|
3月31日(日)
朝からがーっと洗濯に掃除。さっさとやっつけたのは朝一番のMイントラのローインパクトクラスに出ようと決めたから。
ボク達を見つけたMイントラは…なんだかちょっと嬉しそう。来てみて良かったなー。楽しかったんだけど、50分って短いなという気も。その後は#2が仕事だというので、ボクは一旦帰宅。夕方再びルネサンスへ行き、中級クラス。木曜の上級クラスの難関コリオからアームワークを外したやつは、先週まで回らなかったのが予想どおり上級と同じく回るパターンに。
結局朝のクラス同様メインパートは1回おまけつき(溜息)、しかも連続ニーアップまで。あーくたびれた。
夜は姪の大学進学祝い呑み。後輩になるなんて…。
3月30日(土)
桜が見頃を迎えました。
予報では朝から晴れると言っていたのですが、どうも雲行きは芳しくなく小雨模様。それをいいことに洗車は中止(笑)。一昨日買ったジーンズの裾上げしたのを取りに竪町へ行ったついでにBODY SHOPでトワレ(ホワイトムスク)も買いました。この香りってクセがなくって好きです。
一旦帰宅してダラダラしていたらもう夕方。雨は上がりましたが、結局晴れ…とまでにはなりませんでした。
バスでルネサンスへ。ずっと土曜の夜のクラスはMイントラの定番だったのですが、来月からの新プログラムはとうとう担当イントラが変わります。思えばもう2年近くですかあ。日本チャチャチャでスクワット、越中おわらレッグカール、花火deマンボ…なんて楽しいコリオもありましたね。もうそんなに経ったんですねえ。
3月28日(木)
夕方ちょっと買物に片町・竪町へ。もともと金曜は送別会なので、退職者に渡す記念品を買いに行くのが目的だったのですが、それは早々に決まり、かといって夜の上級クラスまでは時間がある。…というワケで竪町にも寄ってみました。
BOYCOTTで「こういうのが欲しかったんだいっ」てカンジのジーンズが。細めのブーツカットでサイドのラインがちょっといいかな?しかもかなりローライズ。ヘンなユーズド加工もしてないし早速試着。あーもう一目ぼれ。
続いてアバハウスでボーダー長袖と無地っぽい半袖のカットソーも。別々でもよし、重ねてもよし。散財しちゃいました(爆)。
エアロ前の腹ごしらえはドトールで。キャラメル・バニラ・ラテうますぎ〜〜。くせになるかも(笑)。あとミラノサンドとベーグルサンド。ちょっと食べ過ぎたかなと思いつつルネサンスへ。
来月早々にはいよいよ金沢にもスタバが香林坊109に開店します。
3月27日(水)
昨日はそれまでの寒さから一転して20℃を超える陽気になり、金沢ではまだ3月だというのに桜の開花宣言が出されました。早さでは全国的に新記録という開花宣言ですが、こちらではトップタイだという話です。
でも今日は朝から雨。週末には見頃を迎えることが出来るでしょうか。
先週末から金沢では「加賀百万石博」なんてものが始まりました。NHK大河ドラマ「利家とまつ」とタイアップしたものなのですが、どうも番組を含め全国的な知名度は疑問を持たざるを得ません。知ってます?こんなのやってるという話。
ところがこの辺では全国各地から既に多くの見物客で「賑わった」ということになっています。でもこれってただの「自惚れ」じゃないかと思ったりします。だってそうじゃないですか?金沢なんて全国にいくつもある県庁所在地の一つに過ぎないのに、その中で金沢はトップクラスだとかいう話がまかり通っていたり、市の中心部のことをまるで新宿や渋谷なんかと同じだ…みたいな思い込みがあるのを感じます。
そんな自惚れを感じる瞬間って、毎日ですよ。うんざりします。
3月24日(日)
なんと、冬に逆戻りです。今朝は雪がちらつきました。ほころびかけた桜は、また身構えてしまったようです。
部屋の掃除とレイル・ストーリー5を少し修正など。夕方はルネサンス。Mイントラの中級クラスを1本と筋トレを少し。
3月23日(土)
JRグループダイヤ改正です。北陸線関連では特急「はくたか」がJR東日本受持ちの1往復を除いて"White Wing"681系になり、ほくほく線内では最高速度160km/hにアップ、在来線最速記録をさらに塗り替えました。
その陰で、金沢-珠洲間を走っていた急行「能登路」が廃止。ながらく金沢と能登半島を結ぶ列車だったのですが、とうとう幕を降ろしました。ちなみにその話はこちらで。
