|
5月31日(金)
夏日が続いています。街はすっかり半袖。
何日か前、信号待ちをしていたら携帯で電話しながら運転しているヤツの多いことに驚きました。実に3台に1台の割合です。それも10代20代の若い世代ではなく40代50代ばかりです。酷いものです。こんな連中が部下や後輩、子供に何を教えているのでしょう。教える資格なんかないと思います。携帯でメールしながら運転しているのだっているのですよ。
携帯メールといえば、高校生がチャリ漕ぎながらカチカチやってたりも当たり前、それ以上に雨の日の傘チャリはもう100%といっていい位でしょう。こういうのもどうかと思いますが、見て見ぬフリをする警察にも問題があるのでは。クルマばかりを相手にすれば、そりゃ収入にはなるでしょうが。
みんな、ただ周りに流されながら生きているだけなのでしょうか。ちょっと疑問。
5月30日(木)
梅雨入り前の静けさと言うのでしょうか、雨が少なく好天が続きます。
夜はルネサンスでMイントラの上級クラス。着いたらスグにNちゃんの妹のAさんが来ました。どちらかというとエアロよりスイム主体だった彼女ですが「今日は出るよ!」と意気込んで挑戦のようです。しかし次に彼女の口からは、
「これ、上級じゃないよね!」
もうホントのことは何も言えませんでした(笑)。どうやら難しいトコは1箇所だけ、とNちゃんから聞かされていたようです。確かにそのとおりなんですが、Mイントラ曰く「県内で一番難しいクラス」。今日はコリオが少し変わり、回転・移動も増えました。でも彼女は最後までレッスンを受けました。おみごと!
今日の空調は26℃の設定でした。でもサウナには変わりがなく…(笑)。
5月26日(日)
このあいだ買った「鉄」雑誌(Rail Magazine)の付録にCDがありました。
それはかつて北海道の函館本線を走っていた急行「ニセコ」「ていね」を牽いていた蒸気機関車、C62重連の音を記録したものでした。日本最大級のこの機関車が2両連結して峠に挑むその姿は、毎日が闘いだったのです。ふつう蒸気機関車といえば「シュッシュッポッポ」なんてのを想像しがちですが、ジェット機の爆音にも似たエキゾーストノートは、正直想像を絶するものがありました。素晴らしかったです。でもその機関車の運転は、これまた辛苦の世界だったと聞きます。
その後函館と札幌を結ぶルートは千歳線経由がポピュラーとなって函館本線はローカル列車ばかりになっていきましたが、山川豊が唄う「函館本線」の歌詞の「ひとり、ひとり身を引く函館本線」という部分に、本来の歌詞にはないものを感じます。
さて夕方はルネサンスでMイントラの中上級クラス。このあいだ彼のシューズが痛んでいたのを見つけ「そろそろ新しいのを履いたら?」と言ってみたのですが、さっそく今日は新しいのを履いて登場。そればボクのと同じリーボックのインストラクターVDMXでした。しかも色もサイズも一緒。
ただし、まだ喉は治ってないようでしたが(笑)。
5月25日(土)
Fitくんが帰ってきました(嬉)。
午後、リニューアルした名鉄丸越改め名鉄エムザへ、ちょこっと行ってきました。まずは金沢進出2店目となるスタバに寄ってみたのですが、相変わらずの混雑ぶり。開店してもう1ヶ月近く経つのに、まだ店はスタッフの不慣れのようでオーダーはどうもうまく通らず、かなり待たされました。かといってカウンターにはオーダー違いのドリンク類が…
気を取り直してコムサもちょこっと見たり。
夕方はルネサンス。Tgイントラの初中級クラスを受けましたが、彼女のリアクションの面白さといったら…。「ありゃりゃりゃ〜〜!」とか。
