1999年4月
1999年5月
1999年6月
1999年7月

1999年8月
1999年9月
1999年10月
1999年11月

1999年12月
1999年総集編
2000年1月
2000年2月

2000年3月
2000年4月
2000年5月
2000年6月

2000年7月
2000年8月
2000年9月
2000年10月

2000年11月
2000年12月
2000年総集編
2001年1月

2001年2月
2001年3月
2001年4月
2001年5月

6月26日()無題

ブルー…

6月24日()リバイバル

先月「道場破り」と称して(笑)Oイントラのレッスンを他所で受けてみたが、今日はそのOイントラが代行でリーヴに返り咲き。もちろん受けにいった。赤の上下というイデタチも凛々しく、それ以上に先月逢った時よりもシェイプアップしたように感じた。また逢えるチャンスもあるとか(嬉)。

その後はいつものMイントラのレッスン。こちらもコリオが変わったが、極端に難しいものはなくそりゃ少しは間違えたが…スムーズに入れたかなと。ただ後ろからイントラ代わりに見られていたのを知ったのはレッスンが終わってから。ああ恥ずかし…(笑)。

日曜も平穏に終わるかなと思ったら、隣の福井県ではまたもや京福電鉄が半年前と同じく正面衝突事故を起こしてしまった。前回は老朽化したブレーキシステムと保守に問題があったようだが、今回はどうもヒューマンエラーの可能性は否定出来ない。ただし地方のローカル私鉄では、大都市の私鉄のような保安システムは資金がなくってなかなか設置も追いつかない。もっとも改良のための公的資金という補助も受けてはいるが、全てを一気に進められる程ではない。それほど厳しいのが現実なのだ。

衝突した電車の足回りはJRと阪神電鉄の中古品。そう老朽化しているとは言えない部類。まだ真相が明らかになっていない今はそれ以上の事は言えないが、地方私鉄の悲しさを見てしまった感じがする。でも半年の間に2回も正面衝突を起こしたという事実だけは別だけど。

都議選があったのでニュースで大騒ぎにならなかったが、事故に遭遇された人の一日も早い回復を祈ります。

6月23日()空洞

パーマをかけに竪町のNへ。前回パーマから3ヶ月経ってしまっていた。毛先を遊ばせようと少しだけマイナーチェンジしたが、あとでジムへ行っても誰も気づいてくれなかった(泣)。

しかし金沢の中心部の空洞化は酷いねえ。テナントがいなくなって空家だらけになっていたり、「完全閉店」というセールをやっていたり…。
2ちゃんの地方スレッドには金沢を語るものがあって、見てみたら思う事は同じだなと実感した。でもねえ…プライドを捨てない限りこのまま埋もれていくのは間違いないと思うよ。金沢なんて街がどれだけの実力を持っているか知らないと。それを知らないまま自ら過大評価をしているのが現状だもんな。そのギャップを根拠もなく過去に求め続けても答えは見えているはず。それをひた隠しにする行政やメディアは…もう言っても無駄か。情けない。もうあの一言に頼るのはやめようよ。

ただ地方都市では大都市以上の実力が求められるのも確か。それを支える絶対的人口が少ないからだ。

6月22日()参りました

木曜のエアロ上級クラス(パワーエアロ)はコリオ(振付)が変わり、ボクを含めてほぼ全員???なまま終わってしまった。
もっともMイントラに言わせれば「もっとメタメタになるかと思った」というが、メタメタだったと思う。間違えた時に限ってMイントラが見ていて「間違えたやろ」と言わんばかりに視線が。

復習したものの手と足が繋がらない。左なのに右が出る…(泣)。

6月20日()延長したぞ

今日はエアロなしのジム。

マシンのランニングをしていたらどうも調子よく、今まで50分だったのに60分走ることが出来た。走行距離にして9.53km。でもへこたれなかったぞ。昨日に続いて筋トレも。へへっ。

6月19日()苦労

#2と口裏を合わせて(笑)有休を取った。

癒し系?のAイントラのレッスンに出てみようとワクワクしながらジムへ。中級クラス(レギュラーU)だったが、昼間のレッスンは少しレベルを落としているという話のとおり、内容はちと不完全燃焼ぎみ。

