|
7月30日(月)
土曜日は金沢で花火大会がありました。先日の事故以来どうも「警備」という話題になりがちですが、どうやら何事もなく終わったようです。
その土曜は2人でちょっと日焼けがてら徳光海岸へ出かけてみたんですが、なんだかウダウダしているうちに夕方になって、リーヴへ。花火ということでジムの中はガラガラかなと思ったらそうでもなく…と思ったら花火が始まるころには特等席のランニングマシンは満席。ジムエリアは1人だけ。ジムも窓側の照明を消してくれるというサービスぶり(笑)。1時間あまり堪能しました。来週も花火。
Yちゃんと知り合って、はや1年なんですね。
さて参議院選挙。どうしていつもこうなんだろうと思うんですが、親のカタキかなんかじゃあるまいし、あいも変わらず野党は与党の揚げ足取りばかり。今はそんなことやってる場合じゃないでしょう。これじゃ票なんか集まるわけがないですねえ。
地方区は地方区で旧体然とした利権の絡み合いと支持団体頼みの票集めですか…
今国民が求めているのは改革であって、つまらん揉め事ではないはず。ばからしく思います。
気になったのは選挙速報特番のくだらなさ。番組そのものの構成は言うに及ばず、スキャンダラスな失言を期待するだけのインタビューは減ったとはいえ、聞き手の不勉強と無知を露呈するような意味の無い質問ばかりというのもどうか…。改革に伴う「傷み」だのと言う前に、マスコミが煽った市場開放と価格破壊のせいで、既に今までどれだけの人間が傷みを被ったのか、考えてもらいたいものです。無責任極まりないことといったら…
それにしても大橋巨泉の態度のでかさは腹が立ちます。どこの局だったか忘れましたが、大臣相手に「何だよお前!」などと場所もわきまえずいきなり突っかかるというのは大人の言動とは思えません。たとえその相手が友人の息子であっても、まだ当選証書も手にしていないのに相手を見下したような態度は恥じるべきだと思います。
「変えよう」というのは雰囲気と期待の空回りにしていいんでしょうかねえ。
7月26日(木)
昨日思わぬところから荷物が届いていました。
実はこの3月に納入期限になっていた、ローリングストーンズファンクラブの会費をずっと滞納していたのですが、ボーナスも出たのでようやく振り込んだのです。そうしたらファンクラブ特製ポストカードや試供品のCD、なぜか1984年のストーンズカレンダーとか(笑)。とどめに礼状まで入っていて、しかもファンクラブ会長の●田●司氏の直筆サイン。
好むと好まざるにかかわらず、こんなに沢山の品が送られてくるなんて思ってもいませんでした。
今日のエアロは上級クラスと、何の因果か入門クラス(実は初めて)も。入門クラスのほうは和気あいあいムードでなんだか和みましたねえ(笑)。上級のほうは今日から新コリオ。バタバタでした…。Yちゃんカゼでダウンとか。お大事に。
少し涼しくなりました。
7月24日(火)
今年も夏の臨時特急『白馬アルプス』の季節がやってきました。去年はとうとう大阪まで乗ってしまったのですが(笑)、今年は見るだけにしようかな。さっそく土曜の夕方には、レッスンの合間に金沢を発車するその列車を見ることが出来ました。
暑い日が続いています。金沢も連日真夏日と熱帯夜。みなさん、夏はまだ「これから」本番ですよ…(絶句)。
昨日の月曜は、フォークリフト運転デビューを果たしました。もちろんまだ先輩に見守られてなんですが、大汗タラタラもんでした。
ジムのランニングマシンからは、金沢の街を一望出来ます。先日走りながら思ったのですが、40万そこそことはいえ、これだけの人数が殆どマイカーで移動しているんだなという事実を改めて実感しました。北陸鉄道のバス部門は近年とうとう赤字に転落したと聞きます。分社化で何とか体裁を保っていくようですが、それもいつまで続くものやら。それ以上の問題は鉄道路線なんですが。
