【Back Number】
1999年4月 1999年5月 1999年6月7月31日(
土)夏休みだ夏祭り去年は梅雨明け宣言がないままだったが、今年のこの暑さはなんだ。連日最高35℃以上。昨日なんか36.9℃だったそうだ。しかも連続熱帯夜。自律神経がおかしくなってしまうネ。
髪が伸びて、そろそろパーマだなというコトで竪町の某Nへ。
予約した時刻まで少し時間があったので、喜久屋書店へ。今日発売日の月刊「エアライン」を手にとってみたはいいが、ハイジャック事件のせいで、立ち読みにこんなに他人の視線を気にしたのは生まれて初めてだった。初めてのエロ本以上だったよ。でも「問題の」フライトシミュレーターの広告もたくさん載ってて、何やら複雑な心境…おかげで記事は殆ど読めず。
ヘアスタイルのほうは基本的にキープコンセプトなんだけど、ツイスト入れてちょっと嗜好を変えてみようというコトに。でも長さは殆ど変えてない。なかなかいい感じ。自己満足??
ところでその某Nに先日みっちーが来たんだけど、カット担当はぶちぉーに雰囲気が似ているM川氏だったとか。ほんの30分程の来店だったようだけど、カットちうに何度もマネージャーらしき人がチェック入れていたという。でもみっちーはそのM川氏への配慮か「そんなにウロウロしちゃカットやりにくいじゃないの」と言ったらしい。ほぉ…
竪町は露店が出ていてお祭りムード。夜は犀川河川敷で花火大会。日本の夏。ドドン。
#2のトップページはボクと同じカタチに更新しました。オリエント急行ストーリー、手をつけようと資料を探してたら雑誌とかが10冊ほど出てきた。こんなにあったのか。
7月27日(火)強盗未遂事件??
帰宅してみると顎の下のリンパ腺がピリピリ。早めに就寝。
昼ゴハンを食べながらいつものNHKニュース(ローカル)を見てたら、「今日午前、強盗未遂事件がありました」と。ほう、ドコかなとそのまま見てたら、「現場は金沢市山科の北國銀行円光寺支店で…」何ッ!ウチの近くじゃないかーーー!!。
幸い行員が落ちついて対応し、犯人のスキを見て警察にも連絡、現金を持ち去ろうとしたトコに警察がやってきて、何も盗らずに逃げた犯人は100m先であえなく御用。一件落着となった次第。
後で知った話だが、幼稚なような犯行だけど実は犯人が借金の末に手放したクルマの、売られていった先がウチの近くだったらしい。また犯人は事前に計画を練っていたらしく、金沢へはレンタカーでやってきて、現場近くでは持っていた予備キーで元の自分のクルマを盗んで犯行に及んだという。別のクルマならアシがつかないとでも思ったか。
しかし、所持していたという拳銃は一目でモデルガンと判るものだったらしい。犯行時は銀行には紙幣があまりなく、行員はATMから現金を集めていたという。でもこれは引き伸ばし作戦だな。おまけにたまたま非番の警察官が近くにいて、スピード解決に至ったという話だ。犯人にとっては最も運の悪い話ばかりとも言えるが。
父によれば、事件の後付近は大渋滞だったという。
夏休みになるとヘンな事件ばかり起こるもんだね(><)。
7月26日(月)再検証
よく考えてみると、先週東京の帰りは飛行機のタイヤがパンクしていた程度で無事帰ったワケで、あのおかしなハイジャック事件に巻き込まれなくてホント良かったなあと思う。
犯人の年齢から考えると当然名前が公表されてもいいものだが、恐らく精神異常の疑いなのだろう。報道管制がしかれているようだ。もっとも調べによると犯人は全日空フェチ(もはやファンとかマニアから逸脱している)。それとあの「Airline Pilots」にも精通していたらしい。