前に同じイントラの筋コンクラス(夜)に出た時にウエア話なぞしていたが、この日もレッスン前にその話。
「BODY BODYのウエア、何処で買ったんですか?」
どうもAイントラは大阪で買物をしているらしいが、大阪ではイングス位かな。でもメンズの品揃えは今ひとつ。
「原宿のオシュマンズなんかいいですよ」と勧めてみた。

でもフリーのイントラってつらい仕事だなと今更ながら共感した。

6月17日()なんか眠い

昨晩帰宅したのがやがて2時。朝からどうにも眠かったが、どうにか身体が動き出しスーパーで買物。また眠くなってゴロゴロしていたが、そんな時ほど時間の経つのも早く、もうレッスンの時間。

ジムに行くとNちゃんだけ。しかも彼女は朝1本出たらしい。脱帽〜。レッスンは中上級クラスだったが、始まってみると身体はよく動くもんだなあ。ラストは全員ノリノリでニーアップがハイキックに変わってしまったが、楽しい1時間だった。ただし昨日出来なかった筋トレをしようと意気込んでいたものの…やったのには間違いないが。

明日は仕事か。でも明後日は有休取ったもんね。

6月16日()定例会

昼前に片町へ出かけた。いつものようにBODY SHOPで数点。アバハウスでまた散財してしまったが、なんだか充実していたような。久しぶりにホットハウスでランチ。夕方からはジムへ。

いつもならエアロ2本の後で筋トレの日なんだけど、夜は誕生会という名の定例会(笑)のため、2本目が終わったら全員速攻で身支度して再び片町へ。プレゼントは喜んでもらえたし、料理も美味しかった。金魚ギョーザもチーズ雑炊も。

しかし話が炸裂また炸裂。今日も尽きなかったねえ。

6月15日()芝の上は快適

今日は先週土曜の代休。まるで図ったように誘ってきた悪友(笑)と半年以上ぶりの芝刈りへ。コースは和倉GC。梅雨とあって雨が降り続いていたが、いざという時に雨は上がり。まずまずのコンディションに。

練習もしていなかったし、先々週の土曜にようやく打ちっぱなしへ行った程度。しかも昨晩のエアロは上級クラスだった。全く自信は無かったが、案の定1番ホールのティーショットは右隣のホールへ(爆)。アウトのロングホールではOBもあって二つとも8を叩いたりしたが、後はどうにかボギーペースで50。
インではショートホールで池ポチャ。でもパーも続くようになり、二つ目のショートホールは見事ワンオン。パットも一発で決まりバーディー!!上がってみれば45。グロス95はまあ良しと言うべきか。

6月14日()タルゴ

タバコ「キャスター」の広告はヨーロッパの名列車(というより名車)が使われていて興味深い。

以前、西ドイツの名車VT11の話をしたが、最近のはスペインの名車「タルゴV」だ。先頭を行くのは3000型ディーゼル機関車だが、後に続く客車はスペイン国鉄の列車スピードアップを果したタルゴシリーズの一つ。この客車には世界唯一の画期的装置が付いていて、スペインとフランスはレールの幅が違うのにそれを直通出来るものだ(スペイン国内専用車にはついていないが)。

バルセロナとパリを結ぶ国際特急TEE「カタラン・タルゴ」で有名だった。

短い客車を1コの車輪で繋げた特殊構造になっていて(何といもむしが発想の原点だったとか)、国境にある自動軌間変更装置というところをゆっくり通る時に、幅が変えられる。ロシアと中国を結ぶ国際列車などはそんな構造になっていないので、車体をジャッキで持ち上げて台車を交換するという大掛かりで時間を要する作業が必要だが、このタルゴVだけは別だった。

その構造はタルゴの後継車にも受け継がれたが、高速性能を生かしてドイツやアメリカでも活躍しているという。またJR西日本は従来の構造ながらレールの幅を変えられる試作車を試験中で、将来の在来線・新幹線直通列車への可能性を探っている。

タルゴの構造は日本でも採用された(ただしレール幅を変えるものではないが)。今はなき東急玉川線のペコちゃんことデハ200型がそうだった。2両編成の間は車輪が1コ。日本での採用例はこれだけだったが、意外にも乗り心地が悪いのと保守が大変だというので結局玉川線廃止と同時に引退した。現在は高津にある東急「電車とバスの博物館」で見ることが出来る。なかなかカワイイ電車だよ。