輸送密度という数字があります。これが2000人/日を割ると採算が取れないというのが定説なんですが、それをクリアする北陸の私鉄路線は黒部峡谷鉄道(トロッコ電車ね)と北陸鉄道浅野川線という話です。あとは青色吐息とか。去年、今年と近くのローカル私鉄に乗ってみたのですが、確かにそのとおりでした。
私鉄に限らずJR北陸本線も含めて感じたことは、最近の金沢近郊の住宅地が全て鉄道輸送を視野に入れていないのです。宅地の分譲などという建築上の開発行為について、アクセスという手段に対しては全くと言っていい程行政指導がなされていないようです。こうなるとマイカーという輸送手段中心にならざるを得ないというのが実情です。
それじゃあ、金沢市内の空洞化は避けられないでしょう。商圏の郊外流出も頷けます。大手資本が金沢市内から次々と撤退したり、進出の意向もないというのは当然です。なのに市内中心部へのマイカー流入量規制と市電の復活で再活性化という考えは、ただの妄想ではないかとしか思えません。
昭和40年代には、北陸鉄道は全部の鉄道路線を廃止する計画を打ち出しました。しかし地元の要望で浅野川線と石川線は残すことに決まったのです。しかし根本的なテコ入れは近年まで行われず、乗客数は減少の一途。ようやく行われたテコ入れは少子化と企業のリストラもあって再び悪化。一時期取り沙汰された市内中心部への乗り入れ問題も水泡に帰してしまいました。とうとうそれまで会社を支えてきたバス部門も同じダメージを受けたのです。
現実と妄想と堕落。そんなものなのでしょう。
7月22日(日)
昨日はエアロ仲間と焼肉呑み@片町「さい清」(漢字出ないなあ)。金沢にもこんな美味しい焼肉屋さんがあったんだ!!と痛感しました。去年曽根崎の「炙屋」の旨さに感動しましたが、それに匹敵するくらい。素敵な店を教えてくれてありがとうNちゃん。
せっかくの日曜なのに朝から#2は出勤。部屋の掃除は昨日済ませたし、かといってクーラーをかけてごろごろしていても電気代のムダだし、それなら朝一番のMイントラのローインパクトクラスのレッスンを受けようと急遽身支度、リーヴへ向かいました。
レッスンは満員御礼の盛況ぶり。でもジムエリアは夏休み最初の日曜とあってガラガラ。昨日筋トレができなかったのと、有酸素運動直後で筋肉の刺激にもなると思って筋トレにも励んでみました。いつもになく筋肉痛を感じたけど、そういえば昨日ろくにストレッチをせずに片町へ向かったのがいけなかったかなあ?やっぱり使った筋肉は良くストレッチしておくべきだな。確かそれで筋肉の質が良くなるという話、NZイントラがいつも言っていた。そのNZイントラは…
一旦帰宅して遅めのお昼。そしたら眠くなって気がつくと16時を回っているじゃありませんか。あわてて家を出て夕方の中上級クラスのレッスン。今週からコリオが変わったけど、前にやったものもあって比較的スンナリと出来ました。
終わったらバテバテ。軽い脱水症状だったかも。たっぷり水分を補給してようやく回復傾向。
7月20日(金)
『海の日』で今日はお休み。
結局昨日まではどうもすっきりしない天気が続いたのですが、太平洋高気圧が勢力を盛り返して夏景色が戻ってきました。
午前中に時間が出来たので徳光海岸までクルマを走らせ、ジリジリと1時間半ほど体を焼いて来たんですが、朝食を調達しようと寄った途中のコンビニで「ボンカレーパン」「森永キャラメルスフレ」を発見!さっそく買って食べたのはいうまでもありません(笑)。どちらもパッケージがそのものズバリで…なかなか意表を突いていますよ。「ボンカレーパン」(しかも甘口、中辛、辛口とそろっています)は夏季限定だそうです。お早めに。
午後はカラーとカットに竪町のNへ。「なかなか健康的に焼けていますね」とは担当Nさんの弁だけど、そう言われるとちょっと嬉しいな。