確かにあのゲームはよく出来ている。それで電車でGO!と比較してみると、電車…のほうは信号無視(冒進)や速度オーバー、扉閉不確認等といった基本的なコト、停止位置、さらには乗り心地(力行、ブレーキ操作)、ダイヤなどのこまかな点に対してまで、違反にはペナルティを課せられるが、Airline…のほうは離陸、着陸時以外は基本的にフリー。月刊エアラインでは現役パイロットによる「こんなコトが出来た」という記事まである。その他にはレインボーブリッジをくぐった等というものもあった。
つまり旅客機で本来出来ないコトまで出来てしまうのがあのゲームの泣き所。
何が抜けていたか。それは「安全」である。電車…は安全が全てに優先するという業界の鉄則を守ったのに対し、Airline…はその配慮が欠けていた。飛行機の操縦は「こんなに難しいもの」というもので、決してどれだけゲーマーが上手く操ったとしても、それは所詮ゲーム。実際はそんなモンじゃないということが判るゲームでなくてはならなかった。
しかし、飛行機なら全てが「ジャンボ機」。列車なら全てが「電車」というテレビには閉口ものだが…
7月25日(日)昨日梅雨明けの金沢散歩
真夏の太陽がいきなり元気だ。
そうは言いつつ、午後は片町方面へ出かける。先週鎌倉で仕入れたお香にちょうど似合いそうな、ちょっと洒落た台を見つけて買ってしまう。それからアニエスとかABA HOUSEなんかを覗くがイマイチパッとせず。おっ今日は散財なしかな、と内心ホッとしたが別口でフード付きベストが70%OFFだったのでつい手を出してしまう。あとはBODY SHOPでシェービングクリームなぞ。いいなと思ったジーンズは幸か不幸かサイズが大きすぎ、断念(笑)。
ヘアメイクのミルクがそろそろなくなりそうなので、竪町の某Nへ買いに行く。そこでボク達の担当K森氏としばし会話しつつ、先日の事実関係を確認すると、やはりみっちーがカットに来たというのはズバリここだという。それもライブ主催者側からちゃんと予約が入ったらしい。K森氏は公休日だったが、後から聞くと店は興奮状態(それとも狂喜乱舞か?)だったという。
またドトールで一休み。ミルクレープはウマイ。
そのあと地元新聞に載っていた「ひまわり園」を見に行こうと、河北潟干拓地へちょいとドライブ。どこかなーと思って近くまで走ってみると、ちゃんと標識があって、…ありました。
すごい一面のひまわり。しかも入場無料。そのひまわりは背丈以上は優にあり、中は迷路になっていて、せっかく来たんだしというコトで暑いのに歩き回ってしまった。一番奥には見渡せるように台が作ってある。なかなかいいトコだった。でもひまわりって太陽の方向に向かって咲くんじゃなかったっけ。ここの花はみんな太陽に背を向けていたぞ。なんで??
よく考えると、今月日曜に家にいたのは、初めてなのか…。
今日のもしかしての名古屋行き臨時特急はなし。それと、木曜の金沢べいべー達の満足そうな写真もありマス。
7月23日(金)猛暑の中で…
今日はJH小松管理のコンペ。月曜の練習ラウンドが功を奏したか、前半48、後半も同じく48のグロス96。無事100は切れました。
しかも、猛暑。金沢の最高気温は35.3℃だったらしい。こんな暑さの中でゴルフをして、呑気なコトにハイジャック事件も知らなかったとは。
そのハイジャック事件だが、ハイジャックではなくて只の面白半分の迷惑事件だ。しかも人身事故とは。まずは犠牲になった機長の冥福を祈る。
ジャンボ機の操縦をしてみたかったとか、ベイブリッジの下をジャンボ機で通ってみたかったとかいうのは実に迷惑千万な話だが、やけに子供じみた犯行だ。
問題点は…。
何と言っても羽田空港のセキュリティーチェックの甘さである。搭乗待合室へ入る前のチェックは国際線に比べ甘いのは事実だし、それも最近は只の儀式化してしまっていて、手荷物はとにかくX線を通すだけ。人が通ったときにキンコンと鳴ると形式上触るだけ。試合前のプロレスとたいして変わらない。あれではチェックしようがないと思う。