いやそれ以上に面白かったのは「変身・神主・ナンマイダー」でした。
5月24日(金)
Fitくんは今朝入院(泪)。
帰宅途中の踏切で電車が通り過ぎるのを待っていたら、米原からの特急「加越」でした。終着金沢も近づいて、早くも行先を「回送」にしようとしていたのでしょう、側面の表示(専門用語では方向幕といいます)がクルクル回っていました。
そして最後尾が見えた瞬間、ヘッドマークはなんと「白鳥」。もっともこれも回っている途中だったと思いますが、去年の3月に40年近くの歴史を閉じた特急「白鳥」の姿が蘇ったのです。「あっ!白鳥…」と思わず呟いてしまいました。
その「白鳥」の名は、東北新幹線の八戸延長で新設される青森地区の在来線特急で復活すると聞きます。いっぽう伝統の「はつかり」は勇退、東北新幹線には「はやて」が走るようですが、「はやて」、ですか…列車名としてはちょっとねえ…。忍風戦隊ハリケンジャーかい。
Fitくんは、明日退院と連絡がありました。わーい。
5月23日(木)
気持ち肌寒い日が続いていましたが、ようやく平年並みの気温に戻りました。そのせいかイネ科花粉は絶好調(泣)。
今日もMイントラの上級クラス。その前に腹ごしらえを…と思ったら、助手席に乗ろうとした#2が「あっ!ドアへこんでるよ」。どうやらちょっと寄った本屋の駐車場でやられたようです。くやしーーーー!大したへこみではなかったのですが、それ以上にボクがへこんでしまいブルー…。遠目に見ると判らない程度で治そうかどうしようか迷ったのですが、まだ買ってから半年しか経たない新車なので、治しに出すことにしました。つまならい出費です。プンプン。
先月もボクの父が通院している病院の駐車場で当て逃げされました。ホントに最近他人のクルマをぶつけて平気なやつらが多いです。今や信号無視は当たり前、家族でファミレスへ行って、平気で酒を飲んで運転して帰る父親と、それを見て育った子供達ってどんな神経しているのでしょうか。そんな時代です。
気を取り直してルネサンスへ。ところがMイントラは先週ひいたという風邪が尾を引いているらしく、かなりのガラガラ声。…というよりろくに声が出ない状態。いざレッスンが始まると全くリードどころではない様子でした。「キューイングやるからインカムよこしなさい!」と言いたくなった位です。
それでもどうにかMイントラはレッスンをやり遂げました。ただ今週もサウナエアロでした。どうもおかしいぞ…と思ったメンバーさんの1人が、エアコンの設定が28℃になっているのを発見。こりゃ暑いはずです。来週は給水のフリしてこっそり下げておこうかな(笑)。
レイル・ストーリー6、絶賛執筆中です。こんなに「鉄」雑誌のバックナンバーを持っていたなんて、自分でも改めて呆れました(爆)。
5月20日(月)
会社帰りに#2と片町・竪町へ買物。
確かに買物はしたのですが、こんなに短時間のうちに人に遭うのも珍しい日でした。中央公園の前の横断歩道を渡っていたら、信号待ちのクルマから「くわやまさーん!」という声が。帰宅途中のNちゃんでした。あーびっくり(笑)。BODY SHOPでフェイススクラブなぞ買い、アバハウスを覗こうかなと歩いていたら行きつけのヘアサロンNのT嬢他1名。おやおや。
アバハウスではラグランの7分袖と、ボーダーがムラ染めの半袖カットソーの2枚を散財。そろそろゴハンかなという時間になって「ぶどうの木」でイタリアン。メインディッシュのガルニチュールは花ズッキーニの詰め物(中はオマール)でしたが、これが一番美味しかったです。
オナカもふくれて明日の食材を買おうとスーパーに寄ったら、ここでもルネサンスのメンバーさんにバッタリ。おやまあ。