昨年9月末で廃止され、年末に会津鉄道へ移籍した元の「北アルプス」ですが、「AIZU MOUNT EXPRESS」として蘇りました。殆ど名鉄時代の装いのままというのが嬉しい限りです。しかも今日の再デビューでは、始発駅と終着駅のアナウンスの前に流れたチャイムが、これまた名鉄時代のまま(JR東海と共通)だったという話です。高山線を思わせる車窓、カミンズのエキゾーストノート、それにあのチャイムだなんて、まるで「北アルプス」と同じじゃありませんか。機会があったら是非乗りたいですね。「北アルプス」を思い出しながら。そのうち東武浅草まで来ないかな…
夕方からはルネサンス。今日はMイントラが休みでSnイントラが代行でした。最後はボンジョビの曲で締めたのですが、ユーロ系が多い中でロック系は珍しい存在かも。彼女曰く「あれ(WWDX '70s '80s '90s and Today 【ダイナミクス社】)、いいですよね〜!」と、かなりお気に入りの様子。出来たらもう一つ前の曲からだったら良かったのにな。ストーンズのBrown Sugarなのに。今度彼女のレッスンに出られる機会があったら…期待しようっと。
その後、筋トレを2セット。
3月22日(金)
昨日は春の嵐の一日でした。なんと最大風速35m/sの風が吹き荒れ、県内では各地で被害があったと聞きます。勤務地の施設場内でも大きな木が1本根こそぎ折れてしまい、驚きました。ちなみに今日は造園業者が入って後始末をしていました。
今日は風こそ収まったものの、また黄砂が降ってきました。それも大量です。でも韓国ではもっとひどいらしく、学校が休みになるくらい深刻だという話です。とにかく朝から雨混じりだったので、クルマはさらにドロドロ。みーんなドロドロ。キレイなクルマなんて1台も走っていません。ホントに泥をかぶったようにひどく汚れています。
3月20日(水)
日一日と春が本格的にやって来ているな…と思ったら、明日はもう春分の日じゃないですか。でも仕事だ(泣)。
夜はいつもどおりルネサンス。腰の具合は殆ど回復して、今日はレックレイズ(インクラインで最上段)をやってみたら、痛みはありませんでした。でもバックエクステンションだけは無理せず自体重でやらないと、ウエイトではちと不安が残ります。そろそろ毎週土曜の10kmランニング復活に向けて調整しないと。
先日入った情報によると、JR西日本は北陸本線の敦賀-長浜間と湖西線永原-近江塩津間の直流化を発表したようです。現在JR小浜線は直流電化工事中ですが、北陸本線が交流のままだと当然敦賀駅には交流と直流が混在することになるので、いったいどうなるのかなと思ってました。でもそれ以上に気になるのが…いよいよ京都や大阪から敦賀まで新快速がやって来るということです。「鉄」としてはうれしい出来事になるんでしょうが、敦賀は福井県といっても関西訛が聞かれるように、昔から関西の一部と言えるところ。だから…長い年月を経て、ようやく元のサヤに収まったような気がします。
そんなことを思っていると、ふとその隣、滋賀県が気になりました。
滋賀県って、どことなく最近「住むにはいいところかも」と思っています。京都・大阪からは遠くなく、喧騒もなく、でも京都の匂いが伝わってくる…今年三度関西へ旅してみて感じました。
3月18日(月)
昨日ルネサンスから金沢市内を眺めていたら、妙にけむっていたのが気になりました。
もしかして、これ全部杉花粉?と思ってしまいましたが、新聞によると毎年恒例の「黄砂」だったようです。今日は午後から雨になったのですが、せっかくピカピカになったFitくんは、もうドロドロ。悔しーいっ。
3月17日(日)
#2は午前中仕事。早起きしてトップページの改訂なぞ。目途がついたので朝一番のMイントラのローインパクトクラスを受けることにして、ルネサンスへと急ぎました。なにしろこの時間のクラスは伝統的に人気が高く、先週はオープン後たった5分でチェックインシートが埋め尽くされ満員御礼になったらしいです。
このクラスは来月から少し内容が変わるということもあってか、予行演習的に少しだけハイインパクトなんかもあったりして…まあいいか(笑)。
まずは一旦帰宅。トップページをUPして一段落しました。#2も帰ってきて、夕方には再びルネサンスへ行き、Mイントラの中級クラス。月半ばだというのに、またコリオが変わりました。これも予行演習なのかな?上級クラスの難関コリオからアームワークやめて回らないのにしたのとか。
3月16日(土)
昨日の雨のおかげで、杉花粉は少し洗い流されたようです。しかも打って変わって晴天。