称えるべき点は…。
たまたまその便に乗り合わせていたという別の機長。ボクは「乗り合わせていた」というのは実はデッドヘッドという勤務地までの客席での移動ちうだったのではと思う。その機長が気転を利かせて犯人を取り押さえ、無事羽田まで機を操縦していった点と、なにより札幌までの燃料を積んでいて、通常なら着陸出来ない重さのジャンボ機(このように引き返す場合は通常海上で燃料を投棄して最大着陸重量以下にして着陸する)を見事着陸させた点。それと着陸した滑走路が現在沖合展開工事で使われていない、B滑走路だった事。これによって機体を離発着に支障のない地点の誘導路上に停止させる事により、事件の早期解決と他の便の運航再開を短時間で実現した点。
今日、世の中タイヘンな騒ぎだったのか…。
しかも今週2日しか働いてないぞ。7月22日(
木)みっちー金沢狂喜乱舞渋谷NHKホール、大阪厚生年金会館、横浜アリーナと続いた今年のみっちー(付き添い)もいよいよ今夜で終わり。
そのみっちーは昨日金沢入りし、FM石川のローカル番組に2本、場所を変えて出演したらしい。1本め(16:00から)は予告なしで竪町のスタジオtからだったらしい。続いて18:00から武蔵ケ辻のオープンスタジオから。こちらは#2がもちろん駆けつけたがコンサート主催側のガードが固く、せっかく持参したデジカメは使えなかったらしい。
それで、移動の時間ちうにちょっと余裕があったのか、髪をカットに行ったという情報が。どうも行った店は場所から判断してボク達行きつけの某Nらしい。実はそこにも熱狂的ファンのコがいて、ウチの会社の金沢施設制御室T尾氏の娘だ。もし、シャンプーなんかさせてもらったんなら、本人、内心狂喜乱舞モノだったんだろな。顔にかけたガーゼなんか永久保存版だろうし。今度行ったら聞いてみよっと。
そして今日はいよいよ金沢厚生年金会館。この日のために練習を重ねたというさはりんも一緒だ。
ボクは早めに仕事が片付き、一旦帰宅して着替えて二人を迎えに行く。クルマを駐めた場所の向かいはその某N。う〜ん、みっちー来たのかなあ…。とにかくテクテク歩いて会場へ。もうライブがどのくらい時間が掛かるか判っていたのでそれを見計らって行き、ロビーで待つ。「悲しみロケット2号」が始まった。ロビーでも結構聞こえるので即席電話中継(笑)なんかしたりして。そして無事ライブ終了。
興奮さめやらぬ二人と落ち合って、定番の秋吉へ行く。途中、かおりべいべー嬉しさのあまりあっちゃんに支離滅裂報告(笑)。
すっかり上機嫌のまま、帰宅したようだ。
先日の横浜・鎌倉遊びレポートはこちらです。7月19日(
月)プライベート芝刈りいくら金曜にコンペがあるからといって、今日は練習ラウンドとはねえ(笑)。仕事はいいのか??
小松のパブリックゴルフ場へ。ここは小松市の第三セクターなので安いのがウリ。キャディさんなし。
それが結構調子良くって前半48、後半47の95♪(旧世界で96と言ったのは計算マチガイ)。暑い日のセルフプレーでこんだけならいいか。曇っていたが日焼けして、顔がまっかっか。腕は黒くなっちゃった。
これで本番はオッケイ…かなあ(笑)。
7月18日(
日)エキサイティング横浜ツアーは続く今日は鎌倉。織姉、こばさん、イーノさん、ウチらで歩く。が、大遅刻してしまってスミマセン。
親切な蕎麦屋さんで天せいろを食し、つづいてカフェ。骨董、小物に目を奪われつつ、イーノさん目的のお香の店で暑さも和らぐ。鶴岡八幡宮を参拝して、お土産もキープして、今度は江ノ電で藤沢へ。みんなで「鉄」?