スタバも寄ろうかなんて話もしていたのですが、食後にコーヒーを飲んでしまったので帰ることにしました。その途中でもヘアサロンNのスタッフが集まっていたところに遭遇。
世の中狭いです。
5月19日(日)
最近なつかしいドラマを見ています。
それは「走れ!ケ-100」というドラマ。九州でスクラップになっていた蒸気機関車をレストアし、北海道へ旅をするという話なんですが、線路ではなく道路を走っていくために車輪をタイヤに付け替え、各地でいろんな話を展開していく…というものなのです。4月からスカパー(361ch)で放送されています。
主題歌を唄っているのはにしきのあきら、作曲はムッシュことかまやつひろしだったのですねえ。今更ながら驚きました。
その蒸気機関車はドラマ用に6輪駆動車を改造したものですが、ボディは蒸気機関車になっていて、実にカワイイものに仕上がっています。水上も走れるんですよ。話によるとK-100という実在の機関車を基にしたとか。キャブ(運転席)が前傾している等のデフォルメもされていますが、これってスイスの登山鉄道の機関車のそれなのかなあ?。コールパンカー(石炭庫)にスペアタイヤが付いているのはご愛嬌。ただし、このK-100はナンバーを取得できなかったのか、ロケは公道上ではあまり行われなかったようです。
SLブーム華やかりし頃のドラマでした。どの回だったかは忘れましたが、確かタイヤを車輪に変えて、ホントのレール上を走ったことがあったと思いますが…
5月18日(土)
せっかくの週末は朝から小雨模様。久しぶりに#2も休みだったので何処かへ行こうかなどと言っていたのですが…
でも午前中には雨は止み、しばらくして晴れ間も覗くようになりました。越前蕎麦も久しく食べてないので、武生の「かめや」へ行こうということになりました。行きは8号線をのんびりと。福井県内ではなかなか笑わせる看板が多くて、思わず「街で見つけたヘンなもの」ネタを探してしまいましたよ(笑)。
越前蕎麦は割と太めなのが特徴。まずは何と言っても「おろし蕎麦」ですね。辛みがすっかり病みつきになってます(笑)。それだけでは足りないので、かけ蕎麦も食べちゃいました。江戸前の蕎麦と違い、上品なだしを基本にした薄めの味付けも絶品です。こういう蕎麦のスタイルは、越前そばならではのもの。
帰りは北陸道。尼御前SAから先で見える日本海は、もうすっかり穏やかになっていました。
そのままルネサンスへ行き、Tgイントラの初中級クラス1本と、筋トレを2セット。
5月17日(金)
トヨタのクルマ「Voxy」のCMで流れている曲は、もう言うまでもないと思いますが「Satisfaction」です。
使われているのはストーンズではなくカバーなんですが、あのイントロにはワクワクしてしまうものがありますねえ。なにしろ98年ツアーの時の1曲目だったこともあって…
この曲がトヨタ車のCMに使われたのはこれが2回目で、かなり前にはカバーではなくストーンズオリジナルのがCMで聞けました。今ではどのメーカーでもツインカム車はありますが、かつてそれはスポーツモデルの証でした。今から20年程前に排気ガス規制が厳しくなり、他社に「狼の皮を被った羊」が増えていく中、トヨタは頑として高性能ツインカム車を造り続け、それにだけ「GT」という名を与えていたのです。
それは名機2T-Gや18R-Gの時代です。ターボの認可や、センセーショナルだった2.8Lツインカム「ソアラ」の登場は、もっと後の話ですから。
「名ばかりのGT達は道をあける」。それがそのCMのコピーでした。流れてくるのはストーンズのSatisfaction。とても渋かった記憶があります。