髪のほうは日焼けもあってだいぶ褪色していたのに馴れていたせいか、終わってみると前回と同じ色にしたのに「黒いかも〜」。でもしばらくするとまた褪せてくるんだけどね。今ちょうどボクのオリジナル(もともとやや茶髪)に近いかな。なんだか懐かしい感じがします。
久しぶりに金曜のレッスンが受けられるなと思っていたのですが、夕方にはなんだか眠くて、午前中仕事だった#2も同じく疲れを隠せない様子。2人で顔を見合わせて「やめとこうか?」。結局用意したウェアはそのままトートの中にあります(笑)。ごめんねAイントラ。
そういえば先週土曜のOHイントラの筋コンクラス(中級)は、急遽Gイントラが代行。今まで彼女のレッスンは受けたことがなかった(数が少ないのもあるけど)のでホイホイと軽い気持ちでいたら、あの細い身体のドコにそんなパワーがあるんだと思わせる位。しかも「今のは遊びです」なんていうのもあったり。
ただ、そのGイントラはかつてTRFのバックダンサーだったというのを知って二度ビックリ。
7月16日(月)
すっかり日焼けした顔で出勤したら、まあ逢う人みんな「おー日焼けしたねえー」。確かによく焼けてます(笑)。
それとは裏腹に、梅雨明け宣言直後の今日はすっきりしない天気。そういうのを「戻り梅雨」というらしいんですが、午前中に降った雨のおかげで日中少しは涼しくなったかも。
ぐずついた一日でしたが、夕方には青空が広がってきました。日の入り直前の空は雲がオレンジ色や黄色に染められて、照らし出されて、とても綺麗でした。
ビタミンCをとらなくちゃ。というので今日もゴーヤーチャンプルー。
7月15日(日)
フォークリフト運転実技講習は、本日無事100点満点で合格しました。しかし3日間の炎天下…しかも帰って見たニュースは「北陸地方梅雨明け」とか。おかげで、すっかり日焼けしてしまいました。せっかく先週全身焼いたのに腕と顔ばっかり。
最近ドコの飲食店でも気になるのが「…になります」
どうも日本語の使い方間違ってないかなあ。バラ肉の串焼きが、アンタが持ってきてくれたおかげで最上級ロースの串焼きに変身するとでもいうのかい!とツッコミを入れたくなるのはボクだけか?どうも納得いかないですねえ。
7月13日(金)
炎天下の中、フォークリフトの運転実技講習。
予報では雨模様とは言っていたのに、結局というかあっさり予報は外れ、真夏の太陽の下での講習となりました。午後には入道雲がモクモクと現れ、いよいよ夏本番の到来を予感。
知らない者同士でドキドキしながら始まった講習は、暑さも手伝っていつしかみんな和気あいあい。でもこんなに晴れるとは思ってなかったので、まあ顔がまた焼けてしまいました。あー鼻がヒリヒリ。
そういえば最近、京急(京浜急行)のCMがこちらでも流れるようになりました。飛行機で東京へと言うと、羽田から先はまだまだ「モノレール」という知名度の高さは揺るぎないのが事実のようです。でも京急なら品川乗り換えで渋谷・新宿方面へは絶対に速いし、横浜方面も蒲田乗り換えでスグです。さらに京急・都営浅草線は何度もダイヤに手が加えられてすっかり便利になってます。もっと知られてもいい存在だと、ボクは思いますが…。
明日も暑い中で講習か…。
7月12日(木)
日焼けはだいぶおさまってきました。一昨日まではまだヒリヒリしていたのですが、ニベアのアフターケアスプレーはスグレモノでした。実は早くもすこし皮がムケはじめてきたんですが、きれいに色が残って所謂サンタンになっていてニンマリ。効果あったかニャ。
しかし今日の金沢の暑さはハンパじゃありませんでした。少し南下してきた梅雨前線に向かって南風が吹きこみ、最高気温は35.6℃(溜息)。まだ梅雨が明けていないうちからこんな調子では…。その後天気は急に嵐になって雨風模様に変わりました。でも北陸ではこれが最後の大暴れなのかな。暑い暑い夏はすぐそこ。