藤沢では織姉お薦めの紅茶の店へ。鎌倉はいいトコでした。また行きたいっす。
今回のツアーは「旅日記」のほうでまとめてみます。乞うご期待。
7月17日(
土)エキサイティング横浜ツアーみっちー付き添いツアーも終盤が近づいた。今日「よこしまアリーナ」というタイトルでライブがあるというコトだ。
今回も土日をフル活用。まずは横浜遊びというコトで、先月ぶりのゑちゃん、1年以上ぶりのYUKIちゃん、5ヶ月ぶりの森さんとウチらが、クイーンズスクエアお散歩とゴハン+タイのピール。観覧車では前後のカップルの行動に狂喜乱舞。お化け屋敷で絶叫+大爆笑、トドメにジェットコースター(*_*)。ついでにゲーセン。
また有名人に遭遇。それも今日だけで続けて2回。
新横浜で無事ライブへ送りだし、ボーリングへ。勝たせていただきました。むふっ。実は待ち時間のエアホッケーとセガラリーに大汗。
体力を消費しておナカも空いて、呑んで食べてライブ終了を待つ。その後洪水のようにべいべー達が流れてきた。ゑちゃん、YUKIちゃん、森さん、今日はありがとう。心行くまで遊べました。
関内で拝さんはじめまして。その後ライブ組と中華街で食事。ではまた明日というコトで。
しかしこの後重大発表があったとは…
しまっち、おめでとう。そういえば、昨日は「鉄」にとっては二つの大事なコトがあった日。
一つは上野と札幌を結ぶブルートレイン北斗星の次世代バージョン、「カシオペア」が新車デビュー。全車ツインルームで、勿論全室パス・トイレ付き。いまどきホテルでは当たり前だけど、まだ「鉄」で個室ってのは少ないからこれは反響を呼びそうだ。今の北斗星はもともと改造車だし、デビューして10年以上経ってるし。
もう一つは小田急ロマンスカー「NSE車」とのお別れ。あの名車がついに引退だ。子供の頃家族で箱根へ行った時に1回だけ乗ったなあ。あのころ町田は「新原町田」だったし、停車駅の多い「あしがら」だったと記憶している。先月上京したとき、折返し発車準備ちうの姿を事故で動かないJR新宿駅山手線内回りホームから見られたのが実に印象的で、一生忘れないだろう。
7月16日(
金)明日は横浜昨日突然のゴルフの誘いが。誘惑に負け「行く」。月曜だというから、4連休ということになる。しかも来週は金曜がコンペだから都合実働2日、しかもゴルフ2回。明日・明後日は横浜。なんという贅沢。
陽射しが戻ってきたが、まだ真夏日とまでは…。それなのに今日はけっこう現場でバテバテ。こんなことで夏を乗り切れるのかー??それはゴーヤーチャンプルーが足りんのかー??もう夕方は眠くて眠くて…
帰宅して晩ゴハンの後は旅支度。と言っても先週名古屋へ行っているので、同じように用意するだけという楽チンコース。でも今回はPC持って行かない予定。
では、明日、明後日の出会いを期待して。
7月15日(
木)湖上の煙午前ちうにN本くんから入電。今度の日曜に結婚する友人の二次披露宴のオープニングにある曲を使いたいというのだけど、その曲のタイトルとアーチスト名が判らないという。
「じゃ、今からかけるよ」(ラジカセか??)
「
でっでってーん、でっで・で・でーん、でっでってーん、で・てーん」(なんと、クチオケだった)そしてそれは、
ディープパープルのスモークオンザウォーターということはスグに判明した。先日の名古屋ツアー、
こんな感じでまとめてみました。7月11日(
日)結局何しに名古屋へ??本日は名古屋港水族館周辺フリータイムだけ。しかも3時間半も。水族館は下呂オフの帰りに寄ったし、元南極観測船「ふじ」は現役時代に金沢港で見たし、独り地下鉄で市内に戻る。
Bound For Ozone??オゾンじゃなくて大曽根行きだった(笑)。栄に行こうと思ったけど、一つ手前の矢場町で電車がストップ。事故か??なかなか動かないので降りたらそこはパルコ。しかもセールちう!。レディスの店多いなーと思ってたらメンズのフロアがあって安心。コムサでグレーのフード付きベストがいいなあ、はたまたKentの三つボタンのブレザーなぞもと思いつつ、結局ATELIER SABで散財…
