|
1999年4月 1999年5月 1999年6月 1999年7月 |
1999年8月 1999年9月 1999年10月 1999年11月 |
1999年12月 1999年総集編 2000年1月 2000年2月 |
2000年3月 2000年4月 2000年5月 2000年6月 |
2000年7月 2000年8月 2000年9月 2000年10月 |
2000年11月 2000年12月 2000年総集編 2001年1月 |
2月25日(
日)ああ驚いた…いつもどおりにジムへ行き、昼ゴハンを食べてから再び夕方のレッスン。Mイントラが最初からガンガン飛ばしてしまい、少しヘトヘトになりつつも筋トレを始めたが…
どうやら体験入会したとおぼしき女性にトレーナーのKくんがマシンの使い方などを説明していたが、なんと餡ちゃんにそっくり!!おまけにヘアスタイルまでいっしょ!!この日はYUKIちゃんは勿論のこと、たぴちん(のそっくりさん)もいたがそれ以上に…
「ちょっと見てみたら」と#2の小耳にはさんでみたら、「本人かと思った!!」と目を丸くしていた。
あのジムは最近京極化しているようだ(笑)。
2月24日(土)またしても
水曜のハードスケジュールがたたったか、昨日は朝から何だかだるくて、食欲もなかった。昼にはゴハンも喉を通らず、もう座っていられないほどつらくなってダウン。なんとか早退せずには済んだものの、すぐに帰宅して就寝。
少し熱もあったようだが、今朝は下がっていた。もうすっかり楽になっていたが、念の為昼までゴロゴロと横になっていた。食欲も戻って一安心。夕方前には普段と変わらない位になり、予定どおり…ジムへ。エアロを2本連続で受けたが、いつもより調子がいい位だった。またしても驚異の回復力。
2月21日(水)ハードな…
珍しく昨日の火曜の夜に時間が出来たので、ジムへ。おかげでプロジェクトXの後編を見るのを忘れていた(泣)。
来週の火曜に予定していた休みが今日に変更となり、どうしようか迷ったけど「名古屋取材」という言葉が脳裏をかすめるともうダメダメ。名古屋地区では2件の取材とあって日帰りオッケイ。しかも頑張れば夜は金沢に戻ってジム通いも可能か…。と思ったら実は月曜の夕方にはキップを手にしていた(絶句)。
7:10発の特急で出発。米原から名古屋までは新幹線。テクテク歩いて取材して、やっぱり「山本屋」で味噌煮込みうどんを食べて、Loft行って、ウェア買ったらもうタイムアウト。帰りも同じルートで金沢18:13着。#2を迎えに行き、予定どおりジムへ。
19:30からのパワーボディシェイプと、後はプール。泳いでいたら「さっき名古屋にいたのは何だったんだ」と違和感。
ハードだったが充実した休みだった。残るは大阪地区と東京地区取材か…
2月18日(日)特訓の日々?
ジムへ行こうと朝から掃除に洗濯。その合間に各局のニュース番組を見ていたが、何週間も同じネタを展開しているのに幻滅。1人の人間をあの手この手で失脚に追い込めば、そりゃ記者にとっては勝利なのかもしれないが、それで視聴者を誘導・洗脳するのが世論ではないはず。もういい加減にしてくれんか。程度低すぎ。
昨日映画を観に行ったついでに、アバハウスでベージュのジャケット散財。先週も春物を散財したんだったか(爆)。
2月17日(土)バトル・ロワイヤル
最近ジムに高校生らしき男子グループが入会した。
18歳以上なら入会資格はあるんだけど、そいつらの素行といったら、休憩・オリエンテーション用のテーブルセットを占領し、テーブルの上に個人用カルテやスポーツドリンクの空になったのをほったらかし、そのままプールへ行くやらジム入口でタバコを吸うやら、一つマシントレーニングをして「あー疲れた」などと言いながらまた休憩…「誰がこんな連中、入会OKしたんだ」という声も出る始末。
別にそれが元で…という訳ではないが、漸くあの「バトル・ロワイヤル」を観る機会を得た。
金沢の映画館はシネコン以外はすっかり寂れてしまい、閉館が相次いでいる。お客はボク達を含めて20人程度…建物もろくに手入れされておらず、これじゃ人がこないはずだと痛感。
確かに話題作とあって、出来はなかなかだった。というか、病める現代社会の盲点・汚点を見事に描いたなとという感が強い。セリフのひとつひとつが、チクリと突いているなと。R15指定ということだが、ボクもむしろ15歳以下の子供達にもあえて見せたい映画だと思う。今の子供らが如何に社会を甘く見ているか、軽々しく発する「殺す」「倒す」という言葉の本当の意味を判らせるには恰好の映画ではないか。