これは絶好のタイヤ交換日和です。まずは#2のライフくんを洗車してワックス掛けしてタイヤ交換。続いてFitくんの洗車とタイヤ交換。スポクラ前の一運動ってところでしょうかねえ(笑)。でもスタッドレスタイヤを外した後は手入れが大変なんですよ。サイプ(溝)には細かな石がいっぱい挟まっていて、これを丹念に取らないとタイヤが変形します。駆動輪(FF)はそうでもなくても、後輪はかなりの量です。その後は水洗い。結局午前中はこれで終わりました。
午後は「レイル・ストーリー5」の仕上げ。実は今週ずっと書いていたもので、日記がサボりがちになってしまってスミマセン。
あっという間に夕方になってしまい、ピカピカになったライフくんでルネサンスへ。Mイントラの初中級クラスを1本と筋トレ2セット。腰の具合はそこそこ良くなってきたのですが、まだ以前のようなレックレイズ(インクラインで最上段)は無理です。他の種目は元通り出来るようになりました。
そして4月からのスタジオ・プールのレッスンスケジュールが発表されていました。いつもの土曜夜の初中級クラスはMイントラからTgイントラに変更になるのですが、ちょうど別のレッスンを終えたTgイントラに遭ってしまい、「来月から私のレッスンなので、よろしくねー♪」と誘われてしまいました。
帰宅して「レイル・ストーリー5」をUP。
3月12日(火)
どうやら冬という言葉は、そろそろ使い納めが近づいてきたようです。
先週木曜の上級クラスは、予定どおり新コリオ。恒例の難関8カウントは、先月は1回目からもうバッチリだったのに、今回は最後までダメダメでした(泣)。でも、そのほうがそのクラスのメンバー全体にとってはいいことである、と認識出来ました。何故かは…。
腰の具合は一進一退です。土曜は朝から静養を決め込んだ(それで掃除もしなかったという噂)のと、10kmランニングは大事を取って中止。エアロには出ましたが、夜の初中級クラス1本だけ。痛みはだいぶ楽になったなあ…。
日曜には痛みが殆どなくなり、夕方いつもの中級クラスを1本。こちらも新コリオとはいえストレス(笑)も感じない位楽しかった…までは良かったのですが、調子に乗ってその後筋トレのバックエクステンションをしたところ、またギクリと腰が痛くなり、元の木阿弥。
昨日、今日と少しずつ楽になっているような気はするんですが…。
「レイル・ストーリー5」ですが、再び執筆本格化の兆しです。実は関東地区ネタを二つ暖めていたのですが、残念ながら取材の折り合いがつかず今回は書けません。大阪地区、信越地区、そして北陸地区から計9話になりました。出来れば今月中にリリースしたいです。その書けなかった関東地区ネタと、既に転がってきたネタの幾つかは次回作の構想にある…ということは??(笑)
3月7日(木)
しばらく暖かい日が続きましたが、今日は冬に逆戻りしています。午後には雨に雪が混じり始めました。
でも今年は大雪ではなかったのが響いて、花粉症が早めにやって来ています。既に漢方薬の世話にはなっているのですが、今のところ去年のような重症には至ってません。今日のような寒い日は正直言って「楽」です。でもそれは時間の問題かも。
昨日は1週間振りに筋トレに励んだのですが、なんか腰が痛くなってしまい…しかも今日はMイントラの上級クラス。おまけに新コリオかぁ…。
先日のサバイバルエアロ大阪大会ですが、
一応まとめてみました。3月4日(月)
行ってきましたよ〜サバイバルエアロビクス大阪大会(3/2)。会場では思わぬ人4人にバッタリ。
会場は「舞州アリーナ」(まいしま…と読む)。650人ものエアロビクス大会はそりゃ壮観だったと思いますが、やってる本人はそれどころではありませんでした(笑)。
結果、第一ステージ(30分6セット)は2人とも無事完走!!でもそれでおしまい(笑)。第二ステージ、ファイナルはスタンド席で観戦でした。ちゃんと完走証明書と記念のフィニッシャーズTシャツは貰ってきましたよ。なにしろ初参加だったので…←言い訳すなー!
昨日は午後に大阪を発って夕方金沢に戻り、報告がてらMイントラの中級クラスを1本。ちょっと自慢げに、かつさりげなくフィニッシャーズTシャツを着てみたのですが…
馴染みのメンバーには誰にもサバイバル大阪に出るって言わなかったのに、Tシャツには目もくれずいきなり「どうやった?サバイバル」なんて聞かれてビックリ。「えっ?だってみんな知っとるよ〜」恐るべしルネサンス金沢情報網(笑)。結局レッスン後はMイントラも交えて報告会になってしまいました(笑)。
実は出発前日の木曜の午後になって急にオナカの調子が悪くなってしまって、おまけに熱まで出てどうなるかと思ったのですが…心配かけてスミマセン(ペコ)。
さあ来月は金沢大会だ(爆)。
ご意見・感想・励ましのお便り(笑)などはこちらまでどうぞ