名古屋ではまだまだモード系多かったねえ。黒のシャツかカットソーにグレーのパンツ、靴もモード。それとエスカレーターは左右どっちも空けない。そういうのは金沢も似ているのは名古屋の影響強いのかなあ。もっとも名古屋の街並は富山にそっくりだと思うが。
どっかの家族連れが「いい加減にしまっしまー!!」と子供を叱っていた。アンタも金沢から??(笑)。
暑くて山本屋の味噌煮込みうどんはパス。工事ちうのクリスタル広場近くのドドールで一休み、名港へ戻るとちょうど集合時刻だった。バスは金沢へ向け、帰途につく
関が原付近ではJRの特急しらさぎと併走。こっちが伊吹PAで休憩を取ってる間に勝負あった。
当たり前か。米原あたりで故障呼び出しの入電。これは相棒Y岸に全てを託し、無事落着。お土産にグリコプリッツ
八丁味噌味ってのを買って帰ったが、あんスパを買うのを忘れた。散財に気を取られたか…不覚。7月10日(
土)名古屋で散財(笑)今日、明日と会社の旅行(しかもピンチヒッター)で名古屋。
朝、金沢を発ち、いつもの北陸道を西へ走り、名神を一宮で降りて、栄生にあるトヨタ産業技術記念館へ。名古屋暑〜い!!トヨタといっても紡織関係の展示がメインで、かつての工場をリニューアルしたトコ。展示がかなり技術的に難しく、ワケの判らないまま見てまわるうち、運良く(?)小学生団体がいて、係のオジサンが大きな機械を実演運転しているのに便乗。その中で「エアジェットルーム」なるものを見たが、金沢の津田駒製の機械だった(笑)。もちろんクルマもあって、それを見ていると「メシ食うぞ」。
昼食をとり、続いて名古屋城。今の天守閣は戦後再建されたものだが、戦災で本丸が全て焼けてしまったのは惜しいなあ。
ここでフリータイムの予定だったが、団体行動の好きなK氏のリクエストで徳川美術館へ。尾張徳川家代々の品を展示してあるが、皆口々に「いい仕事してますねぇ」、「時価○×万位かな?」って何の影響??
ここで一旦宿(名古屋国際ホテル)へチェックイン。げげっ!もう4時。実は今日の目的は名古屋BEAMSとロフトだったんだー。部屋に荷物置いてがーっとメーク直して、急いでナディアパークへ。(途中去年の名古屋オフ一次会会場の「やぎや」を発見!!)。
目指すBEAMSはすっごい混雑。それもそのはずセールちう。ラッキー!!カットソーや長袖のスエット地の襟がレースアップになってるのやらをついつい散財!!
気が済んだか??続くロフトではSWATCHの新作につい気が緩んでしまったが、ここはメーク小物入れにとオレンジ色のペンケースだけ買って退散。ホテルに戻り、夕食の「サッポロビール園」へ移動。ジンギスカンとビール呑み食べ放題だったが、折角の地ビールは何故か水っぽくて不評。ウチの連中は隣の宴会とすっかり仲良くなり、二次会は栄で合流しようという話になったようだが、結局どうなったかはサダカではない。全員酔っぱだったし(笑)。
一応みんなホテルに戻り、あとはご自由にと。みんな件の人達と無事合流したのか、それともお水か、はたまた風俗関係か…(ウチは全員オトコだし)。ボクは近くのゲーセンでちょこっと「Airline Pilots」で東京遊覧飛行(笑)。そしておとなしく部屋に戻って、今、日記を書いてマス。
いろいろ写真もとりました。それは帰ってから整理しよっと。
7月9日(
金)ロッキーホラーショーはつづく??午前中はサクサク現場の仕事が進んだのに、午後はいつもの点検に故障やら調査やらでメタメタ。でもがーっと片付けてしまう。
かなり調子よく現場で点検しながら「ロッキーホラーショー」のサントラ(映画版)を思い出して口ずさんでいた自分(笑)。
♪In the darkness〜 ,at every〜body's night〜…
ロッキーホラーショーといえば、何年か前に金沢で一回だけ舞台があった。もちろん観に行ったが、ローリーとか川平慈英とか出てたロックミュージカル。良かったっすー。なかなか。また来ないかな。コンサートではないのでのっけから総立ちという訳にはいかなかったが、最後はやっぱり総立ちで「時の踊り」。♪Let's do the time warp again〜っと。