それと見せたいのは所謂「バカ親」。生まれた時から子供を愛玩動物としてしか扱えない彼らも、あの映画を見るべきでは。もっとも自分の子供を「ちゃん」「くん」付けで呼ぶ位なら。
斜陽化が否めない日本の映画界だけど、やれば出来るじゃないか。
2月13日(火)ネタ探し
こりゃいかーん。日記1週間サボったー。すみません…
昨日はジムが休みなので、久しぶりに家でゴロゴロ。そういえば「レイル・ストーリー」は去年の夏にシリーズ第3弾をリリースして以来、まだろくに次のネタも見つからないでいたが、ここ数日ポコポコとネタが見つかるやら、暖めていたネタを思い出すやら、ゴロゴロのついでに鉄雑誌のバックナンバーを代わる代わる拾い読みして調べもの。どうやら急展開の様子。
どうやら東京、名古屋、大阪へと取材が必要なようだ。
さて、宇和島水産高校の練習船の事故。どうしても早速とばかりに政府が、森首相が…とバッシングに走るマスコミには疑問。一番の問題は、特に米海軍専用の訓練海域でもないのに、平気で危険な緊急浮上訓練とやらを、お客さんを乗せてまでやっていたということじゃないのかなあ。むしろ一般の船舶の安全航行確保をアメリカに求めるほうが先だと思えるのだが。
それに沖縄県知事侮辱メール事件や、放火犯の米軍兵の身柄引渡し拒否なども考えると、まだ米軍は日本を占領している気なのか…という感なきにしもあらず。
2月6日(
火)代休日先月、休日出勤が一日あったので、代休をもらった。先週の木曜にY(M)イントラと約束してしまったので、朝一番からパワーボディシェイプのレッスンを1本。続けて筋トレを2セット。
平日午前のジムはいつもボクが行く時間帯とはメンバーが全く違う。よくまあそんなに喋らなきゃならんのか…と思うほどレッスン前のスタジオはハデなウェアに身を固めたうるさいオバサマで一杯。中にはエクササイズが功を奏している人もいるが、殆どは形だけのイタイ人ばかり(絶句)。
もう1本レッスンを受けたかったが、あまり長居をすると前回のように「あれ、珍しいですねこんな時間に」攻撃(笑)にはまるので、おフロに入って退散。洗濯して部屋を掃除。
NHK「プロジェクトX」は瀬戸大橋の話だったが、今やこんな番組は珍しく、つい見入ってしまう。WOWOWのレッド・ツェッペリンのライブは録画した。ただ、この日のおじゃる丸は「まちかど」という、少女が赤いワンピースに思いを馳せる短編映画風のもの。
2月5日(
月)雲一つない快晴朝から眩しいくらいの青空。今頃の金沢なら半日もすればたちまち雲が広がって、また雨だの雪だの…というのが当たり前だけど、ホント屋内で仕事するのがもったいない日だった。
いっそこのまま、これが2月ではなくて3月だったらと思った位。あと1ケ月は、まだまだ雪の心配をしなくちゃ…だな。
ナイスな誕生日プレゼントを頂いて、感謝するやら恐縮するやら。
ありがとうございます。Ymさんに限らず、最近入部した女子数人もボクの事を20代もしくは学生と思っていたらしい。
キャー2月2日(
金)淡雪大雪が先月の1回だけで済むとは思えないが、あれ以来雪が降るコトがあっても大した積雪には至っていない(ホッ)。今朝も時折降ってはいるが、しばらくしては止み、青空が広がったり。少しずつ春めいてきているのかなあ。
さて先日の日航機ニアミス。民放のニュースを見ている限り、何が起こったのか判らなかった。乗客のインタビューや空港の映像を垂れ流しにし、ただ事故の惨状だけを取り上げて大騒ぎしていただけ…、と思うのはボクだけか?
ボクはあの非常事態の中で、冷静に衝突を避けた両機の機長の行動と判断は間違っていなかったと思うし、称えるべきだと思う。テレビではケガ人が出たとか機体内部が損傷したという話ばかりを取り上げていたが、上昇中と伝えられている那覇行きJAL907便は、すでに巡航高度に達していてベルト着用サインも消灯していたはず。機内サーピスも始まっていた。急に高度を落としたことより飲物を載せたカートとスチュワーデスが天井まで飛ばされたというのは仕方ない話だし、シートベルトを外していた乗客も同様だったのも頷ける。むしろそれだけの被害で済んだことを評価すべきではないか。もっともベルト着用サインが消えても念の為ベルトは締めておくよう指示があるはずなのに、サインが消えると同時にベルトを外すほうが間違いだ。
ギャーギャー騒いで事を荒立てるより、冷静に伝えてほしいものだ。
とうとう先月末をもって、39歳になってしまった…(絶句)。それと、東急世田谷線は下高井戸-三軒茶屋間でした(恥)。