6月13日()梅雨入り後、初の降雨

例年決まったように「百万石祭り」の直後に梅雨入りだが、今年もパレードの翌日の日曜に梅雨入り宣言。それ以来雨は降らなかったが、今夜になりようやくシトシトと降り出した。政治的配慮なんだろうねえ。きっと。

今、会社では密かにフィットネスブーム(笑)。それは先週同僚が「運動不足の解消に鉄アレイ持ってきた」というのに始まったが、まあ当然のことながらボクはインストラクター役。アームカールにトライセプスエクステンション、ワンハンドローイングにショルダープレス、サイドレイズにラテラルレイズ…等。はい吸って〜吐いて〜。

今週はとうとうアブドミナルボード(腹筋台)を持ち込んだ奴まで現れ、Vシットにレッグレイズ。はいア〜ップ、はいダ〜ウン。

去年ちょこっと会社でエアロを教えていた頃を思い出したが、そっちもまたやりたいなあ…などと。

6月9日()休日出勤

土曜だというのに今日も休日出勤。さりとてそんなに仕事もないのでHPの中を確認していたら、前に書いたものの中から修正・加筆が必要なものがあって、それを直してみたり。仕事は?

今日は「百万石祭り」というここいらだけでメジャーなイベントの日。別に今日だけじゃなくて、ここ数日間いろいろ行われているんだけど、今日は市内のメインストリートをパレードや時代行列が練り歩くメインイベントの日だ。もともとは加賀藩を築いた前田利家の金沢入城を記念したもの。

その前田利家役は、今年は松平健。でも観客はピンとこないだろうなあー。以前高橋英樹が抜擢された年は、沿道の観客から「桃さーん」という掛け声ばかりが飛び交ったが、今年は「新さーん」「上さまー」だろうとは容易に想像がつくものだ(笑)。「成敗!」って言わなかったのかな?

来年のNHK大河ドラマは「利家とまつ」。前田利家とその妻まつの生涯を描いたものらしいが、今更ながらの誘致活動にはちょっとねえ…というところか。経済効果目当て見え見え…。まあそれはいいとして、配役が先日発表になった。すでに利家役とまつ役は決まっていて、その若返り振りにNHKもやるなあと思っていたが、残りのキャスティングは…なんとみっちーの出演も。当然#2大喜び(絶句)。

6月8日()しんど…

昨日、昼ゴハンを調達にコンビニに行ったら、ハンバーグ弁当が美味しそう。ただしカロリー表示を見たらそれだけで約1,000カロリー!!こんなの食べたらフィットネスに励んでいる意味が無いと、別のものにした。

ところが昨日のエアロは上級クラス。途中でガス欠状態を感じてヘトヘト。ガンガンとメインパートが続く中「ああ、ハンバーグ食べておけば良かった…」と後悔した。

あまりの疲労感に、帰宅してMUSASHIのNiを摂取。(おやどこかで見たような文章だ)

6月7日()思うに

もう一度2ちゃんねるの鉄系サイトに行ってみたら、あるスレッドにはボクを非難する書き込みがあった。

あまり気にする必要もないが、あえて言うなら今まで書いてきた一連の「…ストーリー」は、マニア、ファン向けではなく、ごく普通の利用者のために書いている。鉄道はあくまでも利用者が中心で、マニア、ファンというのはそのごく一部に過ぎない。

だから極力専門用語の使用は避けた表現にしてあって、内容によっては、ややぼかした表現にとどめた文章だってある(「…の謎」ってのが多いせいもあるか)。それが気に入らなかったらしい。

それにボクは「ファン」の立場を逸脱することもタブーだと思っている。プロではないのだから、立ち入ることの出来る範囲には限界があるはず。それをふまえて自分の知り得た範囲で書いている。話としての構成がなくてはただの報告書だ。

文章はごく普通の利用者の、目の高さが基本。それを超えた範囲での文章は「鉄」歴○○年としては書くことは容易だけど、それではマニアック過ぎて一部の人しか対象に出来ない。ボクのシリーズはそんな事を目的にしていない。あくまでも「こんな話が」という雑学的なもの。理解してもらえなかったのかなあ。

「氏ね」「ゴルァ」などという低レベルな言葉を平気で発するような場所での議論は、こちらも付き合う気はない。それにそんな非難めいた書き込みに恐れるボクではない。趣味というのは自分を豊かにするためにあるもの。決して人を傷つけるための道具ではないはず。