5月16日(木)
いやはや、今日のMイントラの上級クラスは厳しかったです。それは「エアロの中にサウナがあった」と言われる位、バテバテのヘトヘトものでした。もっともコリオはマスターしていたので先週のようにいじられることはなかったのですが、ラストのメインパート通しは、これでもか!という位繰り返しの連続。それもプッシュアップのあと、連続ニーアップ(ハイキック)のあと…心拍数がリミットに達した時に「最初から!」。もう終わったかなと信じていたメンバーからは「うぎゃー!」「うそやろー!」「やめてくれー」という叫びが(笑)。はあー…すごく汗をかきました。あーしんど。まれにみるきついレッスンでした。
クールダウンが終わりストレッチに入る時に「くわやまさん、今日は間違えなかったね」とはMイントラの弁(笑)。
5月15日(水)
今日は沖縄の本土復帰30年記念日ですね。
メディアのほうはこの話題よりも、もっぱら中国の日本大使館亡命事件のことばかり。真相よりも思惑ばかりがタレ流しされて何がなんだか判らないのですが、もっと沖縄のことを伝えて欲しかったな…と思います。むしろNHK教育では、沖縄のことをなかなか興味深い話題で触れた番組があった位です。
夜はルネサンスへ。Tイントラの初中級クラス1本のあと、筋トレを2セット。
5月12日(日)
晴れの予報だったのに、ずっと曇りでした。こんな日はやる気が起きないというか…(笑)
午後になり、ようやく起動。ルネサンスへ行く前にデポに寄ってみたら、ヒッコリー柄のショルダーバッグがあったので思わず散財(爆)。いつもデジカメなどを持ち歩いているので、少し大きめのを探していたのですが、これならちょうどいいかも。エヘ。
ルネサンスではMイントラの中上級クラスを1本。Nちゃんの妹、Aさんが珍しくエアロに参加したせいか、それとも40人近くのメンバーの入りに発奮したか、Mイントラまたもやハイテンション!でもスタジオが狭く、思うように動けませんでした。それに右と左でアームワークが違ってて、レッスン後にそのことをMイントラに聞いたら、全然気がついていなかったという話(笑)。
帰宅して「アナザーヘブン」。最近の日本映画の出来には、ちょっと疑問を感じましたが…
5月11日(土)
しとしと…と雨模様。気温も低めで少し肌寒い日が続いています。まだ5月なのに梅雨のはしりみたいな気候ですね。
午前中はダラダラと過ごしてしまいました。午後はまずシャワって部屋の掃除。右足の具合も少し良くなり、夕方からはMイントラの勧めもあってルネサンスではなくAIM21へ行ってきました。まずは入門クラス(笑)を1本。入門クラスといえどもここではハイインパクトもあるので、「基本に忠実に」を心がけてみました。その後は少し筋トレなぞ。続いて中級クラス。実はこの日、Mイントラが代行だったのですが…
何故かレッスン前だというのにMイントラは落ちつかない様子。しばらくしたら何とYちゃんとNちゃんが来たのです。しばらく話した後、レッスン開始。かなり盛りあがった楽しいレッスンでしたが、それはまるでいつものルネサンスのスタジオみたいでした(笑)。
晩ゴハンは野々市駅近くのラーメン全日本(なんちゅう名前だ)。しっかりした醤油味で美味しかったですよ。でもその店の場所は、かつてあったBALL ROOMの跡だったなんて…
5月10日(金)
ちょっとヘコんでいます。
水曜はいつもの筋トレの日でした。2セットを終え、最後はストレッチ。フロンタルスプリット(開脚して上半身をベターッと床につけるヤツ)の練習をしていて、「おっ!今日はいつもより地面が近いぜ!」と思った瞬間、右太腿の下(というかお尻のあたり)から「ピキッ」と鈍い感触。あちゃ〜またやってしまった〜。近づいては、また遠のく柔軟性(泣)。
