゃんとNちゃんが「まるで兄弟みたいやね」と言っていたような…。
ご意見・感想・励ましのお便り(笑)などはこちらまでどうぞ