最近「競技エアロをしませんか」とよく誘われます。ボク自身のエアロ歴は短いし、エクササイズとしてのエアロと競技エアロは全くの別物と考えているので、まだそこまでは…と思っています。
昨日もマシンで1時間走ったら「スゴイねえ。そろそろハーフマラソンに挑戦したら?来年はフルマラソンとか?」等と誘われたりもします。これもようやく走れるようになったばっかりで、まだまだそこまでは…。
もともと筋トレの効果を上げるために始めた有酸素運動なんだし、今でもその延長という基本姿勢は変えていません。健康と体力維持と、少しはボディラインが整えられたらなあというところです。
明日からフォークリフトの運転実技講習…暑いなあ。
7月9日(月)
4連休も今日が最終日。
今頃休みを取るなんて…会社ではきっと沖縄へ行ったんだろうと言われているような気がします(笑)。でも実際はほんの少しだけ「鉄」して、予定外のエアロに汗を流し、そして昨日は肌を焼きに安宅の海岸へ。
日曜は朝から快晴でした。風も穏やかで絶好の甲羅干し日和。途中のコンビニでサンオイルなぞ買って、ラジカセ片手にさあ焼くぞ!安宅の海岸は砂浜じゃなくて石の浜なのが何かと便利。ちょうど手頃な大きさの枕も調達出来たり(笑)。でも肝心のラジカセは何故か調子が悪く、せっかくラテンでも聞きながら夏を満喫しようかと思っていたのにガックシ。結局2時間あまり波の音と小松空港を離陸する民間機のエキゾーストだけとは。
ちょっと焼けたかな?というところで退散。実はこの位でも結構焼けているんです。調子が悪かったラジカセは、よく見ると電源コードがついたまま…これじゃせっかく新品の電池を用意してもダメなはずだ、と気づいたのは帰る時になってから。
帰りがてらアピタのサブウェイでお昼。ついでに夕食の買物も済ませました。家でオイルを流して今度はリーヴへ。エアロは中上級クラス(レギュラーU:Mイントラ)を1本と筋トレを2セット。やっぱり全身かなり赤くなってました。
今日はなんにも予定のない日。リーヴも休みだし、身体を休めるのに決めました。
梅雨前線はどうやら活動が鈍くなってしまったらしく、このまま梅雨明けになるのかも。今日も暑くなりそうなので早めに部屋を掃除して、あとはほてった身体を冷やすのもあって、クーラーをいれて下着姿でごろんごろん。あーこういう休みもいいな。
夕方買物ついでにハウス系という名のラテン系?CDを1枚購入。夕食はゴーヤーチャンプルーとソーミンチャンプルーという沖縄料理コース(笑)。カチュー(鰹)のたたきも買ってきたのに出すのを忘れていた(泣)。
明日からまた仕事かあ…。
7月7日(土)
昨日は結局雨の一日でした。でも折角の休みなので何処かへ出掛けようと考えてはいたんですが。
そこで北鉄石川線の電車で鶴来まで往復することにしました。
どうせ夕方買物するんだしというコトでラパークまでクルマで行って、まだ雨が少し降っていたので100円ショップで傘を買って、さあ駅へ行こうとしたら早速傘の骨が折れていた…。シクシク。
電車は出た後だったので20分程待たされ、その間に雨は強くなったりで傘を買っておいて良かったな、などと思ったり。
もと東急東横線の電車に揺られてのんびりと鶴来まで。席は半分も埋まっておらず、ガラガラ。JR北陸線もそうだけど、金沢の近郊なのに最近建ったような住宅街が大部分路線の駅とは無関係なのが気に掛かる。ほぼ完全にクルマ依存社会なんだなあとつくづく思う。
鶴来に着いて、しばらく駅周辺を散策。雨は小降りとなり、骨の折れた傘はその後、役に立つことは無かった。駅の建物はおそらく開業当時のものだと思うが、人気が少なく寂しさを感じる。会社の歴史を紹介する展示もあったが、レールのサンプルや電車の模型などがあるケースには、それとは全く関係の無いポスターが貼ってあったりするのもなお…。