しかし毎年何か起こるねえ…。

6月5日()おお、神よ

レイル・ストーリー4を書き上げて、ホッとしているところ。でも今のところ反響なし(泣)。

Mイントラによれば、ボクは神様のような人だとか。

6月3日()全国津々浦々

沖縄ナンバーのクルマを見かけた直後に室蘭ナンバーのクルマを見た。

今日は県のスポレク(エアロビック)大会を観覧と応援に。競技エアロは普通のエアロとは別物だが、見ておく価値はある。見事スポレク賞に輝いたのは我がリーヴ金沢のチームだった。競技部門、発表部門とは別に交流部門というのもあって、それはパラパラ大会(笑)。リードを取るのはつい昨日筋コンクラスを担当していたOHイントラ。彼女とは早いうちに目が合って「後で一緒にパラパラやりましょうね」とクギを刺されたのもあって、そちらには参加。曲はミッキーマウスマーチとナイトオブファイヤーだった。なかなか楽しかった。

いつも遠い存在だったジムの競技選手だったが、今日やっと話をすることが出来た。

そういえば昨日(正確には今日か)、レイル・ストーリー4のリリースと同時にトップページも更新したけど、実は「鉄」系のページは全編ちょこっと変化。

久しぶりに2ちゃんねるの鉄道系サイトへ行ってみたら、銀座線やオリエント急行のスレッドが立っていた。中にはやっぱりボクのページの話になっていたり、リンクを張られていたり。確かに今まではボクのページからトップへは直接戻れなくしてあったので、「トップページのURLを知っていたら教えて下さい」という書き込みが何度かあったのは事実。
しかも最近アクセス数が増えたのか簡単に検索でヒットするようにもなった。ちょくちょくメールも送られてくる。

それで観念した…というか、「鉄」系全ページに『トップへ』という文を追加した。あまりオープンなHPにするつもりはもともとなかったが、折角ページを見つけた読者にも失礼かと…

6月2日()久しぶり

先日久しぶりに悪友から電話。15日は代休になっていたが、運良くその日に芝刈りに誘ってきた。

長い間握っていなかったクラブを引っ張り出して練習場へ行く。ブランクが長かった割には良い感触だった。でも高望みはよそう。よそうったら(笑)。

夕方からはジムへ。エアロは筋コンクラスとローインパクトの2本。その後はマシンで筋トレ。打ちっぱなしへ行ったせいか疲労感が。それ以上におナカが空いて…

ようやくレイル・ストーリー4が出来ました。

6月1日()しんど…

火曜の夜、Mイントラから電話があった。
確かにあの日は2本出たが、そんなに疲れを感じなかった。その事を素直に伝えたボクがいけなかった…

そして昨日の夜の、Mイントラの上級クラスは大変な事に。参加者はたったの8人。しかも6人は仲間内ばかり。和やかなムードでウオームアップは始まったのだが…

メインパートで全員テンションは最高値。さあこれから…という時に、いつもよりずっと早くにクールダウンが始まった。まだ25分もある。おかしいなと思ったら、すぐさま「はい、プッシュアップ(腕立て伏せのこと)!!」げげっ!

ゼエゼエ言いながら、しばし水分補給。「最初から2回通しまーす!!」えっ?また?

曲のピッチも速くなり、メインパートは絶好調に思えた。2回目が終わるとまだ15分ある。ここでクールダウンが始まった。そうか、腹筋もやるから早めに切り上げたのかな?…と思ったら「はい、プッシュアップ!!」なにーっ?

メンバーの顔色が変わり始めた。皆苦しそうに水分を補給している。すると、「最後に2回通しまーす!!」

全員諦めの表情で、それでも最後の元気を振り絞った。クールダウンに入った。ああ、これで終わる…と今度は安堵の表情になったかと思ったら…「はい、プッシュアップ!!」ギャー!!

ようやくクールダウン。しかしその後には腹筋もついていた。

何とこの日のプッシュアップは3回もの大サービス(号泣)。いつもなら1回なのに…全員ヘトヘト。

レッスンが終わってMイントラ曰く「くわやまさん、電話であんな事いうからだよ」がびーん!そんなつもりじゃなかったのに。
その後ボクは仲間に平謝りだったのは言うまでもない。