どうやら軽い肉離れのようです。少々痛みはあったものの帰宅してスグに湿布したのが功を奏したか、歩けないとか運動できないという程のものではないのですが、問題は昨日のMイントラの上級クラス。しかも今週から新しいコリオ…
こっそりバンテリンを塗り込み、軽く下半身のストレッチをしてみたものの、やっぱり少し痛いし伸びないなあ…でももう遅い。…レッスンが始まってしまいました。
Mイントラはこの日もハイテンション。しかもこんな時に限ってサイドランジの多いこと。右太腿の付け根にその都度鈍い痛みが走ります。思うようにコリオが入りません。メンバーの顔ぶれもいつもとは少々違うこともあって、なぜかボクはこの日Mイントラのいじりキャラになってしまいました(号泣)。間違う度に「ちがうよ!」「早い!」と矢継ぎ早に…すっかりボクはみんなの笑いを取るためにいたような…。運悪く隣のメンバーさんは「ワキガ」。グレープバインで横に移動するとそこには漂う悪臭…オエー。
とうとう難関コリオ突入。痛いのと暑いのと、おまけに隣は臭くて吐き気まで、その上いじられてメタメタでした。周りのメンバーさんが首尾良くマスターしていく中、どうにも集中できないボクは置いて行かれるばかり。あせればあせる程ドロ沼化。玉砕。
今までになかった最悪のレッスンでした。すごく悔しい…
5月6日(月)
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。もっとも今日は出勤日でしたが(笑)。
ルネサンスは定休日返上の営業だったので、仕事を終えて直行。Tgイントラの初中級クラス(Hi&Lo)を受けてきました。連休最終日のレッスンなのでメンバーの入りはどうかなあと思っていたのですが、いざ行ってみると盛況そのもの。驚きました。
ところが…です。このクラスはあくまでも「初中級」のはず。ハイインパクト入門編という位置付けなのです。それなのにジャンピングジャックで難しいアームワークをつけたり、回ったり。さらにヒールジャック(これも難しいアームワーク付き)まであったりで、とても初中級とは思えないものでした。
確かに昨日のメンバーは、かなり馴れている人も見受けられましたが、その人達には良かったとしても、多くのメンバーには疑問に思ったことでしょう。Tgイントラもノリが良かったのは判りますが、ちょっと自己陶酔ぎみでは…という感じも受けました。
同じクラスのレッスンでも、イントラによって内容に差があるのは事実です。そこにイントラの個性があってメンバーを惹きつけている部分も否めませんが、極端なレベル差にならないよう、どのスポクラでもクラス別のガイドラインを設けているのです。
彼女が以前言っていた「みんなに上手くなってほしい」という思いは理解出来ますが、それはスポクラで行われているレッスン全体でのことであって、自分が担当しているレッスンだけで全てを完結しようとするものではないと思うのです。
ボクも以前彼女のレッスンを通して上手くなってほしいということを書きましたが、今日のは別です。
5月5日(日)
晴れるという予報は外れて曇りの一日。気温も低めです。
早朝に29日に見逃したスズキ・ワールドカップという競技エアロの大会の番組が再放送されたのを録画したので、それを見ていたり。今日ものんびり。
でも夕方からはMイントラのスペシャルレッスン「叫んでエアロ60」(笑)。何を叫ぶのかというと「Mイントラ、いつもより叫びます!」というふれ込みだったという話。それならいつもと変わらないんじゃ?