そう思ってると何故か「ツイン・ピークス」思い出した。だいぶ前の年末にWOWOWで二日間全話連続放送というのをやったので、ビデオがもつか心配だったが無事録画して、あとで小出しにしながら見たなあ。んー、チェリーパイ。
そうそう。つられてXファイルも思い出した。最初のシリーズが出たばっかりの頃レンタルビデオに行くと全部「貸出中」。がっかりしてるとちょうどその時返却されてきたのがあって、すぐさま借りてラッキー!とか。
後で、あのモルダー捜査官がツインピークスのオカマ刑事だったのを知ってショックだった(笑)。
明日から会社の旅行で名古屋。
日曜の「牧歌の里」日帰りツアー、まとめてみました。
こちらです。7月6日(
火)ロッキーホラーショー?北海道へ行っていた両親が帰宅。お約束の「マルセイバターサンド」をはじめに、いろいろお土産をもらったり。
富良野のラベンダーは見頃にはちと早かったとか。でも話聞いてると北海道行ってみたいな〜と思ったりして、5年ぐらい前にその頃まだ少なかったIMAXシアターのある「サッポロファクトリー」で、Stonesのフィルムコンサートを観に一泊二日で札幌へ行った程度だな。
そのサッポロファクトリーは、新旧の建築物の再生と融合が見事な空間だったのに感動した。
センスもいいし。帰宅のクルマの中で「ロッキーホラーショー」のCD聞いてたら、ビデオも見たくなった(笑)。
ちなみにそのCD3種類持ってマス。7月5日(
月)涼しい朝、出勤直前に故障呼び出し。ゴハン抜きで出社して、いきなり現場へ直行。幸い大した故障ではなくて即処置完了。
でもそれで予定が狂ってしまい、月末/月始めの書類はあまりはかどらず、おまけにコピー/プリンターが調子悪く、直してもらっている間にどうやら鎌倉ツアー内定の様子。
鎌倉は今度行こうと話してた矢先。これは楽しみになってきたっ!
7月4日(
日)気分転換にドライブっと降り続いた雨はほとんど止み、前日二人で話していたとおりドライブに出かける。
行き先は岐阜県のひるがの高原をちょっと東へ行ったトコの「牧歌の里」。いろいろ季節の花が咲き揃っていて、今はちょうどラベンダーが見頃のはず。出発したころは小雨だったが、どうやら快方に向かっている様子だったので「白山スーパー林道」経由。運良く石川県側は好天で「ふくべの大滝」で小休止。陽射しは強いけど吹く風は冷たいという自然のアンバランスとか絶景とか、ルート最高点の「三方岩」ではまだある残雪とかをを楽しんで、一気に目的地へ。
わっ!混んでる〜牧歌の里では一面のラベンダーでちょっとした北海道気分。空気もサワヤカ。お約束のソフトクリーム食べて、子馬や子牛と遊んで、ラベンダーのドライフラワーとかミルクプリンとか買って、すっかり気分転換。でも時間がなくなって郡上八幡には行けなかった。
「まるたかや」のラーメンを食べて帰ることにして、R156を砺波へ北上。今日もスープは極うま、#2感動。
おでんもうまかったよ〜この日のコトはYUKIちゃん風にまとめてみることにします。
7月3日(
土)結局は…先週髪を切るのを断念していたので、竪町のNへ行き、結局パーマはかけずにカットとカラーにしておく。カッティングは軽くなるよう遊んでみたりして。でも長さ変えてないのにずいぶん切った気が…
予約まで少し時間があったので、ドトールでミルクレープ←ってオイ。
んーー。ドライブなんか行きたいねえ。などと言いつつトムヤムクンにビーフンたっぷり入れて鍋…(大汗)
7月2日(
金)焼鳥の夜両親は朝、北海道へ旅立った。それで集合場所までボクが送っていった都合で8時すぎには出社してしまい、おかげで思ったより仕事がサクサク進む。旧では秋吉の誘いが(笑)
それでどうにか夕方には仕事は目途がついて、さはりん、#2と落ち合って秋吉で焼鳥。
わーいわーい。そのあとはドトールのミルクレープが売りきれで、またもやイタトマでケーキ。やー、しかしよく喋ったな今日は…いつでも行きますよ。秋吉だったら(笑)。