鶴来は昔が息づいていて、それでいてなかなかこじんまりとした町。
|
|
なかなか趣のある酒屋さん |
渋い醤油屋さん |
来る時は各駅停車だったけど、帰りは一部駅通過の準急。結構スピードが出た区間もあったけど、所要時間はたいして変わらない。すっかり雨の上がった西泉駅で電車を降り、買物を済ませて帰宅。電車で夕方の買物に…という乗客はボク1人だったみたい。
で、今日は朝から晴れました。これなら肌を焼くのにいいかなと思ったのに、気温が下がったのと風がやや強いのをいいことにモタモタしていたらはや昼前。とにかく出掛けないと…と家を出たところでMイントラから入電。「今日午後の上級クラス(パワーエアロ)を代行するのでみんな集まれー」という話。その旨メールを送ったら、仕事で来れないわ、旅行で京都へ行ってるわ、腰を痛めていて出れないわで結局Yちゃんとウチら2人ということに。
しかたなく今日の予定は変更。肌を焼くのは中止。そのまま午前だけ仕事だった#2を迎えに行って、リーヴ直行(笑)。レッスンの内容は木曜の同じレッスンと変わらなかったので(あたりまえか)、比較的余裕でした。でも夕方は中級の筋コンディショニングクラス(パワーボディシェイプ:OHイントラ)と初級のローインパクトクラス(ボディシェイプ:Mイントラ)にも出るのが半ば義務づけられていて(笑)、最後は仕事だったNちゃんも合流、楽しくもヘトヘトなレッスン3本はどうやら無事にこなせました。
どうやら明日以降も好天らしいです。明日こそ肌を焼きに行こうっと。
7月6日(金)
先月の末頃から何というか…小さいながら悲しいことばかり続き、すっかり滅入っておりました。といってもボクの思い込みばっかりなので、そのうち時が解決してくれるかなあ等と楽観的に流すことにしました。日記もかつてないほど(笑)休んでしまってすみません。でもホントは何も解決していないんですよ。ただそう思うことで忘れようとしているだけなのかも。
空回り続き…辛い日々ですねえ。
そんなワケで、ついでに日記のページもリニューアルしました。前のページのレイアウトで書こうとしても、どうしても筆が進まないもので…。さて、気を取り直しましょうか。
先日発売になったホンダの新車『Fit』。早速試乗会に行ってきましたが、なかなかいいクルマです。思わず欲しくなりました。車格を感じさせない質感の高さと経済性、走りもなかなか。
どうも最近のホンダ車は他社に迎合したものばかりでうんざりしていたのですが、免許を取って以来ずっとホンダ車(それもシビックばっかり)を乗り継いできたボクにとっては、嘆かわしいものだったのです。
アイデアと技術。これがなくてはホンダ車じゃないと思いつづけてきたんですが、ようやくその気にさせるものが出来たという感じです。
ここんとこカタログを手に「どうしようかなあ」と考える毎日。まあそれも楽しいといえば楽しいのですが(笑)。
以前、竪町で買物をしていたら、こんなかわいいものを見つけました。
ソフトクリームの店の前に、犬の風船がイーゼルに繋がれていました。その仕草というか表情がとても愛くるしくって、思わず写真を撮ってしまいました。癒し系なる言葉がまだ流行っているかどうかは別として、こんなちょこっとした心が和むものって好きです。
7月に入りましたが、金沢の梅雨明けはもう少し先。なのに昨日までは太平洋高気圧が勢力を強めて、一時的梅雨明け状態でした。いきなり真夏の太陽がジリジリと。少し肌なぞ焼いてみようかなと思って今日と月曜は有休を取ったけど、残念ながら梅雨に逆戻り。しかも大雨注意報まで…(絶句)。
リニューアルしたこの日記、今後ともよろしくお願いします。
ご意見・感想・励ましのお便り(笑)などはこちらまでどうぞ