BODY BODY WEARの新作ウェアを着て、Mイントラはやる気満々。うひゃ〜こりゃどうなることやら。しかも昨日までとは違ってメンバーの多いこと。
前半は木曜にボクが渡した新作テープを使ってくれました。彼とお互い目を合わせてニヤリ!でもコリオは先週と殆ど同じ。後半のハイインパクトではシュワッチ・シュワッチでヒールジャックなんてコリオもあって楽しかったです。最後の通しは倉木麻衣の新曲でしたが、これを使いたかった!というのが彼の弁でした。
結果的にはいつもより、少し叫びが多かったかなという程度でしたが(笑)。ボクには。
そのレッスンが終わりストレッチをしたのですが、最近になりようやく柔軟性が少しは良くなってきたかな…という実感が。前後開脚はもう少しで出来るようになるかも。ちなみに体脂肪率を測ったら14.3%なんて数字が出ましたが…やっぱりこのほうがいいのかな。
5月4日(土)
雨の一日でした。
ゴールデンウィークとあって連休を決め込んでいるスポクラもある中、今年のルネサンス金沢はスペシャルレッスンで集客に必死です。
夕方のNmイントラの「コンビネーション魂」(凄いネーミング!)なるレッスンを受けてきました。タイトルからしてどんな難しいものかとヒヤヒヤしていたのですが、それは取り越し苦労、楽しいレッスンでした。もっとも彼女も4月からマーシャル系だけの担当になったこともあり、久々にエアロ担当とあって張りきっていたようです。ただしさすがに4連休ではメンバーの数は少なかったですが…
後はいつもどおり筋トレを2セット。土曜の10kmランニングはまだ復活していませんが、この一月で見てみるとエアロ(または20分程走って)+筋トレが中心という、今のトレーニングのほうがいいような気もしています。体脂肪率は毎週10km走っていた頃よりも低め(その後にドカ食いするのがいけないという説も(笑))だし、身体の負担も違います。それはかえって糖新生にもつながっていたのかも…
5月3日(金)
ここ3日間せっせとスポクラ通いだったので、今日はお休み。しかも久しぶりに3連休までゲット出来ました。4連休じゃないのは6日は仕事だから。
そんなワケで、朝からレイル・ストーリー6の執筆。予定外も含めて、はやくも4話書いてしまいましたよ。昔撮った写真なんかも取り込んだりしていたら、一日が終わってしまいました。まだ取材しなくちゃいけないのになー(笑)。
5月2日(木)
会社の近くにインターネットカフェがあるのですが、何時の間にか名前が変わっていました。以前は「サイバーステーション」という名前だったのですが、これはJRグループのインターネット接続サービスと同じだなあと、気になっていたのですが…。
どうやらパクリであるのがバレたのか、別の名前になりました。
今日はMイントラの上級クラス。月が変わったのでてっきり新しいコリオだと思ったのですが、先月とほぼ同じでした。ゴールデンウィークというコトもあってか、いつもとは顔ぶれが少し違っていました。中には初心者では?というメンバーもいて、それを察知してかMイントラも難関コリオを難度を下げたものに変更。
ただし、来週からは新しいコリオだそうです…(鬱)。
5月1日(水)
昨日は29日の代休でした。近所の健康センター「クオレ」の招待券をゲットしたので、朝一番の「脂肪燃焼クラス」というのを受けて来ました。
レッスンのスケジュール表には馴染みのイントラも多いのですが、今日は初めてのFイントラです。BODY ARTの新作ウェアが似合っていましたよ。
このクオレというトコは金沢でも老舗のスポクラなんですが、雰囲気はどちらかというと質実剛健なカンジです。受付はヒゲも武骨なオジサンだし(笑)。レッスンは中級とはいえ、ちょっと無難かな…という組みたてでした。でもけっこう汗もかいて、クオレ自慢の天然温泉にも入って、まずは午前の部終了。
帰宅して昼ゴハンの後は部屋の掃除。それからはのんびりしてました。
夜の部はルネサンスへ。まずはSnイントラの中上級クラスでしたが、内容は土曜にエイム21で受けたのと殆ど同じ。でも最後のメインパート通しで、汗でフロアが濡れていてハデに転んでしまい、あーカッコわるーい(恥)。しかも最前列。続いてOhイントラのローインパクトクラス。シックスマンボは初心者には難しかったかも。でもどちらも楽しいレッスンでした。
そんなワケでこの日は結局エアロ3本。ちょっと疲れたなあ。
で、今日はだいぶくじけそうだったのですが、そんなコトではダメだと心に誓い、20分走って筋トレを2セット。だいぶ体質も変ってきたようなので、下半身は負荷を落として回数を増やし、柔軟性重視の方向に進んでいます。
ご意見・感想・励ましのお便り(笑)などはこちらまでどうぞ